保育園からのお知らせ | ||
※9月24日(水)の見学会は満員となりました。 10月にも2回ありますので10月に入りましたら予約をお願い致します。 | ||
令和7年度 子育て支援センター のびのびキッズルーム 予約方法が変わります ➡➡➡➡➡➡➡➡➡➡➡➡➡ | ||
保育園見学をご希望の方へ 昨年までの見学会での質問をまとめてありますのでご確認ください。 入園が確定しましたら説明会でお話しますが、入園したら必要な物もまとめてありますので一度ご覧ください。 また、下にスクロールしていただきますと今年度保護者の方に向けて発信した資料も載っておりますのでご確認頂くと良いかと思います。 | ||
🌸赤ちゃんの駅 当園は「赤ちゃんの駅」として登録しています! 乳幼児を抱える保護者のみなさまの子育てを支援する取り組みの一環として、外出中に授乳やオムツ替えなどで立ち寄ることができるような施設の事を「赤ちゃんの駅」と言います。お気軽にお寄りください。 🌸育児相談 お子様の事で気になる事、悩んでいる事があればお声がけください。保育士経験の長い職員も多くいますので良いアドバイスができると思います。事前にご連絡いただければ日程調整します。 🌸園庭開放 保育園の広い園庭で遊びませんか?大きな砂場は定期的に消毒作業を行っていますので安心です。遊具、玩具もたくさんありますのでぜひお越しください。大きな駐車場も完備しています。車での来園も可能です。 | ||
令和7年4月より、おむつの定額制サービス 「手ぶら登園」導入しました! 保護者の皆様の負担軽減と保育現場の業務効率化を目的として令和7年4月より「手ぶら登園」を導入しています。「手ぶら登園」の導入により、保育園に直接紙おむつが届くため、保護者は紙おむつ1枚1枚に名前を書いたり、持参する手間が無くなりました。 また保育園側も紙おむつの個別管理が無くなるため、保育士の業務の負担が軽減され、子どもと向き合う時間を増やすことができます。 ☆0.1歳児クラスはエプロン・手口ふきも定額制サービスを利用しています。保護者の方が、汚れたエプロンやおしぼりを持ち帰る必要はありません。使用するエプロンは紙製ですがしっかししていて汁物もしっかりキャッチしてくれるようです‼持ち帰りの準備や入れ間違いがないように職員間で確認する時間も省けるので導入して良かったです😄 | ||
保育園からのお知らせ | ||
※9月24日(水)の見学会は満員となりました。 10月にも2回ありますので10月に入りましたら予約をお願い致します。 | ||
令和7年度 子育て支援センター のびのびキッズルーム 予約方法が変わります ➡➡➡➡➡➡➡➡➡➡➡➡➡ | ||
保育園見学をご希望の方へ 昨年までの見学会での質問をまとめてありますのでご確認ください。 入園が確定しましたら説明会でお話しますが、入園したら必要な物もまとめてありますので一度ご覧ください。 また、下にスクロールしていただきますと今年度保護者の方に向けて発信した資料も載っておりますのでご確認頂くと良いかと思います。 | ||
🌸赤ちゃんの駅 当園は「赤ちゃんの駅」として登録しています! 乳幼児を抱える保護者のみなさまの子育てを支援する取り組みの一環として、外出中に授乳やオムツ替えなどで立ち寄ることができるような施設の事を「赤ちゃんの駅」と言います。お気軽にお寄りください。 🌸育児相談 お子様の事で気になる事、悩んでいる事があればお声がけください。保育士経験の長い職員も多くいますので良いアドバイスができると思います。事前にご連絡いただければ日程調整します。 🌸園庭開放 保育園の広い園庭で遊びませんか?大きな砂場は定期的に消毒作業を行っていますので安心です。遊具、玩具もたくさんありますのでぜひお越しください。大きな駐車場も完備しています。車での来園も可能です。 | ||
令和7年4月より、おむつの定額制サービス 「手ぶら登園」導入しました! 保護者の皆様の負担軽減と保育現場の業務効率化を目的として令和7年4月より「手ぶら登園」を導入しています。「手ぶら登園」の導入により、保育園に直接紙おむつが届くため、保護者は紙おむつ1枚1枚に名前を書いたり、持参する手間が無くなりました。 また保育園側も紙おむつの個別管理が無くなるため、保育士の業務の負担が軽減され、子どもと向き合う時間を増やすことができます。 ☆0.1歳児クラスはエプロン・手口ふきも定額制サービスを利用しています。保護者の方が、汚れたエプロンやおしぼりを持ち帰る必要はありません。使用するエプロンは紙製ですがしっかししていて汁物もしっかりキャッチしてくれるようです‼持ち帰りの準備や入れ間違いがないように職員間で確認する時間も省けるので導入して良かったです😄 | ||