2 月









朝晩はまだまだ冷え込む日が続いておりますが、日中は暖かい陽ざしにぽかぽかと温もりを感じますすみれ組の子どもたちが植えたチューリップの球根の芽も出てきて、何色の花が咲くのかを楽しみに待っている子どもたちです。春はそこまで来ているようですね。








つぼみ組〈0歳児〉


身近な人たちとの関わりが増えてきたつぼみ組の子どもたち。友だちとおなじ遊びをしたり、おなじポーズをとってみたりすることが嬉しく楽しい様子です。




「なにをしているのかな」と扉の隙間から、隣のすみれ組を見ています。安心できる場所から興味が広がってきています。








たんぽぽ組〈1歳児〉



お医者さんごっこで遊んでいます。子どもたちが使っている椅子のマットをベットに見立て、ぬいぐるみを寝かせると診察開始です。薬や聴診器などもそばに用意し、慣れた手つきでお医者さんを再現している子どもたちです。





積み木や紐通しのパーツで、見たものや触れたものを再現したり、自分でイメージしたものを表現しています。一人で集中して作る姿もあれば、友だちといっしょに作り上げる光景も目にします。世界がどんどん膨らんで、大きな作品に繋がる時もあり、日々、子どもたちの創造力に驚かされています。







すみれ組<2歳児>




「むっくりくまさん」が大好きなすみれ組の子どもたち。散歩先の公園に到着すると「むっくりくまさんやろう」の声がすぐに聞こえてきます。くまさん役を決めたらみんなで手を繋いで輪になり、歌いながら回ります。


♪むっくりくまさん むっくりくまさん あなのなか ねむっているよ ぐーぐー ねごとをいって むにゃむにゃ めをさましたら めをさましたら たべられちゃうぞ♪

歌い終わると、「きゃー」「まてまてー」と逃げたり追いかけたりすることを楽しんでいます。寒さに負けず、元気いっぱいに身体を動かし遊ぶ子どもたちです。







保育園での生活の流れが身に付き、様々な場面で「じぶんでやってみよう」とする姿が増えてきています。保育者が「脱いだ洋服をたたんでみよう」と子どもたちに知らせて手本を見せると、「できるよ」「やってみる」と意欲的にたたみはじめていました。たたみ終えると得意気な表情で「できたよ」「ママにいおう」と話し、嬉しそうしていました。









今年度も残りわずかとなりましたが、子どもたちと一緒の時間を大切に過ごしていきたいと思います。


2 月
朝晩はまだまだ冷え込む日が続いておりますが、日中は暖かい陽ざしにぽかぽかと温もりを感じますすみれ組の子どもたちが植えたチューリップの球根の芽も出てきて、何色の花が咲くのかを楽しみに待っている子どもたちです。春はそこまで来ているようですね。
つぼみ組〈0歳児〉
身近な人たちとの関わりが増えてきたつぼみ組の子どもたち。友だちとおなじ遊びをしたり、おなじポーズをとってみたりすることが嬉しく楽しい様子です。
「なにをしているのかな」と扉の隙間から、隣のすみれ組を見ています。安心できる場所から興味が広がってきています。

たんぽぽ組〈1歳児〉
お医者さんごっこで遊んでいます。子どもたちが使っている椅子のマットをベットに見立て、ぬいぐるみを寝かせると診察開始です。薬や聴診器などもそばに用意し、慣れた手つきでお医者さんを再現している子どもたちです。
積み木や紐通しのパーツで、見たものや触れたものを再現したり、自分でイメージしたものを表現しています。一人で集中して作る姿もあれば、友だちといっしょに作り上げる光景も目にします。世界がどんどん膨らんで、大きな作品に繋がる時もあり、日々、子どもたちの創造力に驚かされています。
すみれ組<2歳児>
「むっくりくまさん」が大好きなすみれ組の子どもたち。散歩先の公園に到着すると「むっくりくまさんやろう」の声がすぐに聞こえてきます。くまさん役を決めたらみんなで手を繋いで輪になり、歌いながら回ります。
♪むっくりくまさん むっくりくまさん あなのなか ねむっているよ ぐーぐー ねごとをいって むにゃむにゃ めをさましたら めをさましたら たべられちゃうぞ♪
歌い終わると、「きゃー」「まてまてー」と逃げたり追いかけたりすることを楽しんでいます。寒さに負けず、元気いっぱいに身体を動かし遊ぶ子どもたちです。
保育園での生活の流れが身に付き、様々な場面で「じぶんでやってみよう」とする姿が増えてきています。保育者が「脱いだ洋服をたたんでみよう」と子どもたちに知らせて手本を見せると、「できるよ」「やってみる」と意欲的にたたみはじめていました。たたみ終えると得意気な表情で「できたよ」「ママにいおう」と話し、嬉しそうしていました。
今年度も残りわずかとなりましたが、子どもたちと一緒の時間を大切に過ごしていきたいと思います。