2019 1月の渡保育園 | ||
< 1月10日(木)父母の会主催「バルーンアート」> | ||
(左)B.Bさん登場!! (右)見てください、この熱気! でも、こんなのはほんの序の口。 このあと、さらに盛り上がっていきますよ。(笑) | ||
さあ、次は何ができるのかな? 興味津々のお友だち・・・。 でも、ここまでできると何となくわかってきます・・・ 「アンパンマン・・・アンパンマン!」 そう、アンパンマンでした! みんなの大好きなキャラクターをすいすいと、鮮やかな手つきで作り上げるそのテクニックに唖然!です。(笑) | ||
(左)こんな作品をいとも簡単に作り上げてしまうんです。毎年見ることができるとはいえ「ため息!」です。 (右)ショーの途中には、父母の会のお母さんたちも巻き込まれこの笑顔!会場全体で盛り上げてくださいます。 | ||
そして、フィナーレ。 (左)小さなボールのたくさん入った大きなバルーン・・・。子どもたちを自分の周りに寄せたB.Bさん。 | ||
すべてが終わった後は、B.Bさんとすみれ組さんの記念撮影! さらに、幼児組さん一人ひとりに、B.Bさんからプレゼント! 「どれがいいかな・・・!?」「これがいいかな?それとも、あれ?」 かわいいバルーンに目移りしちゃいますね!(笑) 本当に楽しいひととき、B.Bさん、ありがとうございました! 「来年も」(笑)よろしくお願いします!! | ||
< 1月22日(火)「ビニール袋の凧」> | ||
こ~んな感じで、袋を持って走り回ります。 | ||
これは先生のアイディア! 園庭にある国旗掲揚塔のロープにくくりつけて、するすると上に上げると・・・。 冬の鯉のぼりですね! 大空をバックに舞う凧を、うれしそうに見上げるお友だちの表情がとっても印象的でした! おうちでも、ぜひ遊んでみてくださいね! | ||
< 1月23日(水)「おたのしみ会」> | ||
乳児さんは、ちゅうりっぷ組のお友だち2人が1月生まれでした。 | ||
幼児組さんはご覧のとおり、・すみれ組のお兄さん、お姉さんがインタビューしてくれます。 | ||
お友だちからのプレゼント。 乳児組さんは、みんなで「ハッピーバースデー」の曲を歌いました。手拍子もつけて歌えるようになりました。 幼児組さんは、さくら2組さんが歌を。「かえるのうた」を、何と輪唱してくれました。写真のとおり、大っきな声で歌ってくれましたよ。 | ||
先生からのプレゼントは、乳児さんも幼児さんもパネルシアターでした。 (左上)(右上)「どんな色が好き」という歌を歌いながら絵を貼っていくと、とっても集中して見てくれました! (左下)(右下)「十二支の話」というお話。幼児さん全員が、シーンとして聞き入ってました! | ||
最後は、みんなで「今月の歌」を歌いました。 | ||
< 1月25日(金)「3園交流会ドッジボール」> | ||
最初は開会式! 矢作南保育園には初めて来たんですけど・・・意外とリラックスしてますね。(笑) やっぱり子どもたちの順応性って、大人の比ではないんでしょうね。 さすがさすが。「無限の可能性」を秘めています。 | ||
さあ、いよいよ試合開始!! | ||
全部で5試合あったのですが、いくつ勝ったのでしょう? | ||
(左上)さあ、終わったら体操をしますよ。みんな集まってぇ・・・こんなにたくさんのお友だちがいたんです。 (右上)全部で3つの体操をしました。3園1つずつの体操を用意しました。これは「ラーメン体操」!(笑) (左下・右下)は「磁石のパワー」という体操だそうです。違う園のお友だちと磁石のように「くっつく」んですが、全然気にすることなく、すぐくっついて体操をしてました。 | ||
さあ、渡保育園に帰りましょう! 楽しかったね! 小学校へ行っても、みんなでなかよく遊んでね! | ||
2019 1月の渡保育園 | ||
< 1月10日(木)父母の会主催「バルーンアート」> | ||
(左)B.Bさん登場!! (右)見てください、この熱気! でも、こんなのはほんの序の口。 このあと、さらに盛り上がっていきますよ。(笑) | ||
さあ、次は何ができるのかな? 興味津々のお友だち・・・。 でも、ここまでできると何となくわかってきます・・・ 「アンパンマン・・・アンパンマン!」 そう、アンパンマンでした! みんなの大好きなキャラクターをすいすいと、鮮やかな手つきで作り上げるそのテクニックに唖然!です。(笑) | ||
(左)こんな作品をいとも簡単に作り上げてしまうんです。毎年見ることができるとはいえ「ため息!」です。 (右)ショーの途中には、父母の会のお母さんたちも巻き込まれこの笑顔!会場全体で盛り上げてくださいます。 | ||
そして、フィナーレ。 (左)小さなボールのたくさん入った大きなバルーン・・・。子どもたちを自分の周りに寄せたB.Bさん。 | ||
すべてが終わった後は、B.Bさんとすみれ組さんの記念撮影! さらに、幼児組さん一人ひとりに、B.Bさんからプレゼント! 「どれがいいかな・・・!?」「これがいいかな?それとも、あれ?」 かわいいバルーンに目移りしちゃいますね!(笑) 本当に楽しいひととき、B.Bさん、ありがとうございました! 「来年も」(笑)よろしくお願いします!! | ||
< 1月22日(火)「ビニール袋の凧」> | ||
こ~んな感じで、袋を持って走り回ります。 | ||
これは先生のアイディア! 園庭にある国旗掲揚塔のロープにくくりつけて、するすると上に上げると・・・。 冬の鯉のぼりですね! 大空をバックに舞う凧を、うれしそうに見上げるお友だちの表情がとっても印象的でした! おうちでも、ぜひ遊んでみてくださいね! | ||
< 1月23日(水)「おたのしみ会」> | ||
乳児さんは、ちゅうりっぷ組のお友だち2人が1月生まれでした。 | ||
幼児組さんはご覧のとおり、・すみれ組のお兄さん、お姉さんがインタビューしてくれます。 | ||
お友だちからのプレゼント。 乳児組さんは、みんなで「ハッピーバースデー」の曲を歌いました。手拍子もつけて歌えるようになりました。 幼児組さんは、さくら2組さんが歌を。「かえるのうた」を、何と輪唱してくれました。写真のとおり、大っきな声で歌ってくれましたよ。 | ||
先生からのプレゼントは、乳児さんも幼児さんもパネルシアターでした。 (左上)(右上)「どんな色が好き」という歌を歌いながら絵を貼っていくと、とっても集中して見てくれました! (左下)(右下)「十二支の話」というお話。幼児さん全員が、シーンとして聞き入ってました! | ||
最後は、みんなで「今月の歌」を歌いました。 | ||
< 1月25日(金)「3園交流会ドッジボール」> | ||
最初は開会式! 矢作南保育園には初めて来たんですけど・・・意外とリラックスしてますね。(笑) やっぱり子どもたちの順応性って、大人の比ではないんでしょうね。 さすがさすが。「無限の可能性」を秘めています。 | ||
さあ、いよいよ試合開始!! | ||
全部で5試合あったのですが、いくつ勝ったのでしょう? | ||
(左上)さあ、終わったら体操をしますよ。みんな集まってぇ・・・こんなにたくさんのお友だちがいたんです。 (右上)全部で3つの体操をしました。3園1つずつの体操を用意しました。これは「ラーメン体操」!(笑) (左下・右下)は「磁石のパワー」という体操だそうです。違う園のお友だちと磁石のように「くっつく」んですが、全然気にすることなく、すぐくっついて体操をしてました。 | ||
さあ、渡保育園に帰りましょう! 楽しかったね! 小学校へ行っても、みんなでなかよく遊んでね! | ||