ひまわり号

10月はひまわり号が来園しました。

 絵本を読むのが大好きな子どもたち。たくさんの絵本と出会えるひまわり号の来園をとても心待ちにしていました。

「この絵本読んでみたい!」と気になった絵本を手に取ったり、「この絵本知ってる!」とお気に入りの絵本を見つけて嬉しそうな子どもたちです。お部屋では借りた絵本を開き、ウキウキ、ワクワク嬉しそうな表情で読む姿が見られました。今後も様々な絵本に触れ、たくさんの言葉に出会うことのできる機会を作っていきたいと思います。



駅弁給食
 10月14日の鉄道の日を記念して駅弁給食を食べました。
 モチーフにしたのは有名なチキン弁当。立ち売りの駅員と車内販売員になった職員が配り、包み紙を見た子ども達 から「おいしそう」「早く食べたい」と声が上がりました。


運動会

 10月5日(土)日野市立潤徳小学校の体育館で運動会を行いました。各クラスの様子をお伝えします。つぼみ組(0才児)こもも組(1才児)は『世界の料理召し上がれ』という行い保護者と一緒にごちそうを選んでアンパンマン・ドキンちゃんのマスコットに楽しそうにごちそうを運ぶ姿が見られました。もも組(2才児)はミッキー・ミニーの耳をつけて『ミッキーマウスマーチ』の曲で可愛くお遊戯を披露してくれました。ゆり組(3才児)はかけっこ・体育発表・おゆうぎの3種目に挑戦どの種目も泣くことなく元気一杯参加していました。うめ(4才児)は跳び箱開脚とびに4月から担任と一緒に楽しみながらやってきました。段数も子どもたち一人一人が決めて挑戦する姿がとても格好よかったです。さくら(5才児)は保育園生活最後の運動会ということもあり一人一人がどの種目に対しても輝いた姿を見せてくれました。たかはた北では子どもたちがわくわくどきどきする気持ちを大切に保育を行っています。行事に対してもその気持ちを大切にしながら保育士も楽しみながら一緒に参加しています。




ひまわり号

10月はひまわり号が来園しました。

 絵本を読むのが大好きな子どもたち。たくさんの絵本と出会えるひまわり号の来園をとても心待ちにしていました。

「この絵本読んでみたい!」と気になった絵本を手に取ったり、「この絵本知ってる!」とお気に入りの絵本を見つけて嬉しそうな子どもたちです。お部屋では借りた絵本を開き、ウキウキ、ワクワク嬉しそうな表情で読む姿が見られました。今後も様々な絵本に触れ、たくさんの言葉に出会うことのできる機会を作っていきたいと思います。

駅弁給食
 10月14日の鉄道の日を記念して駅弁給食を食べました。
 モチーフにしたのは有名なチキン弁当。立ち売りの駅員と車内販売員になった職員が配り、包み紙を見た子ども達 から「おいしそう」「早く食べたい」と声が上がりました。
運動会

 10月5日(土)日野市立潤徳小学校の体育館で運動会を行いました。各クラスの様子をお伝えします。つぼみ組(0才児)こもも組(1才児)は『世界の料理召し上がれ』という行い保護者と一緒にごちそうを選んでアンパンマン・ドキンちゃんのマスコットに楽しそうにごちそうを運ぶ姿が見られました。もも組(2才児)はミッキー・ミニーの耳をつけて『ミッキーマウスマーチ』の曲で可愛くお遊戯を披露してくれました。ゆり組(3才児)はかけっこ・体育発表・おゆうぎの3種目に挑戦どの種目も泣くことなく元気一杯参加していました。うめ(4才児)は跳び箱開脚とびに4月から担任と一緒に楽しみながらやってきました。段数も子どもたち一人一人が決めて挑戦する姿がとても格好よかったです。さくら(5才児)は保育園生活最後の運動会ということもあり一人一人がどの種目に対しても輝いた姿を見せてくれました。たかはた北では子どもたちがわくわくどきどきする気持ちを大切に保育を行っています。行事に対してもその気持ちを大切にしながら保育士も楽しみながら一緒に参加しています。