2019 10月の渡保育園 | ||
<10月 5日(土)「運動会」> 天下一品の秋晴れの下(?)、運動会を行いました。 開会式の準備運動では、すみれ組さんが前に立って、たんぽぽ組さんやさくら組さんに見本を見せてくれながらやったんですよ。 すみれ組さんの体操は貫禄がありましたね。(笑) | ||
プログラムの1番目は、「かけっこ」 | ||
各クラスの親子競技の様子! | ||
各クラスの表現遊びです。 | ||
最後を締めくくるのは、たんぽぽ組さんとすみれ組さんの「輝け!わたりんピック」。写真(左上)のように園庭全体に広がって、さまざまな「運動遊び」を披露します。たんぽぽ組さんは2種目、すみれ組さんは3種目を披露しました。 | ||
最後は閉会式の整理体操の様子。 これはいったいどんな場面なのでしょう?? 実は体操の途中で、「渡保育園!」と大きな声で叫ぶ場面があったんです。半日の疲れをモノともせず、青空いっぱいに広がる大きな声で締めくくってくれました。 | ||
<10月10日(木)「交通安全教室」> | ||
初めは、遊戯室にてお話です。 後で園庭へ出るので帽子をかぶってきましたが、入場してみるとちょうど信号と同じ色、順番でした。(笑) お家の方もいっしょに聞いてくださいました。 | ||
お話をしてくださったのは、市役所の「安心安全課」の方。 チャイルドシートや車の乗り降りのこと、道路の歩き方を教えてくださいました。 そのあとは、アニメで道路の歩き方を勉強しました。 みんな、一生懸命見ていましたよ。 しっかり覚えておいてね! | ||
遊戯室でお勉強の後は、(左)写真のように道路を描いた園庭で、実地の練習です。 (右)園庭に描かれた道路を、コースを決めて歩いていきます。安全に歩けるかな? | ||
(左)お家の人といっしょに歩きます。 ほんの1時間ほどの「交通安全教室」でしたが、これを機に交通安全を意識してくれるようになるといいですね。 | ||
<10月17日(木)「遠足」> | ||
れんげ組さんは、園から200mほどの「若宮神社」へ。 | ||
(上左)電車の見える畑の中まで行ったちゅうりっぷ1・2組さん。 往復1㎞くらいあるのでは? ちゅうりっぷ1組さんは、ずっと歩いていきました。がんばったね!! (上右・下左)畑の中の道で草を摘んだり、石を拾ったり。好奇心いっぱいです! (下右)電車が通ると、必ずこうやって「バイバイ」をするんですよ。かわいいですね。(笑) | ||
「ドライブ」から帰ってきたひよこ組さん。 園庭の遊具で遊びます。 今日はひよこ組さんの独占ですよ!(笑) | ||
遠足のメインはなんといってもお弁当! | ||
れんげ組さんも保育室でお弁当! 愛情いっぱいのキャラクター弁当3連発です!(笑) とっても楽しかった半日! 乳児さんの遠足でした。 | ||
<10月23日(水)「父母の会主催 音楽会」> 今日は音楽会! 今年も「ピアチェ・ボーレ」のみなさんに来ていただきました。 いつも楽しい会となるので、とっても楽しみです! 司会はやっぱり「ぐりとぐら」!今年も再会できました。 | ||
幕開けは「アラジン」の主題歌をハンドベルの演奏で! よく知っている曲がとってもチャーミングに響きます。 お友だちもシーン!すっごい集中でした。 | ||
その後は、歌あり楽器ありで飽きることがありません。 (右)ときには、おもちゃのラッパのような物も登場し、ユニークな合奏なのです! | ||
今年はじめての出し物だそうです! パネルを使った「スイミー」の音楽劇。 (左)パネルの絵と音楽に、目が釘付けです! | ||
さらにその後は、歌を歌いながら振り付けをしたり、「パプリカ」や「となりのトトロ」など、子どもたちに人気の曲のオンパレード! 初めはピアチェ・ボーレのみなさんに先導してもらってましたが、途中からはみんな自由に身体を動かし始めてしまいました。音楽に合わせて踊るって楽しいね! | ||
退場のときには、ぐりとぐらがお見送り! ピアチェ・ボーレのみなさん、ありがとうございました! | ||
2019 10月の渡保育園 | ||
<10月 5日(土)「運動会」> 天下一品の秋晴れの下(?)、運動会を行いました。 開会式の準備運動では、すみれ組さんが前に立って、たんぽぽ組さんやさくら組さんに見本を見せてくれながらやったんですよ。 すみれ組さんの体操は貫禄がありましたね。(笑) | ||
プログラムの1番目は、「かけっこ」 | ||
各クラスの親子競技の様子! | ||
各クラスの表現遊びです。 | ||
最後を締めくくるのは、たんぽぽ組さんとすみれ組さんの「輝け!わたりんピック」。写真(左上)のように園庭全体に広がって、さまざまな「運動遊び」を披露します。たんぽぽ組さんは2種目、すみれ組さんは3種目を披露しました。 | ||
最後は閉会式の整理体操の様子。 これはいったいどんな場面なのでしょう?? 実は体操の途中で、「渡保育園!」と大きな声で叫ぶ場面があったんです。半日の疲れをモノともせず、青空いっぱいに広がる大きな声で締めくくってくれました。 | ||
<10月10日(木)「交通安全教室」> | ||
初めは、遊戯室にてお話です。 後で園庭へ出るので帽子をかぶってきましたが、入場してみるとちょうど信号と同じ色、順番でした。(笑) お家の方もいっしょに聞いてくださいました。 | ||
お話をしてくださったのは、市役所の「安心安全課」の方。 チャイルドシートや車の乗り降りのこと、道路の歩き方を教えてくださいました。 そのあとは、アニメで道路の歩き方を勉強しました。 みんな、一生懸命見ていましたよ。 しっかり覚えておいてね! | ||
遊戯室でお勉強の後は、(左)写真のように道路を描いた園庭で、実地の練習です。 (右)園庭に描かれた道路を、コースを決めて歩いていきます。安全に歩けるかな? | ||
(左)お家の人といっしょに歩きます。 ほんの1時間ほどの「交通安全教室」でしたが、これを機に交通安全を意識してくれるようになるといいですね。 | ||
<10月17日(木)「遠足」> | ||
れんげ組さんは、園から200mほどの「若宮神社」へ。 | ||
(上左)電車の見える畑の中まで行ったちゅうりっぷ1・2組さん。 往復1㎞くらいあるのでは? ちゅうりっぷ1組さんは、ずっと歩いていきました。がんばったね!! (上右・下左)畑の中の道で草を摘んだり、石を拾ったり。好奇心いっぱいです! (下右)電車が通ると、必ずこうやって「バイバイ」をするんですよ。かわいいですね。(笑) | ||
「ドライブ」から帰ってきたひよこ組さん。 園庭の遊具で遊びます。 今日はひよこ組さんの独占ですよ!(笑) | ||
遠足のメインはなんといってもお弁当! | ||
れんげ組さんも保育室でお弁当! 愛情いっぱいのキャラクター弁当3連発です!(笑) とっても楽しかった半日! 乳児さんの遠足でした。 | ||
<10月23日(水)「父母の会主催 音楽会」> 今日は音楽会! 今年も「ピアチェ・ボーレ」のみなさんに来ていただきました。 いつも楽しい会となるので、とっても楽しみです! 司会はやっぱり「ぐりとぐら」!今年も再会できました。 | ||
幕開けは「アラジン」の主題歌をハンドベルの演奏で! よく知っている曲がとってもチャーミングに響きます。 お友だちもシーン!すっごい集中でした。 | ||
その後は、歌あり楽器ありで飽きることがありません。 (右)ときには、おもちゃのラッパのような物も登場し、ユニークな合奏なのです! | ||
今年はじめての出し物だそうです! パネルを使った「スイミー」の音楽劇。 (左)パネルの絵と音楽に、目が釘付けです! | ||
さらにその後は、歌を歌いながら振り付けをしたり、「パプリカ」や「となりのトトロ」など、子どもたちに人気の曲のオンパレード! 初めはピアチェ・ボーレのみなさんに先導してもらってましたが、途中からはみんな自由に身体を動かし始めてしまいました。音楽に合わせて踊るって楽しいね! | ||
退場のときには、ぐりとぐらがお見送り! ピアチェ・ボーレのみなさん、ありがとうございました! | ||