2019
   5月の渡保育園

< 5月10日(金)「田植え&泥んこ遊び」>
  爽やかです!
 立夏も過ぎて初夏の日差し、いよいよ水と戯れる行事&遊びが始まります。
今日は近くの田んぼで、田植えと田んぼでの水遊びをしました。
 
 さあ、田んぼにやってきましたよ!(笑)

 今年も、大久保さんに教えていただきます。
(左)まずは、苗の分け方から。苗はかたまりになってますから、一回に植えるだけの苗を取ります。
   「根元の方をぎゅっと取って」
(右)次は植え方です。腰をかがめて見本を見せてくださいます。
(左)まっすぐ植えるための紐には、赤・青・黒のテープが貼ってあります。その部分が苗を植える目印!
   「今年の子は上手!」という評でした!(笑)
(右)水や泥に慣れてくると、ここまで深く腕を突っ込んでできちゃうんですよ。真剣な眼差しです!
 田植えがひととおり終わったら、泥んこ遊び・・・とはいっても田んぼの中を歩いたり走ったり。
(左)園庭とは違い水もいっぱい!冷たくて気持ちいいね。
(右)笑顔がまぶしいですね!!(笑)

 今年も無事田植えが終わりました。稲刈りまで生長を見守りましょうね!

< 5月24日(金)「遠足」>
 5月というのに真夏日・・・でも、空気はとっても乾いていて爽やか!
 今年は10連休の関係で、この時期に子どもたちだけの遠足を行いました。

(左)すみれ組さんとたんぽぽ組さんは若宮神社より東の農道へ出かけました。
(右)ただ遊ぶだけではなく、「観察」もするんですよ!どんな生き物がいるかな?

 さくら組さんはJRの見える方の農道へ出発!
 さくら組のお友だちにとってはなかなか遠いのですが、日頃から散歩に出かけているので大丈夫です!
(左)こんなふうにシロツメクサが満開の農道には、子どもたちの好奇心をくすぐる物がいっぱい!
   先生からは草笛なんかも教えてもらって、目がキラキラです!
(右)さすが年長さん、年中さんは活動範囲が広い!となりにあった麦畑の中へも進出します。
         虫かごにテントウ虫を捕まえてましたよ。
 田んぼの中にも小っちゃな生き物が。
 「あっ!カエル、カエル!!」
農道には子どもたちの歓声が響き渡っていました!・・・夢中になるのはいいけど、落ちないでね。(笑)
 さくら組さんはこ~んなおしゃれなブレスレットと指輪です。
 自然と触れあうことの楽しさ、心地よさを感じてくれたらうれしいな!

 自然の中で豊かな情操の育まれることを願ってます。
 いよいよ一番のお楽しみ。お弁当です!
 さくら組さんは遊戯室、たんぽぽ組さんは園庭の木陰で、すみれ組さんはお寺の山門前で食べました。木陰に入るととっても爽やかな風が!
 食欲がもりもりわいてきますね!(笑)

 みんな、おいしそうに食べるなあ。
 急がなくていいよ!
 のどにつっかえちゃうよお・・・(笑)

 おいしそうですねぇ~。
 「ミニーちゃんだよ!」「これ私の顔!」
 お弁当のふたを開けると、子どもたちの声が飛び交います!
 愛情たっぷりのお弁当の紹介。

 午前中の短い時間でしたが、とっても楽しい遠足でした。
2019
   5月の渡保育園

< 5月10日(金)「田植え&泥んこ遊び」>
  爽やかです!
 立夏も過ぎて初夏の日差し、いよいよ水と戯れる行事&遊びが始まります。
今日は近くの田んぼで、田植えと田んぼでの水遊びをしました。
 
 さあ、田んぼにやってきましたよ!(笑)

 今年も、大久保さんに教えていただきます。
(左)まずは、苗の分け方から。苗はかたまりになってますから、一回に植えるだけの苗を取ります。
   「根元の方をぎゅっと取って」
(右)次は植え方です。腰をかがめて見本を見せてくださいます。
(左)まっすぐ植えるための紐には、赤・青・黒のテープが貼ってあります。その部分が苗を植える目印!
   「今年の子は上手!」という評でした!(笑)
(右)水や泥に慣れてくると、ここまで深く腕を突っ込んでできちゃうんですよ。真剣な眼差しです!
 田植えがひととおり終わったら、泥んこ遊び・・・とはいっても田んぼの中を歩いたり走ったり。
(左)園庭とは違い水もいっぱい!冷たくて気持ちいいね。
(右)笑顔がまぶしいですね!!(笑)

 今年も無事田植えが終わりました。稲刈りまで生長を見守りましょうね!

< 5月24日(金)「遠足」>
 5月というのに真夏日・・・でも、空気はとっても乾いていて爽やか!
 今年は10連休の関係で、この時期に子どもたちだけの遠足を行いました。

(左)すみれ組さんとたんぽぽ組さんは若宮神社より東の農道へ出かけました。
(右)ただ遊ぶだけではなく、「観察」もするんですよ!どんな生き物がいるかな?

 さくら組さんはJRの見える方の農道へ出発!
 さくら組のお友だちにとってはなかなか遠いのですが、日頃から散歩に出かけているので大丈夫です!
(左)こんなふうにシロツメクサが満開の農道には、子どもたちの好奇心をくすぐる物がいっぱい!
   先生からは草笛なんかも教えてもらって、目がキラキラです!
(右)さすが年長さん、年中さんは活動範囲が広い!となりにあった麦畑の中へも進出します。
         虫かごにテントウ虫を捕まえてましたよ。
 田んぼの中にも小っちゃな生き物が。
 「あっ!カエル、カエル!!」
農道には子どもたちの歓声が響き渡っていました!・・・夢中になるのはいいけど、落ちないでね。(笑)
 さくら組さんはこ~んなおしゃれなブレスレットと指輪です。
 自然と触れあうことの楽しさ、心地よさを感じてくれたらうれしいな!

 自然の中で豊かな情操の育まれることを願ってます。
 いよいよ一番のお楽しみ。お弁当です!
 さくら組さんは遊戯室、たんぽぽ組さんは園庭の木陰で、すみれ組さんはお寺の山門前で食べました。木陰に入るととっても爽やかな風が!
 食欲がもりもりわいてきますね!(笑)

 みんな、おいしそうに食べるなあ。
 急がなくていいよ!
 のどにつっかえちゃうよお・・・(笑)

 おいしそうですねぇ~。
 「ミニーちゃんだよ!」「これ私の顔!」
 お弁当のふたを開けると、子どもたちの声が飛び交います!
 愛情たっぷりのお弁当の紹介。

 午前中の短い時間でしたが、とっても楽しい遠足でした。