2020
   6月の渡保育園
< 6月 4日(木)「リズム体操」~れんげ組~>
 最近15:00くらいになると、玄関で踊っているお友だちがいます。
 それは・・・れんげ組のお友だち!
(左)時間が近づくとウズウズウズウズ。今にも教室を飛び出しそう。(笑)
(右)扉が開くと、一目散に玄関へ!です。

 今のお気に入りは「やさい音頭」!
 くるくる回ったり、手をキラキラさせたり。
 先生の言葉に合わせて一生懸命です!
 曲が終わると、
 「もう一回!もう一回!」
 とすぐアンコールです!(笑)

 

 2回踊り終わると、興味はすぐ別のものへ。
 掲示板に貼ってある先生の写真。
 気になるよねえ!(笑)
 3曲目は・・・どうですか?このお友だちのポーズで何という曲かわかりますか?
 大ヒットしましたものね。

 ・・・・・・そう、「パプリカ」です!


 さらに1曲、「ラーメン体操」を踊って今日のプログラムは終了。
 たくさん踊ったね!(笑)

< 6月 9日(火)「芋の苗差し」>
 お天気に恵まれました!
 今日は「芋の苗差し」。秋の「芋掘り」「焼き芋パーティー」にむけて下ごしらえ(笑)です。
 写真のように、畝にはもうビニールシートが被せられて、子どもたちの到着を待ってます。

 今年も大久保さんにご協力いただきました。
 まずはご挨拶
 「よろしくお願いします!」
 そして、大久保さんから苗差しの仕方を伝授していただきました。
 「保育園の方(北)に枕を作って(土を掻き出して)、その上に寝かせて(苗を置いて)、お布団を掛けます(土をかけます)」
 いつもの、子どもたちでも分かりやすい説明です!

 

 さあ、ここからは渡保育園のお友だちの出番です!
 
 やっぱり土に触るのは楽しいね!
 「枕を作って・・・」
 小っちゃな手で、一生懸命土を掻き出します。
 こんなふうにできあがりました!
 上手でしょ!?(笑)
 秋には大っきいお芋がたくさんできるといいね!
 しっかりと苗差しができましたね。
 気をつけて保育園に帰りましょう!

 でもね・・・・・・終わった後、大久保さんや父母の会の方々が、苗差しの具合をチェックしてくださってるんですよ!
 縁の下の力持ちの方々のおかげで、毎年たくさんの収穫に恵まれるんです!
 大久保さん、父母の会のみなさん、ありがとうございました!!
< 6月11日(木)「パニッ~ク!!&その後(笑)>
  訳の分からない題名になってしまいました。
  何が「パニッ~ク!!」かというと、午前中の1歳ちゅうりっぷ組の外遊びの時、突然のにわか雨(豪雨)に襲われてしまったのです。
  チョコチョコパタパタと一生懸命お部屋に逃げたんですが、間に合いませんでした!
  やっぱり大人のようには動けないんですね。
  (焦っていたので逃げている写真はありません・苦笑)

  で、下の写真は「ぐしょ濡れの靴下を乾かす図!」です。(笑)
  ♫「・・・どんなに上手に隠れてもかわいいあんよが見えてるよ・・・」
   な~んて童謡がありましたね。
 ホント、かわいいあんよです!

 そうして、給食を食べた後はお昼寝!
 ふ~、至福のひとときです。
 部屋の中なら、みんなに守られてて安心、安心!

 いっしょに、0歳ひよこ組さんのお昼寝も載せました。
(一人だけ離れてて入りませんでした。ごめんなさい・泣)
2020
   6月の渡保育園
< 6月 4日(木)「リズム体操」~れんげ組~>
 最近15:00くらいになると、玄関で踊っているお友だちがいます。
 それは・・・れんげ組のお友だち!
(左)時間が近づくとウズウズウズウズ。今にも教室を飛び出しそう。(笑)
(右)扉が開くと、一目散に玄関へ!です。

 今のお気に入りは「やさい音頭」!
 くるくる回ったり、手をキラキラさせたり。
 先生の言葉に合わせて一生懸命です!
 曲が終わると、
 「もう一回!もう一回!」
 とすぐアンコールです!(笑)

 

 2回踊り終わると、興味はすぐ別のものへ。
 掲示板に貼ってある先生の写真。
 気になるよねえ!(笑)
 3曲目は・・・どうですか?このお友だちのポーズで何という曲かわかりますか?
 大ヒットしましたものね。

 ・・・・・・そう、「パプリカ」です!


 さらに1曲、「ラーメン体操」を踊って今日のプログラムは終了。
 たくさん踊ったね!(笑)

< 6月 9日(火)「芋の苗差し」>
 お天気に恵まれました!
 今日は「芋の苗差し」。秋の「芋掘り」「焼き芋パーティー」にむけて下ごしらえ(笑)です。
 写真のように、畝にはもうビニールシートが被せられて、子どもたちの到着を待ってます。

 今年も大久保さんにご協力いただきました。
 まずはご挨拶
 「よろしくお願いします!」
 そして、大久保さんから苗差しの仕方を伝授していただきました。
 「保育園の方(北)に枕を作って(土を掻き出して)、その上に寝かせて(苗を置いて)、お布団を掛けます(土をかけます)」
 いつもの、子どもたちでも分かりやすい説明です!

 

 さあ、ここからは渡保育園のお友だちの出番です!
 
 やっぱり土に触るのは楽しいね!
 「枕を作って・・・」
 小っちゃな手で、一生懸命土を掻き出します。
 こんなふうにできあがりました!
 上手でしょ!?(笑)
 秋には大っきいお芋がたくさんできるといいね!
 しっかりと苗差しができましたね。
 気をつけて保育園に帰りましょう!

 でもね・・・・・・終わった後、大久保さんや父母の会の方々が、苗差しの具合をチェックしてくださってるんですよ!
 縁の下の力持ちの方々のおかげで、毎年たくさんの収穫に恵まれるんです!
 大久保さん、父母の会のみなさん、ありがとうございました!!
< 6月11日(木)「パニッ~ク!!&その後(笑)>
  訳の分からない題名になってしまいました。
  何が「パニッ~ク!!」かというと、午前中の1歳ちゅうりっぷ組の外遊びの時、突然のにわか雨(豪雨)に襲われてしまったのです。
  チョコチョコパタパタと一生懸命お部屋に逃げたんですが、間に合いませんでした!
  やっぱり大人のようには動けないんですね。
  (焦っていたので逃げている写真はありません・苦笑)

  で、下の写真は「ぐしょ濡れの靴下を乾かす図!」です。(笑)
  ♫「・・・どんなに上手に隠れてもかわいいあんよが見えてるよ・・・」
   な~んて童謡がありましたね。
 ホント、かわいいあんよです!

 そうして、給食を食べた後はお昼寝!
 ふ~、至福のひとときです。
 部屋の中なら、みんなに守られてて安心、安心!

 いっしょに、0歳ひよこ組さんのお昼寝も載せました。
(一人だけ離れてて入りませんでした。ごめんなさい・泣)