8 月 | ||
平和の象徴であるオリンピックが無事開催されました。 一方、厳しい猛暑や大雨など、自然の猛威を感じる夏となりました。 被災された地域の方々に、一日も早く穏やかな日常が戻りますことを 心から祈るとともに、わたしたち一人ひとりができることを考えなが ら一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。 子どもたちは、水あそびやプールにもすっかり慣れ、水しぶきを 全身で浴びながらダイナミックにあそんでいます。 思い切りあそんだあとは昼食をいただいてお昼寝。 十分な栄養や休息をとりながら、保育者とのゆったりとした関わり のもと、心穏やかに健やかに過ごせるようにしています。 | ||
つぼみ組<0歳児> | ||
3名でのスタートだったつぼみ組も、6名全員が揃い にぎやかになりました。 動きが活発になってきた子どもたち。 四つ這いでマットの山を登り下り。 階段にも挑戦しています。 身体をしっかり動かしてあそんでいます。 | ||
たんぽぽ組<1歳児> | ||
まだまだ一人遊びが主な時期ですが、お友達のことも気になります。 「ぼくもやってみようかな」と傍に行って、一緒に遊ぶ様子が増え てきました。また、自分達が経験したことが、遊びの中に取り入れ られ、ごっこ遊びの世界が広がっていく子どもたちに成長を感じます。 | ||
7月のお楽しみ会で、「おべんとうバス」のパネルシアターを 見ました。保育者が「キュッキュッキュッ」と身体を揺らしな がら歌うと子どもたちも真似をしてゆーらゆら。 次々と出てくるおかずに夢中です。 | ||
すみれ組<2歳児> | ||
水を入れたタライに、おしろい花の葉を入れて色水あそびをしました。 保育者と一緒にもんでみると、ほんのり緑色に。 | ||
その後は、赤・青・緑の食紅を使って色の変化を楽しみました。 じんわりと広がっていく水面を見ながら「わぁ、あかだぁ」と 驚く子どもたち。 面白そうにかき混ぜてみたり、すくってみたりしていました。 | ||
夏野菜を沢山収穫し、食事の時間にいただきました。 「これ、はたけでとれたやさい?」と保育者に尋ね ながらおいしそうにほおばっていた子どもたちです。 | ||
8 月 | ||
平和の象徴であるオリンピックが無事開催されました。 一方、厳しい猛暑や大雨など、自然の猛威を感じる夏となりました。 被災された地域の方々に、一日も早く穏やかな日常が戻りますことを 心から祈るとともに、わたしたち一人ひとりができることを考えなが ら一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。 子どもたちは、水あそびやプールにもすっかり慣れ、水しぶきを 全身で浴びながらダイナミックにあそんでいます。 思い切りあそんだあとは昼食をいただいてお昼寝。 十分な栄養や休息をとりながら、保育者とのゆったりとした関わり のもと、心穏やかに健やかに過ごせるようにしています。 | ||
つぼみ組<0歳児> | ||
3名でのスタートだったつぼみ組も、6名全員が揃い にぎやかになりました。 動きが活発になってきた子どもたち。 四つ這いでマットの山を登り下り。 階段にも挑戦しています。 身体をしっかり動かしてあそんでいます。 | ||
たんぽぽ組<1歳児> | ||
まだまだ一人遊びが主な時期ですが、お友達のことも気になります。 「ぼくもやってみようかな」と傍に行って、一緒に遊ぶ様子が増え てきました。また、自分達が経験したことが、遊びの中に取り入れ られ、ごっこ遊びの世界が広がっていく子どもたちに成長を感じます。 | ||
7月のお楽しみ会で、「おべんとうバス」のパネルシアターを 見ました。保育者が「キュッキュッキュッ」と身体を揺らしな がら歌うと子どもたちも真似をしてゆーらゆら。 次々と出てくるおかずに夢中です。 | ||
すみれ組<2歳児> | ||
水を入れたタライに、おしろい花の葉を入れて色水あそびをしました。 保育者と一緒にもんでみると、ほんのり緑色に。 | ||
その後は、赤・青・緑の食紅を使って色の変化を楽しみました。 じんわりと広がっていく水面を見ながら「わぁ、あかだぁ」と 驚く子どもたち。 面白そうにかき混ぜてみたり、すくってみたりしていました。 | ||
夏野菜を沢山収穫し、食事の時間にいただきました。 「これ、はたけでとれたやさい?」と保育者に尋ね ながらおいしそうにほおばっていた子どもたちです。 | ||