2月の渡保育園 | ||
< 2月 2日(金)「節分」> 季節の変わり目は「邪気」が生まれやすいので、それを追い払うために行うとのこと。渡保育園では季節ごとの伝統的な行事を子どもたちに伝えていきます。 | ||
(左)初めは遊戯室にて、保育士から節分の由来を聞きます。そのあと「豆まき」の歌を歌い、「豆まきごっこ」をしました。 | ||
そのあと、いよいよ園庭で「豆まき」です!渡保育園に鬼が入ってこないように正門には「柊」と「いわし」を飾っておきます。これで鬼は来ない!はずなのですが・・・見てください、テラスで待ち受ける園児たちの神妙な顔。(笑) | ||
安全なはずなのに!?・・・鬼がやってきてしまいました!しかも、3人?も。とっても怖い姿です。 | ||
さすが、すみれさん!鬼に立ち向かい、豆と柊いわしで鬼を園庭から追い払ってくれました!(笑) 勇敢なすみれ組のお友だちのおかげで、穏やかな春を迎えることができそうですね。 もう立春です。 | ||
< 2月 5日(月)「マラソンごっこ」> 立春を過ぎましたが、当たり前のように!?まだまだ寒い日が続きます。 今日から「マラソンごっこ」が始まりました。登園してしばらく心身を整え、10:00から始まります。 みんなが園庭に集合したら、まずは準備体操です!音楽に合わせて楽しく行います。マラソンっていうと辛いイメージがありますが、子どもたちは期待いっぱいで園庭に歓声が響きます!(笑) | ||
「マラソンごっこ」は幼児さんが主体で行うのですが、れんげ組さんも横のほうで「こそっ」と参加します。(笑)お部屋からお兄さん、お姉さんの走る姿を見ているよりも、やっぱり参加したほうが楽しいですものね。 もこもこにふくれあがったコートを着てマラソンをするのがご愛敬です。(笑) | ||
幼児さん全員が同一コースではたいへん混雑しますので、3つのコースに分かれています。コース選択は、走る前、グループごとに先生から伝えられます。・・・今日はどのコースかな? (左)「テニスコートコース」保育園の西のほうへ行きます。 | ||
れんげさんも行きますよ~!保育園のまわりをくるくると。 でも、意外と距離はあると思いますね。 がんばって~。(笑) | ||
走り終わったらお楽しみ!パネルには鉄道の路線を模した大きな紙が・・・「なになに?」子どもたちが集中します・・・駅が書いてあります・・・この駅には何が隠れてるのかな?ぱっと開けると・・・。 何が隠れていたかは・・・お子さんに聞いてみてくださいね。(笑) | ||
< 2月15日(木)「乳児さんの体操の時間」>
| ||
こんなふうに揃ったら始まります。この写真には写ってないんですが、左の方には、れんげ組のお友だちも待機しています。渡保育園の乳児さんが勢揃いです。 今日なんかは比較的暖かかったので裸足でも大丈夫ですが、寒い日には・・・。でも、ちびっこたちはいつも元気です!!(笑) | ||
音楽が鳴り始めると、すぐに体が動き始めます。子どもだちの周りを先生たちが囲み、いっしょに体を動かしているのですが、それを見て真似できてしまうんだからたいしたものですね。 (右)れんげ組さんもいっしょにやっています。スモックを着たせいか、 とっても大きい子たちに見えてしまいますね。まだ乳児さんなんです けど・・・。(笑) | ||
お~い!! 給食はさっき食べたよ~まだ食べるの~?(笑) | ||
2月の渡保育園 | ||
< 2月 2日(金)「節分」> 季節の変わり目は「邪気」が生まれやすいので、それを追い払うために行うとのこと。渡保育園では季節ごとの伝統的な行事を子どもたちに伝えていきます。 | ||
(左)初めは遊戯室にて、保育士から節分の由来を聞きます。そのあと「豆まき」の歌を歌い、「豆まきごっこ」をしました。 | ||
そのあと、いよいよ園庭で「豆まき」です!渡保育園に鬼が入ってこないように正門には「柊」と「いわし」を飾っておきます。これで鬼は来ない!はずなのですが・・・見てください、テラスで待ち受ける園児たちの神妙な顔。(笑) | ||
安全なはずなのに!?・・・鬼がやってきてしまいました!しかも、3人?も。とっても怖い姿です。 | ||
さすが、すみれさん!鬼に立ち向かい、豆と柊いわしで鬼を園庭から追い払ってくれました!(笑) 勇敢なすみれ組のお友だちのおかげで、穏やかな春を迎えることができそうですね。 もう立春です。 | ||
< 2月 5日(月)「マラソンごっこ」> 立春を過ぎましたが、当たり前のように!?まだまだ寒い日が続きます。 今日から「マラソンごっこ」が始まりました。登園してしばらく心身を整え、10:00から始まります。 みんなが園庭に集合したら、まずは準備体操です!音楽に合わせて楽しく行います。マラソンっていうと辛いイメージがありますが、子どもたちは期待いっぱいで園庭に歓声が響きます!(笑) | ||
「マラソンごっこ」は幼児さんが主体で行うのですが、れんげ組さんも横のほうで「こそっ」と参加します。(笑)お部屋からお兄さん、お姉さんの走る姿を見ているよりも、やっぱり参加したほうが楽しいですものね。 もこもこにふくれあがったコートを着てマラソンをするのがご愛敬です。(笑) | ||
幼児さん全員が同一コースではたいへん混雑しますので、3つのコースに分かれています。コース選択は、走る前、グループごとに先生から伝えられます。・・・今日はどのコースかな? (左)「テニスコートコース」保育園の西のほうへ行きます。 | ||
れんげさんも行きますよ~!保育園のまわりをくるくると。 でも、意外と距離はあると思いますね。 がんばって~。(笑) | ||
走り終わったらお楽しみ!パネルには鉄道の路線を模した大きな紙が・・・「なになに?」子どもたちが集中します・・・駅が書いてあります・・・この駅には何が隠れてるのかな?ぱっと開けると・・・。 何が隠れていたかは・・・お子さんに聞いてみてくださいね。(笑) | ||
< 2月15日(木)「乳児さんの体操の時間」>
| ||
こんなふうに揃ったら始まります。この写真には写ってないんですが、左の方には、れんげ組のお友だちも待機しています。渡保育園の乳児さんが勢揃いです。 今日なんかは比較的暖かかったので裸足でも大丈夫ですが、寒い日には・・・。でも、ちびっこたちはいつも元気です!!(笑) | ||
音楽が鳴り始めると、すぐに体が動き始めます。子どもだちの周りを先生たちが囲み、いっしょに体を動かしているのですが、それを見て真似できてしまうんだからたいしたものですね。 (右)れんげ組さんもいっしょにやっています。スモックを着たせいか、 とっても大きい子たちに見えてしまいますね。まだ乳児さんなんです けど・・・。(笑) | ||
お~い!! 給食はさっき食べたよ~まだ食べるの~?(笑) | ||