もう、春!つくし保育園では梅の木が満開を迎え、はらはらと花びらが散っています。
3月22日(土)卒園式が無事に終わりました。
今年は3人の卒園児さんでしたが、みんな笑顔が素敵で、何事も一生懸命に取り組んでたくさんの作り物を作っては職員や子ども達に、お家の方にプレゼントをした優しい年長さんでした。
卒園式では涙、涙の卒園式となりましたが、小学校も楽しみにしているので、自信もって登校するだろうなと思っています。
 






つくし保育園では、子ども達がやってみよう、やりたいことがあふれている保育園です。
そこに園長として勤めることができ、保護者皆様のご協力があって私たちもやりたい保育を目指す事が出来ました。(卒園された保護者の方も同様です。)

 子どもは遊びの経験をとおして学び、気づき、それを言葉で伝えたり相手の気持ちを考えたり、文字を書いたり、絵を描いたり、作品をつくったり・・・・繰り返し行い、小学校へと繋がっていくと思います。
職員は子どもたちの周りの環境を整え、見守りながら保育しています。
 つくし保育園は自然の中にある保育園です。自然の中で遊ぶと更に生き物の命や草花の美しさに気づきます。
田んぼのあぜ道を歩くと体幹も鍛えられたり、ジャンプで超えられる事も出来るようになります。
時には危険な生き物もいます。その怖さも学びますし、回避も出来るようになります。
それも佐野町内の皆様のご理解のもと、田んぼやあぜ道で遊ぶようになり一人一人が本当に自信に満ち溢れる姿を見ることができました。自然の中ならでのつくし保育園だからこそ学べることが出来た幸せは本当にありがたかったです。
ここで育った子ども達が大きくなり、「つくし保育園楽しかったよね~」「おたまじゃくしの卵あったよね」など
体験したことを振り返り、子どもが生まれるとその子どもにも伝え、体験する。それをやってくれたら私たちの保育は大成功したと自負できます。
 そんな保育を目指しているつくし保育園をこれからもどうぞよろしくお願いします。



 もう、春!つくし保育園では梅の木が満開を迎え、はらはらと花びらが散っています。
3月22日(土)卒園式が無事に終わりました。
今年は3人の卒園児さんでしたが、みんな笑顔が素敵で、何事も一生懸命に取り組んでたくさんの作り物を作っては職員や子ども達に、お家の方にプレゼントをした優しい年長さんでした。
卒園式では涙、涙の卒園式となりましたが、小学校も楽しみにしているので、自信もって登校するだろうなと思っています。
 
つくし保育園では、子ども達がやってみよう、やりたいことがあふれている保育園です。
そこに園長として勤めることができ、保護者皆様のご協力があって私たちもやりたい保育を目指す事が出来ました。(卒園された保護者の方も同様です。)

 子どもは遊びの経験をとおして学び、気づき、それを言葉で伝えたり相手の気持ちを考えたり、文字を書いたり、絵を描いたり、作品をつくったり・・・・繰り返し行い、小学校へと繋がっていくと思います。
職員は子どもたちの周りの環境を整え、見守りながら保育しています。
 つくし保育園は自然の中にある保育園です。自然の中で遊ぶと更に生き物の命や草花の美しさに気づきます。
田んぼのあぜ道を歩くと体幹も鍛えられたり、ジャンプで超えられる事も出来るようになります。
時には危険な生き物もいます。その怖さも学びますし、回避も出来るようになります。
それも佐野町内の皆様のご理解のもと、田んぼやあぜ道で遊ぶようになり一人一人が本当に自信に満ち溢れる姿を見ることができました。自然の中ならでのつくし保育園だからこそ学べることが出来た幸せは本当にありがたかったです。
ここで育った子ども達が大きくなり、「つくし保育園楽しかったよね~」「おたまじゃくしの卵あったよね」など
体験したことを振り返り、子どもが生まれるとその子どもにも伝え、体験する。それをやってくれたら私たちの保育は大成功したと自負できます。
 そんな保育を目指しているつくし保育園をこれからもどうぞよろしくお願いします。