みのり保育園の年中児さんが遊びに来てくれました。みんなこの広ーい園庭で思いっきり遊んでくれました。
つくし保育園で賑やかな声もいつもより倍に響いていました。年長児さんとは何回か交流したことはあるのですが、年中児さんはつくし保育園の初めてなのでお互い少し緊張して、なかなか交流会となりませんでした。
食べるのも別々になっていてちょっと心配(´;ω;`)

カレーが出来上がってくると美味しい匂いにつられて周りに集まってきてくれました。
焼き野菜も出来上がり!かぼちゃにサツマイモにエリンギを焼きました。カレーにのせて「はい どうぞ」
時間が経てばと思っていましたが、やっぱり遊ぶのも食べるのも別々でした。
ちゅーりっぷ組も外で食べましたよ。
やっぱり外で食べても美味しいようでおかわり沢山来てくれました。

焼き野菜の後は焼きマショマロをしました。つくし保育園の子ども達は何度もやっているので、みのり保育園の年中児さんに教えていました。この頃にはずいぶん打ち解けてきたようです。
焼き加減もバッチリ!!網の熱さも知っているので、やけどに注意して上手に焼き色をつけていました。

「どう?美味しい?」「おいしいねぇ」と聞こえてきそうな二人です。
嬉しそうにマショマロを見ていますね。私たちもこういう姿を見ると計画してよかった!またやってあげようと思います。
ちょっぴり苦手だったけど一口食べて、私のところに来て自信たっぷりのかおで「えんちょうせんせい。たべれた~」と報告してくれました。


この日は沢山遊んで食べてくれた年中児さん!!帰ってから「またつくし保育園に遊びに行きたい」と担任の先生に話してくれたようで嬉しい限りです。楽しんでもらったらOK!!です💛
今度はみのり保育園のくま組の子ども達が楽しそうなお兄さん、お姉さんの話を聞いて遊びに来てくれました。
年少児さんですが、この日は、園児のおじいちゃんが作っておられるキャベツを使って「お好み焼きパーティー」をしました。わかめスープもあるのにほどほどに。
沢山のお好み焼きを食べてくれました。
この日は一緒のシートで食べていました。
みのり保育園の主任と何枚焼いたか!早く食べ終わり、おかわりを待つ子ども達に少し焦り気味になりました。
いつもハニカミ笑顔を見せてくれます。
おや?何かを見つけたようです。
美味しい顔集まれ~!!

そしてみのり第2保育園のお友達も遊びに来てくれました。こちらも初めての年中児さんです。
この日は田んぼで遊びたかったようで、田んぼの中の水溜まりにド~ンと浸かったり、生き物がいないか探してみたりしていました。
第2保育園のお友だちも一緒に田んぼに行ったのですが躊躇してしまい、中まで入って遊ぶ子ども達は少なかったです。
水溜まりにドボ~ン!この笑顔は最高です。
ここまで汚れても平気!!満足したら園に帰ってきて、シャワーでスッキリ。
部屋の中でようやく第2保育園のお友だちと遊び始めました。
この日の給食は焼きそばと焼きおにぎりをみんなの前で作ってあげました。
おいしい匂いに室内で遊んでいた子ども達はテラスへ集合!!早く食べたいとお皿を持って並んでいました。
大勢の中で、なかなか自分を出せなかった子ども達でしたが回を重ねるとだんだん打ち解けていけるようになり
給食では一緒に食べたり、焼きマシュマロも焼き方伝授したりしていました。
田んぼの中で遊ぶことが増えると自分でやってみようが強くなって来ました。でこぼこの場所を歩く事で、体のバランスがとれ、体幹を鍛えるのが自然と出来ています。自然の中で遊ばせてもらえるご近所の方のご理解、ご協力に感謝し、これからも明るく、元気で、優しい子ども達がこの自然豊かな中でたくましく育つようサポートしていきたいなと思っています。
みのり保育園の年中児さんが遊びに来てくれました。みんなこの広ーい園庭で思いっきり遊んでくれました。
つくし保育園で賑やかな声もいつもより倍に響いていました。年長児さんとは何回か交流したことはあるのですが、年中児さんはつくし保育園の初めてなのでお互い少し緊張して、なかなか交流会となりませんでした。
食べるのも別々になっていてちょっと心配(´;ω;`)

カレーが出来上がってくると美味しい匂いにつられて周りに集まってきてくれました。
焼き野菜も出来上がり!かぼちゃにサツマイモにエリンギを焼きました。カレーにのせて「はい どうぞ」
時間が経てばと思っていましたが、やっぱり遊ぶのも食べるのも別々でした。
ちゅーりっぷ組も外で食べましたよ。
やっぱり外で食べても美味しいようでおかわり沢山来てくれました。
焼き野菜の後は焼きマショマロをしました。つくし保育園の子ども達は何度もやっているので、みのり保育園の年中児さんに教えていました。この頃にはずいぶん打ち解けてきたようです。
焼き加減もバッチリ!!網の熱さも知っているので、やけどに注意して上手に焼き色をつけていました。
「どう?美味しい?」「おいしいねぇ」と聞こえてきそうな二人です。
嬉しそうにマショマロを見ていますね。私たちもこういう姿を見ると計画してよかった!またやってあげようと思います。
ちょっぴり苦手だったけど一口食べて、私のところに来て自信たっぷりのかおで「えんちょうせんせい。たべれた~」と報告してくれました。

この日は沢山遊んで食べてくれた年中児さん!!帰ってから「またつくし保育園に遊びに行きたい」と担任の先生に話してくれたようで嬉しい限りです。楽しんでもらったらOK!!です💛
今度はみのり保育園のくま組の子ども達が楽しそうなお兄さん、お姉さんの話を聞いて遊びに来てくれました。
年少児さんですが、この日は、園児のおじいちゃんが作っておられるキャベツを使って「お好み焼きパーティー」をしました。わかめスープもあるのにほどほどに。
沢山のお好み焼きを食べてくれました。
この日は一緒のシートで食べていました。
みのり保育園の主任と何枚焼いたか!早く食べ終わり、おかわりを待つ子ども達に少し焦り気味になりました。
いつもハニカミ笑顔を見せてくれます。
おや?何かを見つけたようです。
美味しい顔集まれ~!!
そしてみのり第2保育園のお友達も遊びに来てくれました。こちらも初めての年中児さんです。
この日は田んぼで遊びたかったようで、田んぼの中の水溜まりにド~ンと浸かったり、生き物がいないか探してみたりしていました。
第2保育園のお友だちも一緒に田んぼに行ったのですが躊躇してしまい、中まで入って遊ぶ子ども達は少なかったです。
水溜まりにドボ~ン!この笑顔は最高です。
ここまで汚れても平気!!満足したら園に帰ってきて、シャワーでスッキリ。
部屋の中でようやく第2保育園のお友だちと遊び始めました。
この日の給食は焼きそばと焼きおにぎりをみんなの前で作ってあげました。
おいしい匂いに室内で遊んでいた子ども達はテラスへ集合!!早く食べたいとお皿を持って並んでいました。
大勢の中で、なかなか自分を出せなかった子ども達でしたが回を重ねるとだんだん打ち解けていけるようになり
給食では一緒に食べたり、焼きマシュマロも焼き方伝授したりしていました。
田んぼの中で遊ぶことが増えると自分でやってみようが強くなって来ました。でこぼこの場所を歩く事で、体のバランスがとれ、体幹を鍛えるのが自然と出来ています。自然の中で遊ばせてもらえるご近所の方のご理解、ご協力に感謝し、これからも明るく、元気で、優しい子ども達がこの自然豊かな中でたくましく育つようサポートしていきたいなと思っています。