10 月 | ||
涼しい秋風に、高く澄んだ空。気持ちよい秋晴れの下、子どもたちは 戸外でのびのびと身体を動かしたり、木の実を拾うことを楽しんでい ます。子どもたちと一緒にたくさんの「秋」を見つけながら、季節を 感じていきたいと思います。 今月は、先日行われました「コスモスコンサート」と「プレイデー」 の様子を紹介します。 | ||
~コスモスコンサート~ | ||
コスモスコンサートは、日頃から仕事や育児でお忙しい保護者の方に 子どもたちと一緒に生の演奏に触れ、楽しんでいただくことを目的に 開催しています。昨年大好評だったゴスペルシンガーの方々を再度お 招きして更にパワーアップした歌声と演奏を披露していただきました。 まずは全員が立ち上がり、「あたま、かた、ひざ、ポン」の英語 バージョンの歌に合わせて身体を動かす遊びからスタート。段々と スピード が上がっていく歌に「次はどこ?」とドキドキしながらも 緊張していた表情もほぐれ、たくさんの笑顔があふれていました。 軽快なステップを踏みながらの「動」の歌声、じっくり心に染みわた るような「静」の歌声… 全身全霊での歌声に、元気と勇気をいただきました。 シンガーの方々と、保護者の方々と、子どもたちと、心通わせた 幸せな時間となりました。 | ||
~プレイデー~ | ||
保育者や友だちと一緒に身体を動かす楽しさを感じることを目的に 0,1歳児クラスと2歳児クラスに分かれてプレイデーを行いました。 遊戯室に入ると、いつもと違う雰囲気に「なにがはじまるのかな」 とワクワクしているような表情を見せている子どもたち。 ネットのトンネルや木製のトンネル、マット山にお手玉投げ等様々 なコーナーに興味を持ち、保育者や友だちと思い切り身体を動かし 夢中になって遊びました。 | ||
大きなマット山です。 1歳児は一番上まで登ると「やったー」とポーズをとって駆けおり たり、寝転んで背中でずりずりと滑っておりていました。 0歳児もそれに続けと四つ這いになって登ることに夢中です。 2歳児は友だちがいなくなってから「ひとりで」の姿や、思い切って 大きくジャンプをする姿もありました。 | ||
すずらんテープで目隠しを付けた木製のトンネル。中に入るのに 少しドキドキな1歳児は、 四つ這いで少しずつ前へ進んでいきます。 2歳児は、トンネルをくぐった後は、上に登って前進していました。 たくましいですね。 | ||
ネットトンネルでは「だれがいるのかな」と耳を澄ませたり ちょっと一休みしたり。 | ||
一本橋では、バランスをとりながらそーっとそーっと。 | ||
ぶら下がった風船めがけてお手玉を投げています。ゆらゆらと揺れる 風船に当てることが難しかったのですが、慣れてくるとしっかり風船 を見て狙いを定め、風船にくっついている鈴やタンバリンの音を鳴ら していました。 | ||
最後に2歳児は「よーいどん」でお土産とりをしました。 | ||
10 月 | ||
涼しい秋風に、高く澄んだ空。気持ちよい秋晴れの下、子どもたちは 戸外でのびのびと身体を動かしたり、木の実を拾うことを楽しんでい ます。子どもたちと一緒にたくさんの「秋」を見つけながら、季節を 感じていきたいと思います。 今月は、先日行われました「コスモスコンサート」と「プレイデー」 の様子を紹介します。 | ||
~コスモスコンサート~ | ||
コスモスコンサートは、日頃から仕事や育児でお忙しい保護者の方に 子どもたちと一緒に生の演奏に触れ、楽しんでいただくことを目的に 開催しています。昨年大好評だったゴスペルシンガーの方々を再度お 招きして更にパワーアップした歌声と演奏を披露していただきました。 まずは全員が立ち上がり、「あたま、かた、ひざ、ポン」の英語 バージョンの歌に合わせて身体を動かす遊びからスタート。段々と スピード が上がっていく歌に「次はどこ?」とドキドキしながらも 緊張していた表情もほぐれ、たくさんの笑顔があふれていました。 軽快なステップを踏みながらの「動」の歌声、じっくり心に染みわた るような「静」の歌声… 全身全霊での歌声に、元気と勇気をいただきました。 シンガーの方々と、保護者の方々と、子どもたちと、心通わせた 幸せな時間となりました。 | ||
~プレイデー~ | ||
保育者や友だちと一緒に身体を動かす楽しさを感じることを目的に 0,1歳児クラスと2歳児クラスに分かれてプレイデーを行いました。 遊戯室に入ると、いつもと違う雰囲気に「なにがはじまるのかな」 とワクワクしているような表情を見せている子どもたち。 ネットのトンネルや木製のトンネル、マット山にお手玉投げ等様々 なコーナーに興味を持ち、保育者や友だちと思い切り身体を動かし 夢中になって遊びました。 | ||
大きなマット山です。 1歳児は一番上まで登ると「やったー」とポーズをとって駆けおり たり、寝転んで背中でずりずりと滑っておりていました。 0歳児もそれに続けと四つ這いになって登ることに夢中です。 2歳児は友だちがいなくなってから「ひとりで」の姿や、思い切って 大きくジャンプをする姿もありました。 | ||
すずらんテープで目隠しを付けた木製のトンネル。中に入るのに 少しドキドキな1歳児は、 四つ這いで少しずつ前へ進んでいきます。 2歳児は、トンネルをくぐった後は、上に登って前進していました。 たくましいですね。 | ||
ネットトンネルでは「だれがいるのかな」と耳を澄ませたり ちょっと一休みしたり。 | ||
一本橋では、バランスをとりながらそーっとそーっと。 | ||
ぶら下がった風船めがけてお手玉を投げています。ゆらゆらと揺れる 風船に当てることが難しかったのですが、慣れてくるとしっかり風船 を見て狙いを定め、風船にくっついている鈴やタンバリンの音を鳴ら していました。 | ||
最後に2歳児は「よーいどん」でお土産とりをしました。 | ||