そらぐみ くるみ亭オープン! | ||
そらぐみはおたのしみ会にておこなった「くすのきだんち」からイメージを広げて、おみせやさんごっこを行っています。 絵本に出てくる「くるみてい」のように様々な料理を考えて、「食べ物やさんにしたい!」と進めてきました。 その食べ物も子どもたちの身近なものや食べたことのあるもの☆ 特にラーメンでは丸源ラーメンのイメージがありカマボコは豚のイラストが描かれています。 これは子どもたちと活動を進めてこないと出てこないものだと思います。 写真でもお分かりのように、完成度の高さからも子どもたちの本気が見て取れます笑 お店屋さんごっこでは子ども同士の関わりによる社会性、友だちと一つのことに取り組み・進めていく協同性、お金のやり取りなどの数量感覚、どんなお店にするかを考えて作っていく表現力などが育まれます。 それらは保育士が強制的に作っていくのではなく、子どもたちのあそびや日々の生活の中から生まれ、学び、育まれていくのだと考えております。 活動中の楽しそうな様子からもあそびからすべて始まっていくのだと感じました! 年度も後半になり、子どもたちの成長と共にあそびの幅も広がっていることが感じられる活動でした。 | ||
|
|
|
|
|
その後のさんかん日では、保護者の方と共にお店屋さんごっこを行い、楽しみました♪ 子どもたちが考えた活動について、 | ||
そらぐみ くるみ亭オープン! | ||
そらぐみはおたのしみ会にておこなった「くすのきだんち」からイメージを広げて、おみせやさんごっこを行っています。 絵本に出てくる「くるみてい」のように様々な料理を考えて、「食べ物やさんにしたい!」と進めてきました。 その食べ物も子どもたちの身近なものや食べたことのあるもの☆ 特にラーメンでは丸源ラーメンのイメージがありカマボコは豚のイラストが描かれています。 これは子どもたちと活動を進めてこないと出てこないものだと思います。 写真でもお分かりのように、完成度の高さからも子どもたちの本気が見て取れます笑 お店屋さんごっこでは子ども同士の関わりによる社会性、友だちと一つのことに取り組み・進めていく協同性、お金のやり取りなどの数量感覚、どんなお店にするかを考えて作っていく表現力などが育まれます。 それらは保育士が強制的に作っていくのではなく、子どもたちのあそびや日々の生活の中から生まれ、学び、育まれていくのだと考えております。 活動中の楽しそうな様子からもあそびからすべて始まっていくのだと感じました! 年度も後半になり、子どもたちの成長と共にあそびの幅も広がっていることが感じられる活動でした。 | ||
|
|
|
|
|
その後のさんかん日では、保護者の方と共にお店屋さんごっこを行い、楽しみました♪ 子どもたちが考えた活動について、 | ||