水害AR
体験
 9月は引き渡し訓練を行いました。
 当日は防災教区として水害ARを使って保育園が実際に浸水するほど水が来てしまったらどうなるかを見てみました。
 子ども達から「海みたいになってる」「溺れちゃう」と声が出ました。

 実際に浸水の被害にあった保育園の写真も見て、いつも当たり前にある玩具や絵本も使えなくなり、先生たちがどれだけ掃除をしても元通りにはとても時間が掛かることを話しました。

 8月末には大雨で姉妹園や当園が設置されているマンション2階に避難したこともあり、子ども達も真剣に見ていました。
 早めの避難の大切さを改めて感じることが出来ました。


敬老の日
はがき投函
 大好きな、おじいちゃんおばあちゃんへ「敬老の日」に子どもたちの可愛い笑顔が届くように、ハガキを投函しました。「僕のおじいちゃんは力持ちなんだ!」「おばあちゃんとお出掛けしたんだよ。」と沢山のお話を聞かせてくれます。幼児は散歩途中にあるポストに、乳児はベランダに置いた手作りポストに投函し、「ちゃんと届くかな?」「おじいちゃん、おばあちゃん喜んでくれるかな?」とわくわくどきどきの子どもたち。最後はきちんと届くように、手を合わせてお願いしている姿や、ポストにバイバイする様子が見られました。いつまでもお元気で、子どもたちを見守っていてください。


水害AR
体験
 9月は引き渡し訓練を行いました。
 当日は防災教区として水害ARを使って保育園が実際に浸水するほど水が来てしまったらどうなるかを見てみました。
 子ども達から「海みたいになってる」「溺れちゃう」と声が出ました。

 実際に浸水の被害にあった保育園の写真も見て、いつも当たり前にある玩具や絵本も使えなくなり、先生たちがどれだけ掃除をしても元通りにはとても時間が掛かることを話しました。

 8月末には大雨で姉妹園や当園が設置されているマンション2階に避難したこともあり、子ども達も真剣に見ていました。
 早めの避難の大切さを改めて感じることが出来ました。
敬老の日
はがき投函
 大好きな、おじいちゃんおばあちゃんへ「敬老の日」に子どもたちの可愛い笑顔が届くように、ハガキを投函しました。「僕のおじいちゃんは力持ちなんだ!」「おばあちゃんとお出掛けしたんだよ。」と沢山のお話を聞かせてくれます。幼児は散歩途中にあるポストに、乳児はベランダに置いた手作りポストに投函し、「ちゃんと届くかな?」「おじいちゃん、おばあちゃん喜んでくれるかな?」とわくわくどきどきの子どもたち。最後はきちんと届くように、手を合わせてお願いしている姿や、ポストにバイバイする様子が見られました。いつまでもお元気で、子どもたちを見守っていてください。