2021
   
12月の渡保育園
<12月 3日(金)「保育参観・2歳」>
 いい天気!!
 今日は、2歳さんの保育参観、2日目です!
 保育参観は「生活発表会」のない0、1、2歳のみ行うのです。
 乳児さんだって、やっぱり保育園での「ナマの姿」を見ていただきたいですから。
 
 今日は絶好のお天気でしたので、日頃は見ることのできない「外遊び」の様子を見ていただきました。

 でも・・・お子さんの目にお家の方の姿が入ってしまうと、「いっしょに帰る~(泣)」ということになるので、カーテンを閉め切った1回の廊下から、「こそっ」と見ていただくのです。(笑)

(左上、左下)こんな感じで、暗くなった廊下から・・・お家の方の愛情あふれる視線が。
(右上・右下)お友だちは何も知らずにお日さまの下で遊んでます・・・気持ちいいねえ。

 みなさん、ご協力ありがとうございました!

 なお、保育参観は11/30(火・0歳)から行われていて、今日が最終日でした。
<12月 8日(水)「生活発表会 さくら組・すみれ組」>
 今日はさくら組、すみれ組の生活発表会です。
 最初に出るのは、さくら組さん!
(左)さくら2組さんの「どうぞのいす」。みんな大きなで声でできました。
(右)さくら1組さんの「おおきなかぶ」。みんなのかけ声がかわいかったです。
 あと、2組合同での合奏もとっても上手でしたよ!(笑)
 すみれ組さんはクラスを半分に分けて、それぞれで劇を行います。
 そこで画期的な取り組みをしました。
 それは、どちらのグループも同じ題目を演じるということ。

(上・左)演目は「おたまじゃくしの101ちゃん」です。

 このことにより、練習時に自分と同じ子の演技を見て、自分の演技に役立てることができるというもの。
 担任のアイデアで始まったこの取り組み。
 みんなとっても上手にできました。
 さらにはさすが年長さん!
 裏方でも活躍している子がいっぱいいました。
 大道具を支えたり、幕を開けたり。

(上・右)このお友だちは、効果音係。大太鼓の大きな音が響いていましたよ。

 そして、最後はみんなで合奏。

(下・左右)「にじのむこうに」を元気よく演奏できました。
<12月15日(水)「生活発表会・たんぽぽ組」>
 冷え込みは厳しいけれど、とってもいいお天気の今日、たんぽぽ組さんの生活発表会です。
 最初は劇「11ぴきのねこ」です!
 「猫ふんじゃった」のBGMにのせて、コミカルな劇が進んでいきます。
 もう一つの出し物は、たんぽぽ組さん伝統の!?ハンドベルの演奏です。
 曲は「聖者の行進」!
 今日はメロディーだけでなく、装飾音もベルで奏でられました。
 こんなアレンジを聴くのは初めてなんです!

 短い時間でしたが、みんなが活躍できた生活発表会でした。
<12月17日(金)「もちつき」>
 今日はもちつき!
 朝まで雨が残り実施も心配されましたが、無事行うことができました。
 今年は2年ぶりに理事の方にお手伝いいただきました。
 ありがとうございました! 
 すみれ組のお友だちは、全員もちつきを体験しました!
 理事の皆さんの補助付きですが。
 でも、みんなしっかりつけましたよ!

(右下)担任の先生もつきました。
    クラスのお友だちからは「がんばってぇ~」の声援が!(笑)
 
 おもちは伸び~るから・・・おいしい!
 きな粉もしょうゆも人気です。

 笑顔が溢れました!
2021
   
12月の渡保育園
<12月 3日(金)「保育参観・2歳」>
 いい天気!!
 今日は、2歳さんの保育参観、2日目です!
 保育参観は「生活発表会」のない0、1、2歳のみ行うのです。
 乳児さんだって、やっぱり保育園での「ナマの姿」を見ていただきたいですから。
 
 今日は絶好のお天気でしたので、日頃は見ることのできない「外遊び」の様子を見ていただきました。

 でも・・・お子さんの目にお家の方の姿が入ってしまうと、「いっしょに帰る~(泣)」ということになるので、カーテンを閉め切った1回の廊下から、「こそっ」と見ていただくのです。(笑)

(左上、左下)こんな感じで、暗くなった廊下から・・・お家の方の愛情あふれる視線が。
(右上・右下)お友だちは何も知らずにお日さまの下で遊んでます・・・気持ちいいねえ。

 みなさん、ご協力ありがとうございました!

 なお、保育参観は11/30(火・0歳)から行われていて、今日が最終日でした。
<12月 8日(水)「生活発表会 さくら組・すみれ組」>
 今日はさくら組、すみれ組の生活発表会です。
 最初に出るのは、さくら組さん!
(左)さくら2組さんの「どうぞのいす」。みんな大きなで声でできました。
(右)さくら1組さんの「おおきなかぶ」。みんなのかけ声がかわいかったです。
 あと、2組合同での合奏もとっても上手でしたよ!(笑)
 すみれ組さんはクラスを半分に分けて、それぞれで劇を行います。
 そこで画期的な取り組みをしました。
 それは、どちらのグループも同じ題目を演じるということ。

(上・左)演目は「おたまじゃくしの101ちゃん」です。

 このことにより、練習時に自分と同じ子の演技を見て、自分の演技に役立てることができるというもの。
 担任のアイデアで始まったこの取り組み。
 みんなとっても上手にできました。
 さらにはさすが年長さん!
 裏方でも活躍している子がいっぱいいました。
 大道具を支えたり、幕を開けたり。

(上・右)このお友だちは、効果音係。大太鼓の大きな音が響いていましたよ。

 そして、最後はみんなで合奏。

(下・左右)「にじのむこうに」を元気よく演奏できました。
<12月15日(水)「生活発表会・たんぽぽ組」>
 冷え込みは厳しいけれど、とってもいいお天気の今日、たんぽぽ組さんの生活発表会です。
 最初は劇「11ぴきのねこ」です!
 「猫ふんじゃった」のBGMにのせて、コミカルな劇が進んでいきます。
 もう一つの出し物は、たんぽぽ組さん伝統の!?ハンドベルの演奏です。
 曲は「聖者の行進」!
 今日はメロディーだけでなく、装飾音もベルで奏でられました。
 こんなアレンジを聴くのは初めてなんです!

 短い時間でしたが、みんなが活躍できた生活発表会でした。
<12月17日(金)「もちつき」>
 今日はもちつき!
 朝まで雨が残り実施も心配されましたが、無事行うことができました。
 今年は2年ぶりに理事の方にお手伝いいただきました。
 ありがとうございました! 
 すみれ組のお友だちは、全員もちつきを体験しました!
 理事の皆さんの補助付きですが。
 でも、みんなしっかりつけましたよ!

(右下)担任の先生もつきました。
    クラスのお友だちからは「がんばってぇ~」の声援が!(笑)
 
 おもちは伸び~るから・・・おいしい!
 きな粉もしょうゆも人気です。

 笑顔が溢れました!