6月の様子です!!
梅雨入りしたなあ~と思ったら、30度近い日が続き、その上、蒸し暑くてジメジメしている今年の6月。とても過ごしにくい日が続きますが、子ども達は、晴れた日には外に出て、虫探しや自然を取り入れて遊び、雨が降る日の室内では、工夫たっぷりのおもしろい遊びを発明しています!
その様子を紹介します♡
戸外遊び
「ばいば~い!」
倉庫のこの場所がお気に入りのcちゃんです♡
「こうやって泥団子つくるんよ!」興味のあるちゅうりっぷ組さんに気付いて泥団子を作ってくれたり、触れられるように優しく近づけてくれていました♡
カタツムリ発見🐌
虫探しのために、こんな所も通っちゃうよ!
これは、野菜!!
身近な自然や草花を取り入れてままごとに活用しています!
「これ何のお花~?」いろいろな物やことに興味があるs君です!

ここまでは来れるんだけど、ここからは怖いんだよなぁ・・・
紫蘇の色水つくり中・・・!!
「てんてー!みて!おはな!♡」
梅を匂ってみたよ!桃の香りがしたよ!
「あ゛ぁ~」と言いながら何度も匂っていました(笑)
「しぇんせぃ♡」先生も匂ってみてー!

~〇〇君の生育日記~
地域の方から頂いたキャベツに居た蛾の幼虫。「育てたい!」とのことから、毎日のお世話が始まりました!
図鑑等で好きな食べ物を調べ、給食の先生にも協力してもらい、食材を入れます!
週末には、お家へ持ち帰り、お世話もしました。お家の方の協力にも感謝です。
現在はサナギになりました!
気温や環境も変わっているので、それも考えながら、日陰に移動して見たり、湿度を保つために毎朝濡らしたティッシュを交換して見たり…無事に羽ばたいてくれるのを願っています👏
室内遊び
~コロコロコースター作り~
「コロコロ作りたい」の一言から始まり、あやめ・ふじ組で協力して作ったコースター!完成したコースターはちゅうりっぷ組のお友だちも遊びました!!
初めに、保育者が「次はどうつなげたい?」「じゃあガムテープとハサミで~~したら繋げられるなあ」と子ども達の思いを聞きながら繋げていましたが、だんだん見守ることにしてみると、思っていた以上に、自分たちで相談・協力し、様々な面白いアイデアを出しながら作り上げる姿がありました☆彡
「それ違うじゃん!」「話聞いてよ!」「そこまだ作っとる途中なんだけど!!」など終わったと思えばまた新たな気持ちのすれ違いが出てくるということもありましたが、その分、話し合い、気持ちを伝え合い、解決しようとする姿もありましたよ✨
俺の好きな恐竜とその卵!卵がカラフルなところがポイント!
「スタートって書いてあるんよ!」
「ちょっと貸して!」みんなの思いを形に!
初めは、身長が足らず困っていたお友達。悩んだ末、台を持ってくることに!それぞれが色んな所で悩んで試しています!
先生にもアイデアを貰いながら・・・
「ここやりたいんだけど・・・」「だれかきて~!」
装飾を作ってくれました!
余った牛乳パックで双眼鏡を作ってみたよ!


「はい!ボールね!」「ありがと!」
かんせ~い✨
近所の方から頂いたサングラス🕶皆似合ってるぅ~!
こちらではステージが始まりました!

高いところがだ~いすき!
がお~!怪獣だぞ~!
絵の具もしました!
手にも塗ってお絵描きするよ★
円を描くのが上手になりました!「ダダンダーン!」「アンパンマン!」と説明もしてくれます♡
「いらっしゃいませ~」
歯磨き後に並べていた椅子の向きを変えてバスに♬自然とお友達も乗ってくれたよ!
大型バスに乗ってます~♪
「ビービー!」魚にドはまり中・・・🐡
保育園の畑では、オクラ・カボチャ・キュウリ・ジャガイモ・ひまわり・コスモス等沢山の植物や食材を育てています!そして、幼虫や、蛙などの生き物とも触れ合っています。時には命の重みを感じる出来事もあり、「繰り返さないためにはどうしたらいいか」「適切な環境はどのような物か」一緒に考えているところです。豊かな自然の中で五感を使って色んな発見をしている子ども達!一緒に楽しんで「もっと知りたい!」「やってみたい!」を深めていけるようにしていきたいです♪
元気な子どもたちと7月も沢山遊んで沢山食べて元気に過ごせますように💛

6月の様子です!!
梅雨入りしたなあ~と思ったら、30度近い日が続き、その上、蒸し暑くてジメジメしている今年の6月。とても過ごしにくい日が続きますが、子ども達は、晴れた日には外に出て、虫探しや自然を取り入れて遊び、雨が降る日の室内では、工夫たっぷりのおもしろい遊びを発明しています!
その様子を紹介します♡
戸外遊び
「ばいば~い!」
倉庫のこの場所がお気に入りのcちゃんです♡
「こうやって泥団子つくるんよ!」興味のあるちゅうりっぷ組さんに気付いて泥団子を作ってくれたり、触れられるように優しく近づけてくれていました♡
カタツムリ発見🐌
虫探しのために、こんな所も通っちゃうよ!
これは、野菜!!
身近な自然や草花を取り入れてままごとに活用しています!
「これ何のお花~?」いろいろな物やことに興味があるs君です!

ここまでは来れるんだけど、ここからは怖いんだよなぁ・・・
紫蘇の色水つくり中・・・!!
「てんてー!みて!おはな!♡」
梅を匂ってみたよ!桃の香りがしたよ!
「あ゛ぁ~」と言いながら何度も匂っていました(笑)
「しぇんせぃ♡」先生も匂ってみてー!

~〇〇君の生育日記~
地域の方から頂いたキャベツに居た蛾の幼虫。「育てたい!」とのことから、毎日のお世話が始まりました!
図鑑等で好きな食べ物を調べ、給食の先生にも協力してもらい、食材を入れます!
週末には、お家へ持ち帰り、お世話もしました。お家の方の協力にも感謝です。
現在はサナギになりました!
気温や環境も変わっているので、それも考えながら、日陰に移動して見たり、湿度を保つために毎朝濡らしたティッシュを交換して見たり…無事に羽ばたいてくれるのを願っています👏
室内遊び
~コロコロコースター作り~
「コロコロ作りたい」の一言から始まり、あやめ・ふじ組で協力して作ったコースター!完成したコースターはちゅうりっぷ組のお友だちも遊びました!!
初めに、保育者が「次はどうつなげたい?」「じゃあガムテープとハサミで~~したら繋げられるなあ」と子ども達の思いを聞きながら繋げていましたが、だんだん見守ることにしてみると、思っていた以上に、自分たちで相談・協力し、様々な面白いアイデアを出しながら作り上げる姿がありました☆彡
「それ違うじゃん!」「話聞いてよ!」「そこまだ作っとる途中なんだけど!!」など終わったと思えばまた新たな気持ちのすれ違いが出てくるということもありましたが、その分、話し合い、気持ちを伝え合い、解決しようとする姿もありましたよ✨
俺の好きな恐竜とその卵!卵がカラフルなところがポイント!
「スタートって書いてあるんよ!」
「ちょっと貸して!」みんなの思いを形に!
初めは、身長が足らず困っていたお友達。悩んだ末、台を持ってくることに!それぞれが色んな所で悩んで試しています!
先生にもアイデアを貰いながら・・・
「ここやりたいんだけど・・・」「だれかきて~!」
装飾を作ってくれました!
余った牛乳パックで双眼鏡を作ってみたよ!


「はい!ボールね!」「ありがと!」
かんせ~い✨
近所の方から頂いたサングラス🕶皆似合ってるぅ~!
こちらではステージが始まりました!

高いところがだ~いすき!
がお~!怪獣だぞ~!
絵の具もしました!
手にも塗ってお絵描きするよ★
円を描くのが上手になりました!「ダダンダーン!」「アンパンマン!」と説明もしてくれます♡
「いらっしゃいませ~」
歯磨き後に並べていた椅子の向きを変えてバスに♬自然とお友達も乗ってくれたよ!
大型バスに乗ってます~♪
「ビービー!」魚にドはまり中・・・🐡
保育園の畑では、オクラ・カボチャ・キュウリ・ジャガイモ・ひまわり・コスモス等沢山の植物や食材を育てています!そして、幼虫や、蛙などの生き物とも触れ合っています。時には命の重みを感じる出来事もあり、「繰り返さないためにはどうしたらいいか」「適切な環境はどのような物か」一緒に考えているところです。豊かな自然の中で五感を使って色んな発見をしている子ども達!一緒に楽しんで「もっと知りたい!」「やってみたい!」を深めていけるようにしていきたいです♪
元気な子どもたちと7月も沢山遊んで沢山食べて元気に過ごせますように💛