2019
    7月の渡保育園

< 7月 5日(金)「七夕まつり」>
 今年は7日が日曜日ですので、保育園では今日「七夕まつり」を行いました。
 飾り付けは前日のお迎えの時間からスタート!
 おうちの人といっしょに活動できるのはうれしいですね。

 飾り付けた笹は、こんなふうに保育園のあちこちに飾りました。
 ひよこ組さんだけは、小さな笹の枝を保育室の入口に飾りました。
 でも、願い事がしっかり書いてありますよ!
 みんなはどんな願い事を書いたのかな~。
 ついつい「くすっ」という声が漏れてしまいそうなかわいい願い事!
 何て書いてあるか読めますか~?
  遊戯室で始まった「七夕会」
  まずは七夕の由来の劇!
  先生たちが、がんばりましたよ。
 
  これは彦星と織姫が天の川によって引き裂かれた場面ですね~(笑)
 「たなばたさま」を歌ったあとは、各保育室へ戻り保護者の方と工作。
  「空気砲ロケット」です。
 上手に作れるかな~。「お母さん、やってぇ~」の声も(笑)

 「空気砲ロケット」作りが終わったら、もう一度遊戯室に集合!
 今度は「盆踊り」です。
 曲はみんなの大好きな「エビカニクス」の盆踊りバージョン、「エビカニ音頭」!
 ノリノリで踊ってました!

 踊ったあとは、もう一度お部屋に戻ってすいかを食べました。
 このダイナミックな食べっぷりと見ていると、ホントうれしくなっちゃいます!!
 
 半日という短い中ではありますが、楽しい「七夕まつり」ができました!
< 7月19日(金)「おたのしみ会」>
 今日は7月の「おたのしみ会」(誕生日会)でした。
 昨夜からの雨で、なんとなく暗い1日。でも、楽しみにしていたお友だちの声がお部屋には響いていました。

 すみれ組の司会のお友だち。
 みんなの前で大丈夫かな!?・・・なんて心配は全然いりません!
 とっても大きな声で話してくれました。

 インタビューをしてみると・・・答えるお友だちも、とっても大っきい声で話してくれます。
 「好きなお友だちは?」
 「○○君と○○君と○○ちゃんと○○ちゃんと・・・」
 クラスの、ほとんどのお友だちの名前を挙げてくれました!(笑)
 きっと楽しい毎日ですね!

 7月の歌は「せみのうた」です。
 うわあぁあ!!大っきい声!!
 まるでクマゼミの大合唱でした!(笑)

   先生からのプレゼントは「大きなかぶ」のオマージュ「大きなすいか」?
 出てきたのは古今東西・今昔のお話の登場人物。
 金太郎とシンデレラとミッキーと・・・どこにでもいるおじいさん!?
 みんなもよく知ってる人ばかりで、大喜びです!(笑)

 乳児さんはお誕生日のお友だちがいなかったので、先生に合わせて「きらきらぼし」を歌って遊びました。
 れんげ組はお誕生日のお友だちが3人。
 園長先生からのプレゼントの王冠をもらって大喜び!
 私もうれしいです!(微笑)
 みんなからは手拍子つきの「ハッピーバースデー」の歌のプレゼントです。
 先生からは「アイスクリームのうた」というお話と歌のプレゼント。
 最後に「トマトのうた」をみんなで歌って終わりました。

 みんなとっても元気な「おたのしみ会」でした。
< 7月25日(木)&26日(金)「お買い物ごっこ&夕べの集い」>
 昨年までは1日で行っていたこの行事。
 あまりの暑さのため、子どもたちの体力の消耗が心配で、今年から2日に分けて行うことにしました。
 25日は「お買い物ごっこ」です。
(左)まずは園長先生からお金をもらいます。1000円札がみんなの手に!ちょっと緊張してますか?(苦笑)
(右)買う物は・・・担任の先生が描いてくださったこれだけ!間違えないでね~。
スーパーへ到着!
売り場を探さないと・・・「あ、あったあった!」・・・ほしいものは野菜売り場に。
ちゃ~んと絵に描いてある物を探せたかな?
 レジへ並んで・・・最後までできるかな~!?
 いつもはお家の人の影に隠れているんでしょうね。でも、今日はみんなが主役!

 無事、6つのグループみんな、買い物をすることができました!(笑)

   26日は9:30から野菜を切ります。
 初めて使う包丁、大丈夫かな~!?
 
 先生たちに手伝ってもらいながら、がんばって切っていきます。
 切り終わるとほっと一息、「こわかったぁ~」(苦笑)

 

 4:10 いよいよ夜の部の開始です。遊戯室に全員集合!
 担任の先生からこれからのことが伝えられると大歓声です。
 楽しみにしてたんだものね。

 でも、とりあえずは「腹が減っては・・・」ではありませんが、夕食作り!
   「豚汁」を作ります。

 自分たちの切った野菜をパラパラと鍋の中に放り込んでいきます。
 「おいしくなあれ!おいしくなあれ!」の大合唱でした!(笑)
 さあ、野菜を入れ終わったら、オリエンテーリング(宝探し)に出発です。

 オリエンテーリングは、園内6か所のポイントをまわります。
 各ポイントには課題が・・・そのうちの3つです。
(右)フラフープダウン
(下左)風船ラリー
(下右)はしつかみ
 みんなで息を合わせてね~。(笑)

 さあ、全員ゴールの宝箱に到着しましたよ!
 みんなで集めてきたダイヤモンドのカギで箱を開けてみると・・・。

 ある一部分を描いた絵のピースが6枚。
 それを組み合わせると・・・。
 
 すみれ組さんみんなが協力して探し当てた宝物は、「すみれ」=クラスでした!

 あ~お腹すいた!(笑)
 晩ご飯のメニューは、おにぎり・豚汁・サラダ・フルーツです。
 思いっきり楽しんだ後は、すごい食欲です。
 おいしいね!

  晩ご飯が終わったら、最後に先生たちからのプレゼント。
 キャンプにこれは欠かせない「火の舞」です。
 何週間も前から練習してきただけあって、すっごい迫力!

 こうして、夏の楽しい2日間が終わりました。
2019
    7月の渡保育園

< 7月 5日(金)「七夕まつり」>
 今年は7日が日曜日ですので、保育園では今日「七夕まつり」を行いました。
 飾り付けは前日のお迎えの時間からスタート!
 おうちの人といっしょに活動できるのはうれしいですね。

 飾り付けた笹は、こんなふうに保育園のあちこちに飾りました。
 ひよこ組さんだけは、小さな笹の枝を保育室の入口に飾りました。
 でも、願い事がしっかり書いてありますよ!
 みんなはどんな願い事を書いたのかな~。
 ついつい「くすっ」という声が漏れてしまいそうなかわいい願い事!
 何て書いてあるか読めますか~?
  遊戯室で始まった「七夕会」
  まずは七夕の由来の劇!
  先生たちが、がんばりましたよ。
 
  これは彦星と織姫が天の川によって引き裂かれた場面ですね~(笑)
 「たなばたさま」を歌ったあとは、各保育室へ戻り保護者の方と工作。
  「空気砲ロケット」です。
 上手に作れるかな~。「お母さん、やってぇ~」の声も(笑)

 「空気砲ロケット」作りが終わったら、もう一度遊戯室に集合!
 今度は「盆踊り」です。
 曲はみんなの大好きな「エビカニクス」の盆踊りバージョン、「エビカニ音頭」!
 ノリノリで踊ってました!

 踊ったあとは、もう一度お部屋に戻ってすいかを食べました。
 このダイナミックな食べっぷりと見ていると、ホントうれしくなっちゃいます!!
 
 半日という短い中ではありますが、楽しい「七夕まつり」ができました!
< 7月19日(金)「おたのしみ会」>
 今日は7月の「おたのしみ会」(誕生日会)でした。
 昨夜からの雨で、なんとなく暗い1日。でも、楽しみにしていたお友だちの声がお部屋には響いていました。

 すみれ組の司会のお友だち。
 みんなの前で大丈夫かな!?・・・なんて心配は全然いりません!
 とっても大きな声で話してくれました。

 インタビューをしてみると・・・答えるお友だちも、とっても大っきい声で話してくれます。
 「好きなお友だちは?」
 「○○君と○○君と○○ちゃんと○○ちゃんと・・・」
 クラスの、ほとんどのお友だちの名前を挙げてくれました!(笑)
 きっと楽しい毎日ですね!

 7月の歌は「せみのうた」です。
 うわあぁあ!!大っきい声!!
 まるでクマゼミの大合唱でした!(笑)

   先生からのプレゼントは「大きなかぶ」のオマージュ「大きなすいか」?
 出てきたのは古今東西・今昔のお話の登場人物。
 金太郎とシンデレラとミッキーと・・・どこにでもいるおじいさん!?
 みんなもよく知ってる人ばかりで、大喜びです!(笑)

 乳児さんはお誕生日のお友だちがいなかったので、先生に合わせて「きらきらぼし」を歌って遊びました。
 れんげ組はお誕生日のお友だちが3人。
 園長先生からのプレゼントの王冠をもらって大喜び!
 私もうれしいです!(微笑)
 みんなからは手拍子つきの「ハッピーバースデー」の歌のプレゼントです。
 先生からは「アイスクリームのうた」というお話と歌のプレゼント。
 最後に「トマトのうた」をみんなで歌って終わりました。

 みんなとっても元気な「おたのしみ会」でした。
< 7月25日(木)&26日(金)「お買い物ごっこ&夕べの集い」>
 昨年までは1日で行っていたこの行事。
 あまりの暑さのため、子どもたちの体力の消耗が心配で、今年から2日に分けて行うことにしました。
 25日は「お買い物ごっこ」です。
(左)まずは園長先生からお金をもらいます。1000円札がみんなの手に!ちょっと緊張してますか?(苦笑)
(右)買う物は・・・担任の先生が描いてくださったこれだけ!間違えないでね~。
スーパーへ到着!
売り場を探さないと・・・「あ、あったあった!」・・・ほしいものは野菜売り場に。
ちゃ~んと絵に描いてある物を探せたかな?
 レジへ並んで・・・最後までできるかな~!?
 いつもはお家の人の影に隠れているんでしょうね。でも、今日はみんなが主役!

 無事、6つのグループみんな、買い物をすることができました!(笑)

   26日は9:30から野菜を切ります。
 初めて使う包丁、大丈夫かな~!?
 
 先生たちに手伝ってもらいながら、がんばって切っていきます。
 切り終わるとほっと一息、「こわかったぁ~」(苦笑)

 

 4:10 いよいよ夜の部の開始です。遊戯室に全員集合!
 担任の先生からこれからのことが伝えられると大歓声です。
 楽しみにしてたんだものね。

 でも、とりあえずは「腹が減っては・・・」ではありませんが、夕食作り!
   「豚汁」を作ります。

 自分たちの切った野菜をパラパラと鍋の中に放り込んでいきます。
 「おいしくなあれ!おいしくなあれ!」の大合唱でした!(笑)
 さあ、野菜を入れ終わったら、オリエンテーリング(宝探し)に出発です。

 オリエンテーリングは、園内6か所のポイントをまわります。
 各ポイントには課題が・・・そのうちの3つです。
(右)フラフープダウン
(下左)風船ラリー
(下右)はしつかみ
 みんなで息を合わせてね~。(笑)

 さあ、全員ゴールの宝箱に到着しましたよ!
 みんなで集めてきたダイヤモンドのカギで箱を開けてみると・・・。

 ある一部分を描いた絵のピースが6枚。
 それを組み合わせると・・・。
 
 すみれ組さんみんなが協力して探し当てた宝物は、「すみれ」=クラスでした!

 あ~お腹すいた!(笑)
 晩ご飯のメニューは、おにぎり・豚汁・サラダ・フルーツです。
 思いっきり楽しんだ後は、すごい食欲です。
 おいしいね!

  晩ご飯が終わったら、最後に先生たちからのプレゼント。
 キャンプにこれは欠かせない「火の舞」です。
 何週間も前から練習してきただけあって、すっごい迫力!

 こうして、夏の楽しい2日間が終わりました。