8 月








災害級と呼ばれるほど、暑さの厳しい日が続いています。この暑さの中でも子どもたちは元気いっぱいに夏ならではのあそびを楽しんでいます。あそびを通して五感を働かせる経験を重ねながら、心も身体も健やかにゆったりと過ごしていきたいと思います。








1名でスタートだったつぼみ組も、6名全員が揃いにぎやかになりました。





初めて氷に触れてあそびました。最初は恐る恐る手を伸ばしていましたが、慣れてくるともっともっとと子どもたち。つるつると冷たい感触を楽しみました。












スイカ割り



立派なスイカをいただき、1才児・2才児合同でスイカ割りをしました。近くで見て、触って、においを嗅いでみて…。大きなスイカに興味津々の子どもたちです。







まずは大人が目隠しをして挑戦。手で目隠ししている子どももいます。ドキドキが伝わってきますね。






続いて2才児が挑戦。2人いっしょに棒を持って前に進みますが、やっぱりドキドキ。






大人といっしょに。







1才児は、棒を持って一人で向かっていきます。たくましいですね。







なかなか割れませんでしたが、最後は大人が「パッカーン」。「うわー」と歓声があがり、スイカのおいしそうなにおいが保育室中にただよいました。








栄養士に切ってもらい、その場でいただきました。







みんなで食べるとおいしいね。たくさんたくさんおかわりしました。









8 月
災害級と呼ばれるほど、暑さの厳しい日が続いています。この暑さの中でも子どもたちは元気いっぱいに夏ならではのあそびを楽しんでいます。あそびを通して五感を働かせる経験を重ねながら、心も身体も健やかにゆったりと過ごしていきたいと思います。
1名でスタートだったつぼみ組も、6名全員が揃いにぎやかになりました。
初めて氷に触れてあそびました。最初は恐る恐る手を伸ばしていましたが、慣れてくるともっともっとと子どもたち。つるつると冷たい感触を楽しみました。
スイカ割り
立派なスイカをいただき、1才児・2才児合同でスイカ割りをしました。近くで見て、触って、においを嗅いでみて…。大きなスイカに興味津々の子どもたちです。
まずは大人が目隠しをして挑戦。手で目隠ししている子どももいます。ドキドキが伝わってきますね。
続いて2才児が挑戦。2人いっしょに棒を持って前に進みますが、やっぱりドキドキ。
大人といっしょに。
1才児は、棒を持って一人で向かっていきます。たくましいですね。
なかなか割れませんでしたが、最後は大人が「パッカーン」。「うわー」と歓声があがり、スイカのおいしそうなにおいが保育室中にただよいました。
栄養士に切ってもらい、その場でいただきました。
みんなで食べるとおいしいね。たくさんたくさんおかわりしました。