9月の様子
運動会で着る衣装を決め中…
「せんせ~!コチョコチョ~!!」
「次、ここからジャンプしてみるわ!!」こちらが冷や冷やするほどチャレンジ精神旺盛!!
「よ~い・・・」
「どん!!」
雨の日はお気に入りの傘が差せてラッキー☆
雨の日まで水遊びするの…(笑)
まあもうびしょびしょだし、いっか!!
種から大事に育てたカボチャを収穫したよ!!
図書館みたいにしたくて
絵本を並べて遊んでいます📚
貸出カード、司書の役割も伝えてくれました😄
そして数分後・・・「あ!片付けどうしよう・・・(笑)」の場面です😂
美味しいお顔、はいチーズ!!
仲良く手をつないで廊下をお散歩♡
「せんしぇ、せーんしぇ」と呼ぶ声がするので、振りむいてみると…この顔をして待っていました! なんと面白い!(笑)
「なんか階段みたい!!」ふいに重なったパーテーションでアトラクションが出来上がりましたよ
お兄さんお姉さんと一緒!難しいけど嬉しいね☆
運動会で使うものを作り中!!
「ここにKちゃんがおって~、ここがお部屋で~」たくさん説明してくれました!
「これ書くの難しいなぁ」ボソッとつぶやいた一言に「私書いてあげようか!」とお助けマンの登場😎✨
つくし保育園の子ギャルは健在っ☆☆
お野菜スタンプをしました!!
畑で育てているオクラが、食べられないほど大きくなり、給食の先生が快く「お野菜スタンプに使っていいよ~!」と言ってくださったので、お野菜スタンプをしてみました!丁度給食に使っていたオクラ・ゴーヤをはじめ、なじみのある人参や蓮根、形が面白いチンゲン菜・ピーマンを用意してみました!
味覚だけでなく、食べられない部分も活用しながら、食材に親しめるようにしています!
「せんせ~!みて!みえる~?」
「ぴ~さんさん!(ぴーまんさん!)」
ちなみにSちゃんのお気に入りは、蓮根!気に入りすぎてシャワーの時も離さず、お家に持って帰って、土に埋めたそうですよ👀(育ちますように💛)
虹の中のお野菜たち!素敵💛
どんな模様が出てくるかなぁ?
二刀流?!
「ついた!(手にもついちゃった!)」
「ありがとうの写真館」
お友だちの事をいつも気にかけ合う子ども達。困っているお友だちに気付いたら寄り添ったり手伝ってくれます。ケンカが始まったら、「〇〇ちゃんはどんな気持ちなの?」「~って言い方の方が嬉しいと思うよ」と相手の気持ちまで考えて伝え合いをしています。年上の児は年下の児が楽しい気持ちになれるようにいつも面白いことを提案してくれます。写真に収めきれないほどの子ども達の良い所を少しでも見てもらえたらいいな💛と思います(o^―^o)
いつもいろんな経験をして考えながら、生き物のお世話をしてくれてありがとう!
「これ読んで!」の気持ちに応えてくれてありがとう!
楽しく起きられるように一緒に遊んでくれてありがとう!
ゴザの片づけを手伝ってくれてありがとう!
「いっしょにやりたい」の気持ちに気付いて優しく声を掛けてくれてありがとう!
亡くなってしまった生き物を見つけると、必ずお墓を作って「お空に行けたかな」と心配してくれてありがとう!
友達の靴を履かせるのを手伝ってくれてありがとう!
お友だちが決めるまで、ゆっくり傍で待ってくれてありがとう!
1人でできなくて困っていたお友だちに気付いて、そっと手を貸してくれてありがとう!
9月になれば少しは涼しくなってくれるかなぁという少しの期待には応えてもらえず・・・とーっても暑い9月でしたね💦でもそのおかげで、子ども達の大好きな水遊びを楽しめたり、スイカも食べる事ができたり、暑さにも感謝する9月でした!
現在は、10月に行われる運動会に向けて色々な事を頑張っている子ども達です!あやめ・ふじ組さんは、ダンスの振りから構成まで担任の先生と「これはどうかな?」「この動きもやってみたいな」と相談しながら、作り上げているところです!そしてかけっこは、「絶対に1位になるぞ!」と意気込みながら毎日走っています!! ちゅうりっぷ組さんは、初めての事や久しぶりの場所に緊張しながらも少しづつ色々な事に慣れながら、運動遊びを行っているところです! そしてなんといっても、年長さんにとっては、最後の運動会。様々な思いが溢れたり、緊張することもあるかもしれませんが、頑張っている子どもたちの姿、そして「頑張ってきた子ども達の姿」をしっかり皆さんに見てもらえると嬉しいです!そして、是非た~くさんいい所・よかったところを言葉で伝えてあげてくださいね💛

長くなりましたが、10月5日(日)、佐野・宇津井地区大運動会につくし保育園も参加します!ご都合の合う方は、是非子ども達の素敵な姿を見に来てください☆彡
9月の様子
運動会で着る衣装を決め中…
「せんせ~!コチョコチョ~!!」
「次、ここからジャンプしてみるわ!!」こちらが冷や冷やするほどチャレンジ精神旺盛!!
「よ~い・・・」
「どん!!」
雨の日はお気に入りの傘が差せてラッキー☆
雨の日まで水遊びするの…(笑)
まあもうびしょびしょだし、いっか!!
種から大事に育てたカボチャを収穫したよ!!
図書館みたいにしたくて
絵本を並べて遊んでいます📚
貸出カード、司書の役割も伝えてくれました😄
そして数分後・・・「あ!片付けどうしよう・・・(笑)」の場面です😂
美味しいお顔、はいチーズ!!
仲良く手をつないで廊下をお散歩♡
「せんしぇ、せーんしぇ」と呼ぶ声がするので、振りむいてみると…この顔をして待っていました! なんと面白い!(笑)
「なんか階段みたい!!」ふいに重なったパーテーションでアトラクションが出来上がりましたよ
お兄さんお姉さんと一緒!難しいけど嬉しいね☆
運動会で使うものを作り中!!
「ここにKちゃんがおって~、ここがお部屋で~」たくさん説明してくれました!
「これ書くの難しいなぁ」ボソッとつぶやいた一言に「私書いてあげようか!」とお助けマンの登場😎✨
つくし保育園の子ギャルは健在っ☆☆
お野菜スタンプをしました!!
畑で育てているオクラが、食べられないほど大きくなり、給食の先生が快く「お野菜スタンプに使っていいよ~!」と言ってくださったので、お野菜スタンプをしてみました!丁度給食に使っていたオクラ・ゴーヤをはじめ、なじみのある人参や蓮根、形が面白いチンゲン菜・ピーマンを用意してみました!
味覚だけでなく、食べられない部分も活用しながら、食材に親しめるようにしています!
「せんせ~!みて!みえる~?」
「ぴ~さんさん!(ぴーまんさん!)」
ちなみにSちゃんのお気に入りは、蓮根!気に入りすぎてシャワーの時も離さず、お家に持って帰って、土に埋めたそうですよ👀(育ちますように💛)
虹の中のお野菜たち!素敵💛
どんな模様が出てくるかなぁ?
二刀流?!
「ついた!(手にもついちゃった!)」
「ありがとうの写真館」
お友だちの事をいつも気にかけ合う子ども達。困っているお友だちに気付いたら寄り添ったり手伝ってくれます。ケンカが始まったら、「〇〇ちゃんはどんな気持ちなの?」「~って言い方の方が嬉しいと思うよ」と相手の気持ちまで考えて伝え合いをしています。年上の児は年下の児が楽しい気持ちになれるようにいつも面白いことを提案してくれます。写真に収めきれないほどの子ども達の良い所を少しでも見てもらえたらいいな💛と思います(o^―^o)
いつもいろんな経験をして考えながら、生き物のお世話をしてくれてありがとう!
「これ読んで!」の気持ちに応えてくれてありがとう!
楽しく起きられるように一緒に遊んでくれてありがとう!
ゴザの片づけを手伝ってくれてありがとう!
「いっしょにやりたい」の気持ちに気付いて優しく声を掛けてくれてありがとう!
亡くなってしまった生き物を見つけると、必ずお墓を作って「お空に行けたかな」と心配してくれてありがとう!
友達の靴を履かせるのを手伝ってくれてありがとう!
お友だちが決めるまで、ゆっくり傍で待ってくれてありがとう!
1人でできなくて困っていたお友だちに気付いて、そっと手を貸してくれてありがとう!
9月になれば少しは涼しくなってくれるかなぁという少しの期待には応えてもらえず・・・とーっても暑い9月でしたね💦でもそのおかげで、子ども達の大好きな水遊びを楽しめたり、スイカも食べる事ができたり、暑さにも感謝する9月でした!
現在は、10月に行われる運動会に向けて色々な事を頑張っている子ども達です!あやめ・ふじ組さんは、ダンスの振りから構成まで担任の先生と「これはどうかな?」「この動きもやってみたいな」と相談しながら、作り上げているところです!そしてかけっこは、「絶対に1位になるぞ!」と意気込みながら毎日走っています!! ちゅうりっぷ組さんは、初めての事や久しぶりの場所に緊張しながらも少しづつ色々な事に慣れながら、運動遊びを行っているところです! そしてなんといっても、年長さんにとっては、最後の運動会。様々な思いが溢れたり、緊張することもあるかもしれませんが、頑張っている子どもたちの姿、そして「頑張ってきた子ども達の姿」をしっかり皆さんに見てもらえると嬉しいです!そして、是非た~くさんいい所・よかったところを言葉で伝えてあげてくださいね💛

長くなりましたが、10月5日(日)、佐野・宇津井地区大運動会につくし保育園も参加します!ご都合の合う方は、是非子ども達の素敵な姿を見に来てください☆彡