≪4月21日(月)≫【年長】硬筆練習


年長組は進級してから初めての硬筆練習がありました。

専門講師の先生は年中時にも教えてくださった新谷先生です。

「1年間一緒に練習していきましょうね」とお話があり、今日は自分の名前を書く練習をしました。

先生が一人ずつあらかじめ作ってくださった個人名のお手本を見ながら、丁寧に取り組みました。


≪4月22日(火)≫ 【りす/年長】体育遊び 【年中】硬筆練習


今朝の外遊びの様子です(*^-^*)

新年度が始まって2週間経ち、新しいクラスやお友達にも少しずつ慣れてきました。


りす組と年長組は体育遊びがありました。

さすが年長さん✨整列もとてもスムーズでした👏

準備体操の後は、マットや跳び箱を使って、今日も元気に楽しく体を動かす姿が見られました。


年中組の子ども達は初めての硬筆練習がありました。

書く時の姿勢や鉛筆の持ち方を教えてもらい、直線や曲線をなぞって書く練習をしました。

先生の話をよく聞いて集中して取り組む事が出来ました。
子ども達、幼稚園で色々な事を経験しています。

楽しい幼稚園ですが、先週泣いていなくても、休み明けの登園や週後半で疲れが出てくると、朝お家の方と離れる際に涙が出てしまうお子さんもいるかもしれません。

お家の方にはかないませんが、園でもたくさんの職員が愛情をもって、あたたかく子ども達に寄り添っていきますので、ご心配だと思いますが、「いってらっしゃい」「おかえり」と笑顔で子ども達の気持ちを受け止めてあげてください。ご家庭と協力しながら子ども達の成長を見守っていきたいと思います。










≪4月21日(月)≫【年長】硬筆練習


年長組は進級してから初めての硬筆練習がありました。

専門講師の先生は年中時にも教えてくださった新谷先生です。

「1年間一緒に練習していきましょうね」とお話があり、今日は自分の名前を書く練習をしました。

先生が一人ずつあらかじめ作ってくださった個人名のお手本を見ながら、丁寧に取り組みました。


≪4月22日(火)≫ 【りす/年長】体育遊び 【年中】硬筆練習


今朝の外遊びの様子です(*^-^*)

新年度が始まって2週間経ち、新しいクラスやお友達にも少しずつ慣れてきました。


りす組と年長組は体育遊びがありました。

さすが年長さん✨整列もとてもスムーズでした👏

準備体操の後は、マットや跳び箱を使って、今日も元気に楽しく体を動かす姿が見られました。


年中組の子ども達は初めての硬筆練習がありました。

書く時の姿勢や鉛筆の持ち方を教えてもらい、直線や曲線をなぞって書く練習をしました。

先生の話をよく聞いて集中して取り組む事が出来ました。
子ども達、幼稚園で色々な事を経験しています。

楽しい幼稚園ですが、先週泣いていなくても、休み明けの登園や週後半で疲れが出てくると、朝お家の方と離れる際に涙が出てしまうお子さんもいるかもしれません。

お家の方にはかないませんが、園でもたくさんの職員が愛情をもって、あたたかく子ども達に寄り添っていきますので、ご心配だと思いますが、「いってらっしゃい」「おかえり」と笑顔で子ども達の気持ちを受け止めてあげてください。ご家庭と協力しながら子ども達の成長を見守っていきたいと思います。