2022
   
10月の渡保育園
<10月 5日・6日(水・木)「保育参観(運動会)」>
 5日はたんぽぽ組の、6日はさくら組・すみれ組の保育参観(運動会)です!
 5日はたんぽぽ組さんの出番です!
 お日さまも隠れてくれて、とっても気持ちいい日になりました。
(上左)最初は準備体操。「フルーツポンチ」という曲に合わせて踊り!?ます。(笑)
(上右)トラックの中をチームで往復する「往復リレー」です。
「下左」「運動遊び」は自分の選んだ種目へ。お家の方もすぐそばまで見に来てくださいます。
「下中右」「運動遊び」の中の「なわとび」と「マット運動」です。
 2日目はさくら組さんからスタートです。
(上左)準備運動は「はじめてのたんさん」(初めての炭酸!?)という曲で無邪気に踊っているさくらさんです!
(上右)さくらさんにとっては初めての運動会。初めての「かけっこ」です。みんな一生懸命走りましたよ!
(下左右)さくらさんの「サーキット遊び」は「マット」→「とび箱」→「けんけんぱ」→「平均台」を順に巡っていきます。
最後はすみれ組さんです。
(上左)「かけっこ」はまさに飛んでいます!かっこいいですね!
(上中右・下左中)「運動遊び」は8種目の中から2種目を選択して発表しました。写真は「フラフープ」「ホッピング」「とび箱」「登り棒」です。
(下右)最終種目は「リレー」。1レース目は、ほぼ同着だったんですよ!「勝負を付けたい」ということで、もう1レース行いました。結果は・・・。子どもたちより、観客席の盛り上がりの方がすごかったです!(笑)

 雨も心配されましたが、予定どおり行うことができました。
 ご参観ありがとうございました!
<10月14日(金)「遠足」>
 素晴らしい晴天!
 楽しい遠足になりそうです!
 幼児組さんはバスで安城の堀内公園へ出かけました。
 居残りの私は、乳児組さんのお散歩遠足についていきました。(笑)
(左)ひよこ組さんは、バス(避難車)で隣のお寺の参道へ。
(中)下ろされると、あたりをきょろきょろ・・・「いろいろなものがあるなぁ」
(右)あっ、松ぼっくりを見つけたようですよ!たくさん拾っていってね!
(上左)ちゅうりっぷ組さんの目的地は、隣の若宮神社です。
(上中)着いたら、まずは神様にお願いしました。「パンパン(手をたたく音)、遊ばせてください!」
    神様は願いを聞いてくれますよ!(笑)
(上右・下左)保育園にはない遊具で遊びます。ちっちゃいブランコとシーソーです。
(下中・下右)社務所の裏では松ぼっくりやどんぐりが拾えました!

 
 (上左)れんげ組の目的地は「いも畑」です。保育園から300mはあります。2歳のお友だちにはまあまあの距離ですね。
 (上中・右)着いたらさっそくっ草摘みや・・・ちょうどトラクターが農作業を・・・いいものを見ることができましたね。
 (下左・中)摘んだ草を見せてくれたり、「リュックにはお弁当!」とうれしそうに見せてくれました。(笑)
 (下右)少ししたら一服です。農道にシートを引いて、ジュースを飲みました。
 乳児組さんのお弁当は、保育園に帰ってきてお部屋で食べました。
 恒例のお弁当紹介。
 他にもかわいいお弁当がいっぱいありましたよ!

 愛情いっぱいのお弁当、保護者の皆様ありがとうございました!
<10月19日「父母の会主催 音楽会」>
 今年もまた、「ピアチェボーレ」のみなさんが来てくださいました。さてさて、どんな音楽が聴けるかなあ・・・とっても楽しみです!

 最初はメンバーみなさんによるハンドベルの演奏。
 「大きな古時計」です。
 澄んだ音色が心地いいんです。
 お友だちもシーンとして聴き入っています!
 今年も進行は「ぐりとぐら」がやってくれました。
 二人が出てくると、お友だちはみんな「全集中」!です。(笑)
 ナマの音楽っていいですね♫
 手拍子に手振り身振り。
 お友だちの体も自然に動いてしまいます。

 ピアチェボーレのみなさん、父母の会のみなさん、素敵な音楽会をありがとうございました!
<10月24日(月)「芋掘り」>
 紺碧の空!
 絶好の芋掘り日和です。
(右)お世話になる大久保さんに挨拶して、さっそく開始だぁ~!!

 今年はネズミにかじられた芋が多いとのこと。さてさて・・・どうかな!?(笑)
(上段)場所が決まったら、すぐに土を掘っていきます。お友だちと協力して・・・深く掘ったねえ!
(下段)すぐに歓声が上がります。手に入れた芋の大きさに思わずピースです。
 そんな中、こんな獲物が!
 芋をかじった犯人はお前だったのか~!!!(笑)

 犯人は園に連れて帰りました。(笑)
 なんと!
 ちゅうりっぷ組さんも、こんな遠くに来てくれました。

(左)並んで土を掘っていきます。
(右)そのお芋はどこから持ってきたのかな?もしかしてコンテナの中!?(笑)
 こんなに収穫が!
 カバさんの口にも入ってます。(笑)
 次は「焼き芋パーティー」を楽しみにね!

 大久保さん、JAのみなさん、父母の会のみなさん、ありがとうございました!
2022
   
10月の渡保育園
<10月 5日・6日(水・木)「保育参観(運動会)」>
 5日はたんぽぽ組の、6日はさくら組・すみれ組の保育参観(運動会)です!
 5日はたんぽぽ組さんの出番です!
 お日さまも隠れてくれて、とっても気持ちいい日になりました。
(上左)最初は準備体操。「フルーツポンチ」という曲に合わせて踊り!?ます。(笑)
(上右)トラックの中をチームで往復する「往復リレー」です。
「下左」「運動遊び」は自分の選んだ種目へ。お家の方もすぐそばまで見に来てくださいます。
「下中右」「運動遊び」の中の「なわとび」と「マット運動」です。
 2日目はさくら組さんからスタートです。
(上左)準備運動は「はじめてのたんさん」(初めての炭酸!?)という曲で無邪気に踊っているさくらさんです!
(上右)さくらさんにとっては初めての運動会。初めての「かけっこ」です。みんな一生懸命走りましたよ!
(下左右)さくらさんの「サーキット遊び」は「マット」→「とび箱」→「けんけんぱ」→「平均台」を順に巡っていきます。
最後はすみれ組さんです。
(上左)「かけっこ」はまさに飛んでいます!かっこいいですね!
(上中右・下左中)「運動遊び」は8種目の中から2種目を選択して発表しました。写真は「フラフープ」「ホッピング」「とび箱」「登り棒」です。
(下右)最終種目は「リレー」。1レース目は、ほぼ同着だったんですよ!「勝負を付けたい」ということで、もう1レース行いました。結果は・・・。子どもたちより、観客席の盛り上がりの方がすごかったです!(笑)

 雨も心配されましたが、予定どおり行うことができました。
 ご参観ありがとうございました!
<10月14日(金)「遠足」>
 素晴らしい晴天!
 楽しい遠足になりそうです!
 幼児組さんはバスで安城の堀内公園へ出かけました。
 居残りの私は、乳児組さんのお散歩遠足についていきました。(笑)
(左)ひよこ組さんは、バス(避難車)で隣のお寺の参道へ。
(中)下ろされると、あたりをきょろきょろ・・・「いろいろなものがあるなぁ」
(右)あっ、松ぼっくりを見つけたようですよ!たくさん拾っていってね!
(上左)ちゅうりっぷ組さんの目的地は、隣の若宮神社です。
(上中)着いたら、まずは神様にお願いしました。「パンパン(手をたたく音)、遊ばせてください!」
    神様は願いを聞いてくれますよ!(笑)
(上右・下左)保育園にはない遊具で遊びます。ちっちゃいブランコとシーソーです。
(下中・下右)社務所の裏では松ぼっくりやどんぐりが拾えました!

 
 (上左)れんげ組の目的地は「いも畑」です。保育園から300mはあります。2歳のお友だちにはまあまあの距離ですね。
 (上中・右)着いたらさっそくっ草摘みや・・・ちょうどトラクターが農作業を・・・いいものを見ることができましたね。
 (下左・中)摘んだ草を見せてくれたり、「リュックにはお弁当!」とうれしそうに見せてくれました。(笑)
 (下右)少ししたら一服です。農道にシートを引いて、ジュースを飲みました。
 乳児組さんのお弁当は、保育園に帰ってきてお部屋で食べました。
 恒例のお弁当紹介。
 他にもかわいいお弁当がいっぱいありましたよ!

 愛情いっぱいのお弁当、保護者の皆様ありがとうございました!
<10月19日「父母の会主催 音楽会」>
 今年もまた、「ピアチェボーレ」のみなさんが来てくださいました。さてさて、どんな音楽が聴けるかなあ・・・とっても楽しみです!

 最初はメンバーみなさんによるハンドベルの演奏。
 「大きな古時計」です。
 澄んだ音色が心地いいんです。
 お友だちもシーンとして聴き入っています!
 今年も進行は「ぐりとぐら」がやってくれました。
 二人が出てくると、お友だちはみんな「全集中」!です。(笑)
 ナマの音楽っていいですね♫
 手拍子に手振り身振り。
 お友だちの体も自然に動いてしまいます。

 ピアチェボーレのみなさん、父母の会のみなさん、素敵な音楽会をありがとうございました!
<10月24日(月)「芋掘り」>
 紺碧の空!
 絶好の芋掘り日和です。
(右)お世話になる大久保さんに挨拶して、さっそく開始だぁ~!!

 今年はネズミにかじられた芋が多いとのこと。さてさて・・・どうかな!?(笑)
(上段)場所が決まったら、すぐに土を掘っていきます。お友だちと協力して・・・深く掘ったねえ!
(下段)すぐに歓声が上がります。手に入れた芋の大きさに思わずピースです。
 そんな中、こんな獲物が!
 芋をかじった犯人はお前だったのか~!!!(笑)

 犯人は園に連れて帰りました。(笑)
 なんと!
 ちゅうりっぷ組さんも、こんな遠くに来てくれました。

(左)並んで土を掘っていきます。
(右)そのお芋はどこから持ってきたのかな?もしかしてコンテナの中!?(笑)
 こんなに収穫が!
 カバさんの口にも入ってます。(笑)
 次は「焼き芋パーティー」を楽しみにね!

 大久保さん、JAのみなさん、父母の会のみなさん、ありがとうございました!