さくら⑤

保育園生活が残りわずかとなり、友だちや保育士と毎日楽しく過ごしています。画用紙や折り紙を使って工作することや絵を描くことが好きなさくら組の子どもたち。先日大きな模造紙にみんなでお絵描きをしました。絵を描くこと以外にも画用紙や折り紙などいくつかの素材を用意していたことで、子どもたちの想像が広がり、友だちとイメージを共有しながら黙々と取り組んでいる姿が見られました。

4月からは小学生。どんなことにも友だちと一緒に楽しみながら挑戦してほしいなと思います。




さくら③

 9月14日(土)に保育園の近くにある若宮愛宕神社でお祭りが行われ、地域の方からお声掛けを頂き、今年も神社のお神輿を担がせていただきました。昨年担いだことを覚えている子も多く楽しみにする姿があり、「早くお御輿を担ぎたい!」「明日がたのしみだな!」とワクワクしている姿が見られました。

当日は法被を着てお祭り気分を味わいながらお神輿を担ぐと「楽しい!」「ちょっと重かった」と子どもたちからも沢山の感想があり、思い出になったようです。







さくら①

 5歳児さくら組では5月11日(土)に地域行事である新選組まつりに参加し、地域の方々と交流を深めてきました。4月当初は、「新選組ってなに?」となかなか想像することも難しかったようですが、当日使用する旗や法被を見て「かっこいい!」「すごい!」と目を輝かせ、散歩を通して新選組は誰のお祭りであるのか話をすると、「早く新選組まつりの日になってほしい!」ととてもやる気に満ち溢れていました。当日まで、かっこよく歩けるように何度も足を上げて歩く練習をしました。最初はなかなかうまくできなかった子も練習を重ねていくうちに上達し、胸を張って歩く姿がとても印象的でした。当日も沢山のお客さんがいる中で歩くのはとても緊張している様子が見られましたが、「えい、えい、おー!」の声掛けをしながら楽しそうに歩いており、地域の方々とも沢山交流を持つ事が出来ました。7月には七夕まつりにも参加する予定となっています。


さくら⑤

保育園生活が残りわずかとなり、友だちや保育士と毎日楽しく過ごしています。画用紙や折り紙を使って工作することや絵を描くことが好きなさくら組の子どもたち。先日大きな模造紙にみんなでお絵描きをしました。絵を描くこと以外にも画用紙や折り紙などいくつかの素材を用意していたことで、子どもたちの想像が広がり、友だちとイメージを共有しながら黙々と取り組んでいる姿が見られました。

4月からは小学生。どんなことにも友だちと一緒に楽しみながら挑戦してほしいなと思います。

さくら③

 9月14日(土)に保育園の近くにある若宮愛宕神社でお祭りが行われ、地域の方からお声掛けを頂き、今年も神社のお神輿を担がせていただきました。昨年担いだことを覚えている子も多く楽しみにする姿があり、「早くお御輿を担ぎたい!」「明日がたのしみだな!」とワクワクしている姿が見られました。

当日は法被を着てお祭り気分を味わいながらお神輿を担ぐと「楽しい!」「ちょっと重かった」と子どもたちからも沢山の感想があり、思い出になったようです。

さくら①

 5歳児さくら組では5月11日(土)に地域行事である新選組まつりに参加し、地域の方々と交流を深めてきました。4月当初は、「新選組ってなに?」となかなか想像することも難しかったようですが、当日使用する旗や法被を見て「かっこいい!」「すごい!」と目を輝かせ、散歩を通して新選組は誰のお祭りであるのか話をすると、「早く新選組まつりの日になってほしい!」ととてもやる気に満ち溢れていました。当日まで、かっこよく歩けるように何度も足を上げて歩く練習をしました。最初はなかなかうまくできなかった子も練習を重ねていくうちに上達し、胸を張って歩く姿がとても印象的でした。当日も沢山のお客さんがいる中で歩くのはとても緊張している様子が見られましたが、「えい、えい、おー!」の声掛けをしながら楽しそうに歩いており、地域の方々とも沢山交流を持つ事が出来ました。7月には七夕まつりにも参加する予定となっています。