2018 7月の渡保育園 | ||
< 7月 6日(金)「七夕まつり」> | ||
今日はお家の方にも保育園に来ていただいて、お子さんといっしょに活動していただきます。最初は遊戯室で「七夕会」です。 | ||
遊戯室の後は、一度保育室に戻ってお家の人といっしょに制作です。今年は「紙皿シアター」と「紙皿ヨーヨー」です。 (左)きれいな紙皿ができました!この「ドヤ顔」がいいですね!(笑) (右)ヨーヨーを披露してくれたお友だち。今年は「甚平」を着たお友だちも多かったですよ。 | ||
制作の後は、もう一度遊戯室に戻って「盆踊り」。「おどるんようび」という曲で踊りました。昔の盆踊りのようにゆったりとした民謡に合わせて踊るのとは違います。ディスコビートにのって!?軽快に激しく踊るんですよ。(笑) 晴れていれば園庭でやるはずだったんですけど・・・。 | ||
最後は教室ですいかを食べました。ずっと室内で過ごしたのでそんなに口が渇いてないのかもしれませんが、みんな大きな口を開けてかぶりついていましたよ。(笑) ・・・ついでにお母さんも大口開けた姿を披露してくださいました。(笑) 雨があがったら、夜空をお子さんと眺めてくださいね! | ||
< 7月10日(火)「プール開き」> | ||
(左)まず、わたしがこのようにお清めの塩をプールの4隅にまくのです。まくときに「みんなが楽しく遊べますように」なんてお祈りの文句も言うんですよ。 | ||
最後に、すみれ組さん、たんぽぽ組さんが水の中に入りました。とは言っても、足首くらいの深さしかないんですが。(笑) それでもプールの水の心地よさと、上からシャワーのように降ってくるホースの水を浴びて、プールの周りは歓声が響き渡りました! 今日から1か月ちょっと、プールの季節の始まりです! | ||
< 7月20日 「夕べの集い」> | ||
9:50~ まずはお買い物!!自分たちだけで行くなんてワクワク、ドキドキ・・・。お買い物をするためにはお金が必要ということで、園長先生からお金をもらいます。 ・・・最初のグループがやってきましたよ! 「これでお買いものをしてきてください」 「ありがとうございました!」 みんなそろって大きな声で言えました!(笑) | ||
スーパーにやってきました!大はりきりなのが写真からもよく分かりますね!(笑)・・・しっかりできるかなあ!? | ||
16:05~ | ||
17:50 | ||
18:40 やったあ、お楽しみの夕食です。みんなの作ったカレーはどんな味かな!? なんて、愚問ですね。おいしいおいしい!!この食べっぷりを見てください。お友だちと保育園で夕食を食べられるなんて最高ですね!!(笑) | ||
19:45 | ||
20:15 火舞い。 だいぶ夜も更けてしまいましたが、先生たちからのプレゼント。何日も何日もみんなで練習したり、ひとりで特訓したり。努力の甲斐あって最高のできばえでした。保護者の方々、いかがでしたか? | ||
20:30 スライドショー。 今日一日を振り返ったスライドショーです。すみれ組35名一人ひとりの今日の活躍の様子をスライドで紹介しました。静かな進行で、活動的だった心と身体が落ち着いていきました。 しんみりとして、心が「きゅん」となっちゃいました。(苦笑) 楽しかった一日の終わりです・・・。 | ||
< 7月26日(木) 「おたのしみ会」> 今日は、7月の「おたのしみ会」がありました。 ご覧のとおり、幼児さんは7名のお友だちが、ひよこ・ちゅうりっぷ組さんは2人、れんげ組さんも2人のお友だちがお誕生日でした。 | ||
ひよこ・ちゅうりっぷ組さんは、この子たちがお誕生日です。 | ||
れんげ組さんは、先生がインタビューです。 | ||
幼児さんは、7名のお友だちがお誕生日。司会のお友だちのインタビューにしっかり答えてくれていましたよ。ここには写っていませんが、見ているお友だちも、とってもお行儀よくしていました。(笑) | ||
「先生からのプレゼント」は「パオパオバルーン」。大きなバルーンを6人の先生で持って、演技をするのです。先生の動きによってバルーンの形がどんどん変わり、子どもたちの歓声が遊戯室に響いていました。先生の「みんなもやりたい?」の声かけに、「やりたい!」とあちこちから声があがっていました。(笑) | ||
2018 7月の渡保育園 | ||
< 7月 6日(金)「七夕まつり」> | ||
今日はお家の方にも保育園に来ていただいて、お子さんといっしょに活動していただきます。最初は遊戯室で「七夕会」です。 | ||
遊戯室の後は、一度保育室に戻ってお家の人といっしょに制作です。今年は「紙皿シアター」と「紙皿ヨーヨー」です。 (左)きれいな紙皿ができました!この「ドヤ顔」がいいですね!(笑) (右)ヨーヨーを披露してくれたお友だち。今年は「甚平」を着たお友だちも多かったですよ。 | ||
制作の後は、もう一度遊戯室に戻って「盆踊り」。「おどるんようび」という曲で踊りました。昔の盆踊りのようにゆったりとした民謡に合わせて踊るのとは違います。ディスコビートにのって!?軽快に激しく踊るんですよ。(笑) 晴れていれば園庭でやるはずだったんですけど・・・。 | ||
最後は教室ですいかを食べました。ずっと室内で過ごしたのでそんなに口が渇いてないのかもしれませんが、みんな大きな口を開けてかぶりついていましたよ。(笑) ・・・ついでにお母さんも大口開けた姿を披露してくださいました。(笑) 雨があがったら、夜空をお子さんと眺めてくださいね! | ||
< 7月10日(火)「プール開き」> | ||
(左)まず、わたしがこのようにお清めの塩をプールの4隅にまくのです。まくときに「みんなが楽しく遊べますように」なんてお祈りの文句も言うんですよ。 | ||
最後に、すみれ組さん、たんぽぽ組さんが水の中に入りました。とは言っても、足首くらいの深さしかないんですが。(笑) それでもプールの水の心地よさと、上からシャワーのように降ってくるホースの水を浴びて、プールの周りは歓声が響き渡りました! 今日から1か月ちょっと、プールの季節の始まりです! | ||
< 7月20日 「夕べの集い」> | ||
9:50~ まずはお買い物!!自分たちだけで行くなんてワクワク、ドキドキ・・・。お買い物をするためにはお金が必要ということで、園長先生からお金をもらいます。 ・・・最初のグループがやってきましたよ! 「これでお買いものをしてきてください」 「ありがとうございました!」 みんなそろって大きな声で言えました!(笑) | ||
スーパーにやってきました!大はりきりなのが写真からもよく分かりますね!(笑)・・・しっかりできるかなあ!? | ||
16:05~ | ||
17:50 | ||
18:40 やったあ、お楽しみの夕食です。みんなの作ったカレーはどんな味かな!? なんて、愚問ですね。おいしいおいしい!!この食べっぷりを見てください。お友だちと保育園で夕食を食べられるなんて最高ですね!!(笑) | ||
19:45 | ||
20:15 火舞い。 だいぶ夜も更けてしまいましたが、先生たちからのプレゼント。何日も何日もみんなで練習したり、ひとりで特訓したり。努力の甲斐あって最高のできばえでした。保護者の方々、いかがでしたか? | ||
20:30 スライドショー。 今日一日を振り返ったスライドショーです。すみれ組35名一人ひとりの今日の活躍の様子をスライドで紹介しました。静かな進行で、活動的だった心と身体が落ち着いていきました。 しんみりとして、心が「きゅん」となっちゃいました。(苦笑) 楽しかった一日の終わりです・・・。 | ||
< 7月26日(木) 「おたのしみ会」> 今日は、7月の「おたのしみ会」がありました。 ご覧のとおり、幼児さんは7名のお友だちが、ひよこ・ちゅうりっぷ組さんは2人、れんげ組さんも2人のお友だちがお誕生日でした。 | ||
ひよこ・ちゅうりっぷ組さんは、この子たちがお誕生日です。 | ||
れんげ組さんは、先生がインタビューです。 | ||
幼児さんは、7名のお友だちがお誕生日。司会のお友だちのインタビューにしっかり答えてくれていましたよ。ここには写っていませんが、見ているお友だちも、とってもお行儀よくしていました。(笑) | ||
「先生からのプレゼント」は「パオパオバルーン」。大きなバルーンを6人の先生で持って、演技をするのです。先生の動きによってバルーンの形がどんどん変わり、子どもたちの歓声が遊戯室に響いていました。先生の「みんなもやりたい?」の声かけに、「やりたい!」とあちこちから声があがっていました。(笑) | ||