9月8日(月)ZUIYOクラブ

年中と年長はZUIYOクラブがありました。

久しぶりでしたが、子どもたちはすぐに感覚を取り戻し、

好きなことに夢中になって取り組んでいました✨


9月9日(火)【年長】硬筆練習【年中】体育遊び


今日は重陽の節句で、お吸い物に黄色の綺麗な菊の花びらが入っていました。

昨日は満月だったので、「お月見したよ~」と教えてくれる子も多かったです(^▽^)/

「お家で栗きんとんを食べたよ」など、子ども達の会話からも秋を感じました。


年長は硬筆の先生にお越し頂き、今日はカタカナに取り組みました。

平仮名は丸みを帯びた柔らかい印象で、カタカナは角張った硬いデザインですね。

カタカナは万葉仮名で漢字の一部を抜き出して使う方法から発展したものだそうです。

成り立ちや書き順も知ると楽しいですね♪



年中さんは体育の先生にお越し頂き、バルーンの練習をしました。

今日は曲に合わせて最後まで行う事が出来ました✨

みんなで力を合わせて一生懸命頑張っていました👏


9月8日(月)ZUIYOクラブ

年中と年長はZUIYOクラブがありました。

久しぶりでしたが、子どもたちはすぐに感覚を取り戻し、

好きなことに夢中になって取り組んでいました✨


9月9日(火)【年長】硬筆練習【年中】体育遊び


今日は重陽の節句で、お吸い物に黄色の綺麗な菊の花びらが入っていました。

昨日は満月だったので、「お月見したよ~」と教えてくれる子も多かったです(^▽^)/

「お家で栗きんとんを食べたよ」など、子ども達の会話からも秋を感じました。


年長は硬筆の先生にお越し頂き、今日はカタカナに取り組みました。

平仮名は丸みを帯びた柔らかい印象で、カタカナは角張った硬いデザインですね。

カタカナは万葉仮名で漢字の一部を抜き出して使う方法から発展したものだそうです。

成り立ちや書き順も知ると楽しいですね♪



年中さんは体育の先生にお越し頂き、バルーンの練習をしました。

今日は曲に合わせて最後まで行う事が出来ました✨

みんなで力を合わせて一生懸命頑張っていました👏