2018 | ||
< 8月15日(水) 「終戦の日」~鎮魂の鐘つき> | ||
夏季保育で、今日、保育園にいる子どもの数はわずかです。その中で、すみれ組さんの4人のお友だちにも、鐘をついてもらいました。 | ||
< 8月22日(水)「おたのしみ会」> | ||
今回びっくりしたのは、れんげ組さん。インタビューのときに、4人ともたいへんしっかりと話すこと(受け応え)ができたんです。 「お名前は?」「○○(ちゃん)です!」 「いくつになりましたか?」「(指を3本出す)」 一夏を越えて、なんだかとっても成長しましたね!(笑) | ||
0・1歳さんは、まだまだかわいいですね! わたしが「だるまさん」のメダルを首に掛けようとすると、固まってしまいました。・・・今にも泣き出しそうな表情で・・・ ごめんね・・・おどかすつもりはなかったんだけど。(苦笑) | ||
さくら、たんぽぽ、すみれ組の幼児さんも、今日はさくら組さんの受け答えが立派でしたよ!おおきな声で自分の名前をいうことができました。教室や廊下で見ているときは気づきませんでしたが、いつの間にか成長しているんですね! (右)きょうのおたのしみ会は、すみれ組さんの教室で行いました。なぜかというと・・・今日の「おたのしみ」は「お化け屋敷」!遊戯室にセッティングしてあるからなんです。 職員室にいると、2階から悲鳴が聞こえてきました・・・。(苦笑) | ||
< 8月30日(木)「1年生との交流会」> | ||
まずは1年生の子を交えた「縦割りグループ」(さくら、たんぽぽ、すみれ、1年生)で、「縁日遊び」です。今年は暑いので、エアコンを効かせた遊戯室とすみれ組教室で行いました。遊戯室では・・・ (左上)「千本くじ」ひもの先に景品が・・・何が当たるかな? (右上)「金魚すくい」あんがい手慣れてますね! (左下)「的当て」射的です。ゴムで新聞紙の玉を撃ち出します。 (右下)「かき氷」やっぱりこれが一番人気でしょうか!?(苦笑) | ||
すみれ組では、「お面作り」です。好きなキャラクターを選んでペンで色を塗り、お面を作ります。 キャラクターは・・・ピカチュウとアンパンマンとミニオンと・・・あと、いろいろありましたが。なにがあったっけ? | ||
「縁日遊び」が終わったら、おみやげのキーホルダーをもらって映画鑑賞です。 キーホルダーは写真のように男の子用(左)と女の子用(右)に分かれていて、それぞれで、いろいろな種類がありました。 気に入った物がもらえたかな?(笑) | ||
最後は、1年生の子に学校生活に関するインタビューです。 この場面では・・・ 「テストはありますか?」「あります」 「100点を取りましたか?」「取りました!(全員)」 全員が自信をもって答えてくれました。みんな、たいへん優秀で安心しましたよ!(笑) | ||
今日の給食は「夏野菜のカレーライス」です! こういうときは、やっぱり人気ナンバーワンのメニューでしょうか。 でも、この暑さですから、食欲をそそるメニューであることは大切ですね。学校の給食とどっちがおいしいかな? たくさん食べてね!(笑) | ||
最後の最後に?(苦笑)職員室に集合して、園長先生と深谷先生にご挨拶です。 | ||
2018 | ||
< 8月15日(水) 「終戦の日」~鎮魂の鐘つき> | ||
夏季保育で、今日、保育園にいる子どもの数はわずかです。その中で、すみれ組さんの4人のお友だちにも、鐘をついてもらいました。 | ||
< 8月22日(水)「おたのしみ会」> | ||
今回びっくりしたのは、れんげ組さん。インタビューのときに、4人ともたいへんしっかりと話すこと(受け応え)ができたんです。 「お名前は?」「○○(ちゃん)です!」 「いくつになりましたか?」「(指を3本出す)」 一夏を越えて、なんだかとっても成長しましたね!(笑) | ||
0・1歳さんは、まだまだかわいいですね! わたしが「だるまさん」のメダルを首に掛けようとすると、固まってしまいました。・・・今にも泣き出しそうな表情で・・・ ごめんね・・・おどかすつもりはなかったんだけど。(苦笑) | ||
さくら、たんぽぽ、すみれ組の幼児さんも、今日はさくら組さんの受け答えが立派でしたよ!おおきな声で自分の名前をいうことができました。教室や廊下で見ているときは気づきませんでしたが、いつの間にか成長しているんですね! (右)きょうのおたのしみ会は、すみれ組さんの教室で行いました。なぜかというと・・・今日の「おたのしみ」は「お化け屋敷」!遊戯室にセッティングしてあるからなんです。 職員室にいると、2階から悲鳴が聞こえてきました・・・。(苦笑) | ||
< 8月30日(木)「1年生との交流会」> | ||
まずは1年生の子を交えた「縦割りグループ」(さくら、たんぽぽ、すみれ、1年生)で、「縁日遊び」です。今年は暑いので、エアコンを効かせた遊戯室とすみれ組教室で行いました。遊戯室では・・・ (左上)「千本くじ」ひもの先に景品が・・・何が当たるかな? (右上)「金魚すくい」あんがい手慣れてますね! (左下)「的当て」射的です。ゴムで新聞紙の玉を撃ち出します。 (右下)「かき氷」やっぱりこれが一番人気でしょうか!?(苦笑) | ||
すみれ組では、「お面作り」です。好きなキャラクターを選んでペンで色を塗り、お面を作ります。 キャラクターは・・・ピカチュウとアンパンマンとミニオンと・・・あと、いろいろありましたが。なにがあったっけ? | ||
「縁日遊び」が終わったら、おみやげのキーホルダーをもらって映画鑑賞です。 キーホルダーは写真のように男の子用(左)と女の子用(右)に分かれていて、それぞれで、いろいろな種類がありました。 気に入った物がもらえたかな?(笑) | ||
最後は、1年生の子に学校生活に関するインタビューです。 この場面では・・・ 「テストはありますか?」「あります」 「100点を取りましたか?」「取りました!(全員)」 全員が自信をもって答えてくれました。みんな、たいへん優秀で安心しましたよ!(笑) | ||
今日の給食は「夏野菜のカレーライス」です! こういうときは、やっぱり人気ナンバーワンのメニューでしょうか。 でも、この暑さですから、食欲をそそるメニューであることは大切ですね。学校の給食とどっちがおいしいかな? たくさん食べてね!(笑) | ||
最後の最後に?(苦笑)職員室に集合して、園長先生と深谷先生にご挨拶です。 | ||