2018 11月の渡保育園 | ||
<11月 7日(水) 「オカザえもんとコザえもん」> | ||
<11月13日(水) 「音楽会~父母の会主催~」> 今日は父母の会主催の音楽会! 芸術の秋なのです。(笑) そして、今年も「ピアチェ・ボーレ」のみなさんがいらしてくださいました。 こんなふうに「ぐり」と「ぐら」の司会による、とっても楽しい演奏でしたよ! | ||
スタートはハンドベルの演奏です。 ハンドベルはたんぽぽ組さんが生活発表会で披露します。現在は練習中!さてさて、ピアチェ・ボーレさんはどんな演奏を聴かせてくださるんでしょうか・・・どんなふうにハンドベルを演奏するのかな?・・・みんな興味津々です。 曲は「ドレミの歌」。知っている曲だったので歌い始めてしまいました。(笑) | ||
今度は紙芝居で「桃太郎」! 偶然とはいえ、これもすみれ組さんが生活発表会で演じるんです。 「も~もたろさん、ももたろさん♪」と始まると、子どもたちもいっしょに歌い始めました。 ピアチェ・ボーレのみなさんもびっくりしてみえました。「この歌をすらすら歌えるなんて・・・」 偶然でしたね。(笑) | ||
(左)座って聞くばかりではありません。こんなふうに立って歌ったりジャンケンしたり。(ここには写っていませんが)変化に富んだステージで、飽きることはありません! (右)れんげ組さんでも、こんな集中力です!(笑) | ||
会が終わって退場するときには、ぐりとぐらがお見送りをしてくれるんですよ。そして、タッチ! 写真ではわかりませんが、ピアノのBGMも流れているんですよ。 至れり尽くせりの音楽会。ピアチェ・ボーレのみなさん、本当にありがとうございました! | ||
<11月15日(木) 「七五三参り」> 秋晴れ!!雲一つありません!! 今日、幼児さん+れんげ組さんがとなりの若宮神社に「七五三参り」に出かけました。 こ~んな千歳飴袋を持ってのお出かけです。 わたしはれんげ組さんにお伴しました。 | ||
(左)お社の横を抜けて若宮社に到着! | ||
(左)お社の前できれいに整列!さあ、お参りしましょうね。 | ||
おやおや~。 | ||
七五三参りではありませんが・・・ と~ってもいい天気の下、お庭で遊んでいた乳児さんの紹介です。お砂遊びをしたり、離れたところでは大きなすべり台で遊んでいるお友だちもいましたよ。 来年はお参りに行こうね。 ちなみに、すみれ組さんは生活発表会の練習中で、お参りは午後から行くそうです。(笑) | ||
<11月20日(火) 「焼き芋パーティー」> | ||
(左)これが下ごしらえです。まず、芋を濡れた新聞紙で包み(下)、それをアルミホイルで包みます(上)。 | ||
12時半より火を起こし、1時より焼き初めです。 | ||
結果は・・・冒頭の写真のように、全員分のおいしそうな焼き芋ができました!!(笑) | ||
<11月22日(木) 「おたのしみ会」> | ||
(左)ひよこ組・ちゅうりっぷ組は4名のお友だちがお誕生日でした。みんなは1歳か2歳。指で1とか2が上手にできました! (右)みんなで手拍子とともに「ハッピーバースデー」の歌が大きい声で歌えました。成長しましたね。 | ||
れんげ1組・れんげ2組の11月生まれは2名でした。 | ||
さくら1組・さくら2組・たんぽぽ組・すみれ組のおたのしみ会は遊戯室で行いました。 | ||
2018 11月の渡保育園 | ||
<11月 7日(水) 「オカザえもんとコザえもん」> | ||
<11月13日(水) 「音楽会~父母の会主催~」> 今日は父母の会主催の音楽会! 芸術の秋なのです。(笑) そして、今年も「ピアチェ・ボーレ」のみなさんがいらしてくださいました。 こんなふうに「ぐり」と「ぐら」の司会による、とっても楽しい演奏でしたよ! | ||
スタートはハンドベルの演奏です。 ハンドベルはたんぽぽ組さんが生活発表会で披露します。現在は練習中!さてさて、ピアチェ・ボーレさんはどんな演奏を聴かせてくださるんでしょうか・・・どんなふうにハンドベルを演奏するのかな?・・・みんな興味津々です。 曲は「ドレミの歌」。知っている曲だったので歌い始めてしまいました。(笑) | ||
今度は紙芝居で「桃太郎」! 偶然とはいえ、これもすみれ組さんが生活発表会で演じるんです。 「も~もたろさん、ももたろさん♪」と始まると、子どもたちもいっしょに歌い始めました。 ピアチェ・ボーレのみなさんもびっくりしてみえました。「この歌をすらすら歌えるなんて・・・」 偶然でしたね。(笑) | ||
(左)座って聞くばかりではありません。こんなふうに立って歌ったりジャンケンしたり。(ここには写っていませんが)変化に富んだステージで、飽きることはありません! (右)れんげ組さんでも、こんな集中力です!(笑) | ||
会が終わって退場するときには、ぐりとぐらがお見送りをしてくれるんですよ。そして、タッチ! 写真ではわかりませんが、ピアノのBGMも流れているんですよ。 至れり尽くせりの音楽会。ピアチェ・ボーレのみなさん、本当にありがとうございました! | ||
<11月15日(木) 「七五三参り」> 秋晴れ!!雲一つありません!! 今日、幼児さん+れんげ組さんがとなりの若宮神社に「七五三参り」に出かけました。 こ~んな千歳飴袋を持ってのお出かけです。 わたしはれんげ組さんにお伴しました。 | ||
(左)お社の横を抜けて若宮社に到着! | ||
(左)お社の前できれいに整列!さあ、お参りしましょうね。 | ||
おやおや~。 | ||
七五三参りではありませんが・・・ と~ってもいい天気の下、お庭で遊んでいた乳児さんの紹介です。お砂遊びをしたり、離れたところでは大きなすべり台で遊んでいるお友だちもいましたよ。 来年はお参りに行こうね。 ちなみに、すみれ組さんは生活発表会の練習中で、お参りは午後から行くそうです。(笑) | ||
<11月20日(火) 「焼き芋パーティー」> | ||
(左)これが下ごしらえです。まず、芋を濡れた新聞紙で包み(下)、それをアルミホイルで包みます(上)。 | ||
12時半より火を起こし、1時より焼き初めです。 | ||
結果は・・・冒頭の写真のように、全員分のおいしそうな焼き芋ができました!!(笑) | ||
<11月22日(木) 「おたのしみ会」> | ||
(左)ひよこ組・ちゅうりっぷ組は4名のお友だちがお誕生日でした。みんなは1歳か2歳。指で1とか2が上手にできました! (右)みんなで手拍子とともに「ハッピーバースデー」の歌が大きい声で歌えました。成長しましたね。 | ||
れんげ1組・れんげ2組の11月生まれは2名でした。 | ||
さくら1組・さくら2組・たんぽぽ組・すみれ組のおたのしみ会は遊戯室で行いました。 | ||