令和7年度 | ||
職員の「勉強会・あそび体験」 7月 NPO法人「あそび研究会」「あそび大学」の關さんに来ていただき、墨田区の歴史や産業について学びました。座学の後は墨田区の町工場から出た廃材を使ってあそび体験をしました! ボックスの中のくじを引き、くじに書かれている物をつくりました。「何て書いてあるかな?」と職員もドキドキ…。様々な廃材を使い、工夫して作っていきます。 時間が来たら作品の発表!先生たちの思いが詰まった作品が完成しました。 大人にとってあそびに見えないものでも、子どもにとってはあそびだったりします。座学やあそび体験を通し、子どもたちのあそびを見守る中で大切にしたいことを再確認しました。 職員みんなで子どもたちがやりたいことを夢中になってできる環境をつくっていきたいです。 今度は子どもたち向けに、あそび大学が保育園に来てくれます! ★先生たちの作品は、クイズにして子どもたちと楽しみたいと思います★ | ||
|
|
|
|
ゆり・さくら組 6月 「イカの体を知ろう!」 先日の造形教室でさくら組が描いた「紋甲いか」の体はどうなっているのかな?栄養士と一緒に「イカ」について知ることができました。 イカの種類や足の数、イカを使った料理クイズを実物や写真を見ながら学びました! 「甲」や「炭袋」を見たり触れたりして、じっくり観察していた子どもたちです。 「イカ博士」になった子どもたちは、「イカ博士ワッペン」を洋服に付けたり、大切そうに持ち帰っていました。 「次は魚のことも知りたい!」「カニもいいな~」という声がありました。 これからも子どもたちの「知りたい!」という思いを叶えていきたいです! | ||
|
|
ちゅうりっぷ組 6月 「くだものを観察してみよう!」 バナナ・キウイフルーツ・オレンジ・パイナップル等のくだものの中はどんな風ぬなっているのか観察してみました。 切り方により見え方が変わり、子どもたちは興味津々!! 今日の給食のくだものは何かな?と楽しみにしていました。 | ||
5歳児 さくら組 「イカを描こう」 造形活動が大好きな子どもたち。この日は「紋甲イカ」をよく見て触って…描くことに挑戦しました。 なんだかペタッとする感触に「うどんみたい」と表現する子もいました。 「足は何本あるかな?」「あれ?2本だけ長い!」と様々な発見をしていました。 子どもたちの観察力がたくさん詰まった絵になりました!! | ||
|
|
ちゅうりっぷ組 中之郷児童遊園に行きました。 鉄棒にぶら下がって「見て!」と嬉しそうに教えてくれました。 そして何やら観察している2人。 何を思って見ているのかな? | ||
|
|
|
|
令和7年度 | ||
職員の「勉強会・あそび体験」 7月 NPO法人「あそび研究会」「あそび大学」の關さんに来ていただき、墨田区の歴史や産業について学びました。座学の後は墨田区の町工場から出た廃材を使ってあそび体験をしました! ボックスの中のくじを引き、くじに書かれている物をつくりました。「何て書いてあるかな?」と職員もドキドキ…。様々な廃材を使い、工夫して作っていきます。 時間が来たら作品の発表!先生たちの思いが詰まった作品が完成しました。 大人にとってあそびに見えないものでも、子どもにとってはあそびだったりします。座学やあそび体験を通し、子どもたちのあそびを見守る中で大切にしたいことを再確認しました。 職員みんなで子どもたちがやりたいことを夢中になってできる環境をつくっていきたいです。 今度は子どもたち向けに、あそび大学が保育園に来てくれます! ★先生たちの作品は、クイズにして子どもたちと楽しみたいと思います★ | ||
|
|
|
|
ゆり・さくら組 6月 「イカの体を知ろう!」 先日の造形教室でさくら組が描いた「紋甲いか」の体はどうなっているのかな?栄養士と一緒に「イカ」について知ることができました。 イカの種類や足の数、イカを使った料理クイズを実物や写真を見ながら学びました! 「甲」や「炭袋」を見たり触れたりして、じっくり観察していた子どもたちです。 「イカ博士」になった子どもたちは、「イカ博士ワッペン」を洋服に付けたり、大切そうに持ち帰っていました。 「次は魚のことも知りたい!」「カニもいいな~」という声がありました。 これからも子どもたちの「知りたい!」という思いを叶えていきたいです! | ||
|
|
ちゅうりっぷ組 6月 「くだものを観察してみよう!」 バナナ・キウイフルーツ・オレンジ・パイナップル等のくだものの中はどんな風ぬなっているのか観察してみました。 切り方により見え方が変わり、子どもたちは興味津々!! 今日の給食のくだものは何かな?と楽しみにしていました。 | ||
5歳児 さくら組 「イカを描こう」 造形活動が大好きな子どもたち。この日は「紋甲イカ」をよく見て触って…描くことに挑戦しました。 なんだかペタッとする感触に「うどんみたい」と表現する子もいました。 「足は何本あるかな?」「あれ?2本だけ長い!」と様々な発見をしていました。 子どもたちの観察力がたくさん詰まった絵になりました!! | ||
|
|
ちゅうりっぷ組 中之郷児童遊園に行きました。 鉄棒にぶら下がって「見て!」と嬉しそうに教えてくれました。 そして何やら観察している2人。 何を思って見ているのかな? | ||
|
|
|
|