自由表現

ぽたぽたじわじわ

  研究所!!

自由表現の様子です♪

たんぽぽ組のおともだちは“ぽたぽた・じわじわ研究所”の職員になりました\(^o^)/


①ぼくたち、わたしたちの町を描く

6月のはじめにたんぽぽ組はみんなで商店街へお散歩に行きました!!町を歩いてみると、家、自販機、車、お花、お店屋さんなど、たくさんのモノを見つけたので、その風景を思い出しながら油性のマジックを使っておともだちと楽しそうに自分たちの町を描いていました( ..)φ♪


①まほうの道具をつくる

好きな形の“まほうの道具”になるものを選び、色を塗って穴を開けました♪

ひとりひとり違った素敵な“まほうの道具”の完成ですー♡

②わるものをみんなで考えてみよう

わるものってどんなイメージ(?_?)

くろ!!あか!!と色でイメージする子もいれば、

おばけ!ゾンビ!海賊!とイメージした子もいました(^-^)

子どもたちがわるものをイメージしてあげられたものがホワイトボードの写真にうつっています

③わるものが町をせめてくるー!!

ひとりひとりがわるもののイメージのままに、

みんなで描いた町をせめます!!

水性のペンで(-_-)/~~ビビビビー!グチャグチャー!

“悪いことをしても良い時間”を楽しんでいました(≧▽≦)♡

④まほうの力で町をたすける!!

さぁ!!いよいよまほうの道具の出番です(^O^)/

みんなでまほうをいれて、、、

わるものをやっつけるぞーーー!!!

町をたすけるぞーーー!!!

ピューピュー!ぽたぽた!ジワ~~。ジャバ―――!!

いろいろなまほうの出し方を試して、考えて、試行錯誤して楽しんでいました♪


まほうの力でわるものが消えて流れていく――――ヾ(≧▽≦)ノ☆!!!

せめてきたわるものは消えた――やった―――ヾ(≧▽≦)ノ♪♫


そして、みんなの町に平和がもどりましたとさ♡



『ながーーーーーーーーーい紙チャレンジ!!』

ながーーーーーーーーーい障子紙に醬油さしを使ってみんなで

ぽたぽたじわじわ!!

ツーと流れる様子も楽しんでいました♪

素敵な模様になりましたよ(*^^*)

ぽたぽたした後に絵の具が混ざりあう様子も楽しんでいました(*'▽')


ペンという身近な画材の性質の違いを楽しみながら、感じること。どうやったら、穴の開いたペットボトルから水がこぼれないように運び、今度は、どうしたら水を穴からたくさん出してインクをとかすことができるのか?スポイトにたくさん絵の具をいれるには?混ぜたら、どんな色になるのかな?など子ども達は自ら試行錯誤をくりかえしていました。この試行錯誤をくり返すことが、『考える力』を育むひとつの方法と考えます。

みんなで、研究所の職員さんになりきって、みごとに『研究』しつくした時間となりました。

また、『悪者=負の感情』を表現することによりココロの発散を促し、表現した『負の感情』を水で流すことでココロを洗い流すというセルフセラピー効果でみんな『何かを出しきった』というスッキリとした表情でした。「はい!町を攻撃してどうぞ!!」のかけ声から、自分達の町を夢中でせめている子ども達のいたずらっ子のような表情がとても印象的な時間となりました。

自由表現

ぽたぽたじわじわ

  研究所!!

自由表現の様子です♪

たんぽぽ組のおともだちは“ぽたぽた・じわじわ研究所”の職員になりました\(^o^)/


①ぼくたち、わたしたちの町を描く

6月のはじめにたんぽぽ組はみんなで商店街へお散歩に行きました!!町を歩いてみると、家、自販機、車、お花、お店屋さんなど、たくさんのモノを見つけたので、その風景を思い出しながら油性のマジックを使っておともだちと楽しそうに自分たちの町を描いていました( ..)φ♪


①まほうの道具をつくる

好きな形の“まほうの道具”になるものを選び、色を塗って穴を開けました♪

ひとりひとり違った素敵な“まほうの道具”の完成ですー♡

②わるものをみんなで考えてみよう

わるものってどんなイメージ(?_?)

くろ!!あか!!と色でイメージする子もいれば、

おばけ!ゾンビ!海賊!とイメージした子もいました(^-^)

子どもたちがわるものをイメージしてあげられたものがホワイトボードの写真にうつっています

③わるものが町をせめてくるー!!

ひとりひとりがわるもののイメージのままに、

みんなで描いた町をせめます!!

水性のペンで(-_-)/~~ビビビビー!グチャグチャー!

“悪いことをしても良い時間”を楽しんでいました(≧▽≦)♡

④まほうの力で町をたすける!!

さぁ!!いよいよまほうの道具の出番です(^O^)/

みんなでまほうをいれて、、、

わるものをやっつけるぞーーー!!!

町をたすけるぞーーー!!!

ピューピュー!ぽたぽた!ジワ~~。ジャバ―――!!

いろいろなまほうの出し方を試して、考えて、試行錯誤して楽しんでいました♪


まほうの力でわるものが消えて流れていく――――ヾ(≧▽≦)ノ☆!!!

せめてきたわるものは消えた――やった―――ヾ(≧▽≦)ノ♪♫


そして、みんなの町に平和がもどりましたとさ♡

『ながーーーーーーーーーい紙チャレンジ!!』

ながーーーーーーーーーい障子紙に醬油さしを使ってみんなで

ぽたぽたじわじわ!!

ツーと流れる様子も楽しんでいました♪

素敵な模様になりましたよ(*^^*)

ぽたぽたした後に絵の具が混ざりあう様子も楽しんでいました(*'▽')


ペンという身近な画材の性質の違いを楽しみながら、感じること。どうやったら、穴の開いたペットボトルから水がこぼれないように運び、今度は、どうしたら水を穴からたくさん出してインクをとかすことができるのか?スポイトにたくさん絵の具をいれるには?混ぜたら、どんな色になるのかな?など子ども達は自ら試行錯誤をくりかえしていました。この試行錯誤をくり返すことが、『考える力』を育むひとつの方法と考えます。

みんなで、研究所の職員さんになりきって、みごとに『研究』しつくした時間となりました。

また、『悪者=負の感情』を表現することによりココロの発散を促し、表現した『負の感情』を水で流すことでココロを洗い流すというセルフセラピー効果でみんな『何かを出しきった』というスッキリとした表情でした。「はい!町を攻撃してどうぞ!!」のかけ声から、自分達の町を夢中でせめている子ども達のいたずらっ子のような表情がとても印象的な時間となりました。