テーブルマナー | ||
5歳児クラスでテーブルマナーでナイフとフォークの使い方を学びました。レストランで食事をするというテーマでいつもとは違う雰囲気の教室に子どもたちも「レストランみたい!」とわくわくした様子でした。 ナイフとフォークの使い方、置き方、やってはいけないことをイラストも交え説明し、その後おやつのパンケーキを実際にナイフとフォークを使って食べました。 初めて使う子も慣れないながらも頑張って切ろうと挑戦し、「これでいいの?」「みてみて切れたよ!」と楽しそうにしていました。 ナイフとフォークを使う機会がある際は子どもたちの挑戦する姿を見てみてください。 | ||
七草がゆ | ||
七草は、早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うといわれており、古来より身体を邪気から守るための行事食として親しまれてきました。また、ごちそうを沢山食べ終えた年末年始の胃を休ませてあげる意味もあります。 七草を実際に見せるとみんな興味津々で、おやつの七草がゆもたくさん食べてくれました。 | ||
うどん作り | ||
0歳児~2歳児までうどん作りを行いました。子どもたちが袋に入った生地を「踏み踏み!」「よいしょよいしょ!」と周りの子どもたちの声に合わせて元気よく踏んでいました。 最初は戸惑う様子もありましたが、踏んでいくうちに生地が広がっていくのが面白かったようで楽しく取り組むことができました。今日作ったうどんはおやつのけんちんうどんにして提供しました。一緒にお手伝いをすることで食べる楽しさや、食べることに興味を持つことができました! | ||
とうもろこし 皮むき | ||
ゆり組、うめ組、さくら組でとうもろこしの皮むきをしました。 とうもろこしからできている食べ物を聞くと「ポップコーン!」「コーンフレーク!」と物知りな子が沢山いました。ゆり組さんはコーンスープがとうもろこしからできていることに驚く子もいました。 お友だちと順番に皮をむいていき、粒が見えてくると「とうもろこしがいた!」と最後まで頑張って皮をむくことができました。 皮をむいたとうもろこしは給食のコーンごはんで使用します。 | ||
じゃがいも潰し | ||
お部屋でじゃが芋潰しのみ実施しました。 じゃが芋の潰し方を説明するとみんなわくわくした様子でお話を聞いてくれました。 二人一組で袋に入ったじゃが芋を潰し始めると「あったかい!」「かたい」「やわらかくなって気持ちいい」と触って感じたことを大きな声で伝えてくれました。 お友だちと頑張って潰したじゃが芋は今日のおやつに使いました。 食材の感触を楽しみながら取り組みました。 | ||
グリーンピース さやとり | ||
今日の給食は、グリンピースを使った”ピースご飯”です。うめ・さくら組の子どもたちと一緒にグリンピースのさやとりをしました。さやを慎重に開けてみると、かわいらしくきれいに並んだグリンピースたちを見て、子どもたちは大興奮!落とさないように、転がさないようにと、その表情は真剣そのもの!見事にさやとりミッションをクリアした子どもたちの少し誇らしげでワクワクが止まらない!そんな表情はとてもかわいかったです。給食の時間・・・様子を見に行くと、子どもたちから「先生、おいしいよ~!ほら、もう食べちゃった!」とたくさんのお話を聞くことができました。 食材や準備に関わることから興味が生まれます。お手伝いを頼まれることも大好きな子どもたちです。これからもたくさんのワクワク食育体験を計画していきます。 | ||
テーブルマナー | ||
5歳児クラスでテーブルマナーでナイフとフォークの使い方を学びました。レストランで食事をするというテーマでいつもとは違う雰囲気の教室に子どもたちも「レストランみたい!」とわくわくした様子でした。 ナイフとフォークの使い方、置き方、やってはいけないことをイラストも交え説明し、その後おやつのパンケーキを実際にナイフとフォークを使って食べました。 初めて使う子も慣れないながらも頑張って切ろうと挑戦し、「これでいいの?」「みてみて切れたよ!」と楽しそうにしていました。 ナイフとフォークを使う機会がある際は子どもたちの挑戦する姿を見てみてください。 | ||
七草がゆ | ||
七草は、早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うといわれており、古来より身体を邪気から守るための行事食として親しまれてきました。また、ごちそうを沢山食べ終えた年末年始の胃を休ませてあげる意味もあります。 七草を実際に見せるとみんな興味津々で、おやつの七草がゆもたくさん食べてくれました。 | ||
うどん作り | ||
0歳児~2歳児までうどん作りを行いました。子どもたちが袋に入った生地を「踏み踏み!」「よいしょよいしょ!」と周りの子どもたちの声に合わせて元気よく踏んでいました。 最初は戸惑う様子もありましたが、踏んでいくうちに生地が広がっていくのが面白かったようで楽しく取り組むことができました。今日作ったうどんはおやつのけんちんうどんにして提供しました。一緒にお手伝いをすることで食べる楽しさや、食べることに興味を持つことができました! | ||
とうもろこし 皮むき | ||
ゆり組、うめ組、さくら組でとうもろこしの皮むきをしました。 とうもろこしからできている食べ物を聞くと「ポップコーン!」「コーンフレーク!」と物知りな子が沢山いました。ゆり組さんはコーンスープがとうもろこしからできていることに驚く子もいました。 お友だちと順番に皮をむいていき、粒が見えてくると「とうもろこしがいた!」と最後まで頑張って皮をむくことができました。 皮をむいたとうもろこしは給食のコーンごはんで使用します。 | ||
じゃがいも潰し | ||
お部屋でじゃが芋潰しのみ実施しました。 じゃが芋の潰し方を説明するとみんなわくわくした様子でお話を聞いてくれました。 二人一組で袋に入ったじゃが芋を潰し始めると「あったかい!」「かたい」「やわらかくなって気持ちいい」と触って感じたことを大きな声で伝えてくれました。 お友だちと頑張って潰したじゃが芋は今日のおやつに使いました。 食材の感触を楽しみながら取り組みました。 | ||
グリーンピース さやとり | ||
今日の給食は、グリンピースを使った”ピースご飯”です。うめ・さくら組の子どもたちと一緒にグリンピースのさやとりをしました。さやを慎重に開けてみると、かわいらしくきれいに並んだグリンピースたちを見て、子どもたちは大興奮!落とさないように、転がさないようにと、その表情は真剣そのもの!見事にさやとりミッションをクリアした子どもたちの少し誇らしげでワクワクが止まらない!そんな表情はとてもかわいかったです。給食の時間・・・様子を見に行くと、子どもたちから「先生、おいしいよ~!ほら、もう食べちゃった!」とたくさんのお話を聞くことができました。 食材や準備に関わることから興味が生まれます。お手伝いを頼まれることも大好きな子どもたちです。これからもたくさんのワクワク食育体験を計画していきます。 | ||