令和7年度 1学期 自然探求

4月
4月21日(火) うさぎ組『ネモフィラ観察』
4月舎人公園へネモフィラを見に行ったの覚えてる?
ネモフィラのお花の形を、なぞってみたら、こっちもやってみようね♪
すごーい♪
上手になぞれたでしょ?
小さなお花が集まって、ひとつのお花になってるんだね♪いろいろな形があるね♪

4月21日(火)いちご組『ネモフィラクイズ』
ここに、青いお花がいっぱいありますね♪ネモフィラあるかな?
あると思う人は、〇。ないと思う人は、×。
これも、似ているお花だけど、どうかな?
これこれ、ネモフィラはこれっ♪

4月24日(木)たんぽぽ組『西洋タンポポと日本タンポポの違い』 
~葉脈や綿毛の観察~
みてみて!2つのタンポポの違いわかるかな?
お次は、タンポポの種の綿毛をくわしくみてみましょうね♪
どっちが、たんぽぽの葉かな?
葉を上から実際になぞってみよう♪
みてみて!タンポポ描けたよ♪
葉っぱも描いてみましたよ♪

4月24日(木)すみれ組 『ネモフィラ』絵の具活動
舎人公園で見てきたネモフィラ覚えてる?
クレヨンと絵の具で表現していきましょうね♪
ネモフィラ畑ができあがってきましたよ♪

5月
5月22日(木)うさぎ組『ダンゴ虫とワラジ虫との違い』
みてみて!この白いのなんだかわかる?
なんだろうね?
こっちは、くるっと丸まっているね♪
ワラジムシは触ってみても、丸まらないんだね!

5月22日(木)いちご組『ダンゴ虫に触ってみよう!』
ダンゴムシさん、どこにいるかわかるかな?
よーく見ると、こんなにたくさんいましたよ♪
いっぱい探せましたねぇ♪
触ってみたら、ダンゴムシさん、まあるくなったよ!!

5月23日(金)たんぽぽ組『メタセコイアの実の観察』
みんなで、拾ってきた木の実、どんな形かみてみようね!
さあ、大きく拡大して観ていきましょう!!
この木の実のお母さんは、『メタセコイア』っていう名前の木なんだって!
どんな、葉っぱの形をしてるのかな?
実際に観て、どんな形か描いてみよう!
真剣な表情で観察していますっ!

5月22日(木)すみれ組『星』絵の具・制作
プラネタリウムに行ってきたので、お部屋に戻ってみんなで星について深堀りです♪
さて、星空を表現していきますよ♪
みんなの、作品をみてみましょうね♪素敵な星空できましたよ♪

6月
6月27日(金)うさぎ組『カタツムリ』の観察
じゃじゃーん♪これ、なーんだ?
カタツムリさんでーす♪
どんな動きをしてたかな?
カタツムリさんの、動きを真似してみようね♪

6月27日(金)いちご組『カタツムリの飼育&クイズ 』
みんながお世話している『カタツムリ』どこにいるのでしょうか?
『カタツムリ』の大好きなごはんは、なーに?
大好きな葉っぱを食べる『カタツムリ』のお口には、歯が何本あるでしょうか?
移動が、自由自在な『カタツムリ』さんでした♪

6月30日(月)たんぽぽ組『クワガタ観察』
飼育箱の中には、何がいるのかな?
みてみて!『クワガタ』がいましたよ♪
こっちは、オスでノコギリみたいな角があるね!
メスとの違いはなーに?よぉ~く観察してみましょうね♪
クワガタさんを描いてみましょうね♪
どんな違いがあったのかな?

6月9日(月)すみれ組 『じゃがいも』収穫・観察
園庭菜園で、ジャガイモ収穫しましたよ♪ずっしり重たいジャガイモ、たくさん出てきたよ♪
ジャガイモを観ながら、皆で意見交換しましたよ♪
お家に持って帰って、おいしくいただきます♪

7月
7月25日(金)うさぎ組『ひまわり』~何色の花が咲くのかクイズ~
みんな、これ何だか覚えてる?
みんなが、種をまいて芽が出てきたよね??どんなお花が咲くのかな???
そうそう♪『ヒマワリ』ですね♪
お花の色は、赤・青・黄色どんな色か知ってる?
みんな大正解!!ヒマワリは黄色いお花でした♪

7月25日(金)いちご組『ひまわり』~花言葉クイズ~
何枚葉っぱ何枚出てきたのかな?
さあ、ここで問題ですよ!
ヒマワリの『花言葉』って知ってる?ヒント出すから考えてみてね♪
ヒマワリは、太陽の動きに合わせて花の向きがかわるんだって!!
答えの発表なのです!!

7月14日(月)たんぽぽ組『ひまわり』~ひまわりの成長~
種をまいて芽を出したヒマワリ、成長サイクルだと、どの辺りかな?
ヒマワリの成長サイクルを、みんなで見てみましょうね!この辺りかな?
ここから、成長して大きな黄色いお花が咲きますよ♪
ヒマワリは、太陽を見ながら、お花を咲かせているんだって!!
ヒマワリさんになって、太陽さんを見てみてね♪
太陽さんにも、変身!!みんなコッチ向いてて、ヒマワリみたいだね♪
ヒマワリについて絵で表現してみましょうね♪
見てみてーー♪

7月15日(火)すみれ組 『小松菜』収穫・観察
園庭菜園で種まきした小松菜の間引きがてら収穫してみるのです♪
少し育った、小松菜をみんなで観察して意見交換です♪
どんな意見が出るのかな?

令和7年度 1学期 自然探求
4月
4月21日(火) うさぎ組『ネモフィラ観察』
4月舎人公園へネモフィラを見に行ったの覚えてる?
ネモフィラのお花の形を、なぞってみたら、こっちもやってみようね♪
すごーい♪
上手になぞれたでしょ?
小さなお花が集まって、ひとつのお花になってるんだね♪いろいろな形があるね♪
4月21日(火)いちご組『ネモフィラクイズ』
ここに、青いお花がいっぱいありますね♪ネモフィラあるかな?
あると思う人は、〇。ないと思う人は、×。
これも、似ているお花だけど、どうかな?
これこれ、ネモフィラはこれっ♪
4月24日(木)たんぽぽ組『西洋タンポポと日本タンポポの違い』 
~葉脈や綿毛の観察~
みてみて!2つのタンポポの違いわかるかな?
お次は、タンポポの種の綿毛をくわしくみてみましょうね♪
どっちが、たんぽぽの葉かな?
葉を上から実際になぞってみよう♪
みてみて!タンポポ描けたよ♪
葉っぱも描いてみましたよ♪
4月24日(木)すみれ組 『ネモフィラ』絵の具活動
舎人公園で見てきたネモフィラ覚えてる?
クレヨンと絵の具で表現していきましょうね♪
ネモフィラ畑ができあがってきましたよ♪
5月
5月22日(木)うさぎ組『ダンゴ虫とワラジ虫との違い』
みてみて!この白いのなんだかわかる?
なんだろうね?
こっちは、くるっと丸まっているね♪
ワラジムシは触ってみても、丸まらないんだね!
5月22日(木)いちご組『ダンゴ虫に触ってみよう!』
ダンゴムシさん、どこにいるかわかるかな?
よーく見ると、こんなにたくさんいましたよ♪
いっぱい探せましたねぇ♪
触ってみたら、ダンゴムシさん、まあるくなったよ!!
5月23日(金)たんぽぽ組『メタセコイアの実の観察』
みんなで、拾ってきた木の実、どんな形かみてみようね!
さあ、大きく拡大して観ていきましょう!!
この木の実のお母さんは、『メタセコイア』っていう名前の木なんだって!
どんな、葉っぱの形をしてるのかな?
実際に観て、どんな形か描いてみよう!
真剣な表情で観察していますっ!
5月22日(木)すみれ組『星』絵の具・制作
プラネタリウムに行ってきたので、お部屋に戻ってみんなで星について深堀りです♪
さて、星空を表現していきますよ♪
みんなの、作品をみてみましょうね♪素敵な星空できましたよ♪
6月
6月27日(金)うさぎ組『カタツムリ』の観察
じゃじゃーん♪これ、なーんだ?
カタツムリさんでーす♪
どんな動きをしてたかな?
カタツムリさんの、動きを真似してみようね♪
6月27日(金)いちご組『カタツムリの飼育&クイズ 』
みんながお世話している『カタツムリ』どこにいるのでしょうか?
『カタツムリ』の大好きなごはんは、なーに?
大好きな葉っぱを食べる『カタツムリ』のお口には、歯が何本あるでしょうか?
移動が、自由自在な『カタツムリ』さんでした♪
6月30日(月)たんぽぽ組『クワガタ観察』
飼育箱の中には、何がいるのかな?
みてみて!『クワガタ』がいましたよ♪
こっちは、オスでノコギリみたいな角があるね!
メスとの違いはなーに?よぉ~く観察してみましょうね♪
クワガタさんを描いてみましょうね♪
どんな違いがあったのかな?
6月9日(月)すみれ組 『じゃがいも』収穫・観察
園庭菜園で、ジャガイモ収穫しましたよ♪ずっしり重たいジャガイモ、たくさん出てきたよ♪
ジャガイモを観ながら、皆で意見交換しましたよ♪
お家に持って帰って、おいしくいただきます♪
7月
7月25日(金)うさぎ組『ひまわり』~何色の花が咲くのかクイズ~
みんな、これ何だか覚えてる?
みんなが、種をまいて芽が出てきたよね??どんなお花が咲くのかな???
そうそう♪『ヒマワリ』ですね♪
お花の色は、赤・青・黄色どんな色か知ってる?
みんな大正解!!ヒマワリは黄色いお花でした♪
7月25日(金)いちご組『ひまわり』~花言葉クイズ~
何枚葉っぱ何枚出てきたのかな?
さあ、ここで問題ですよ!
ヒマワリの『花言葉』って知ってる?ヒント出すから考えてみてね♪
ヒマワリは、太陽の動きに合わせて花の向きがかわるんだって!!
答えの発表なのです!!
7月14日(月)たんぽぽ組『ひまわり』~ひまわりの成長~
種をまいて芽を出したヒマワリ、成長サイクルだと、どの辺りかな?
ヒマワリの成長サイクルを、みんなで見てみましょうね!この辺りかな?
ここから、成長して大きな黄色いお花が咲きますよ♪
ヒマワリは、太陽を見ながら、お花を咲かせているんだって!!
ヒマワリさんになって、太陽さんを見てみてね♪
太陽さんにも、変身!!みんなコッチ向いてて、ヒマワリみたいだね♪
ヒマワリについて絵で表現してみましょうね♪
見てみてーー♪
7月15日(火)すみれ組 『小松菜』収穫・観察
園庭菜園で種まきした小松菜の間引きがてら収穫してみるのです♪
少し育った、小松菜をみんなで観察して意見交換です♪
どんな意見が出るのかな?