こもも組⑥ | ||
こもも組での生活も残り1ヶ月弱となりました。現在は進級に向けて上履きを履いて過ごしたり、手洗いをする時間を設けています。上履きはかかとにつけた紐を持って上手に履ける子が増えてきました。まだ難しい子とは一緒に紐を持って引っ張ったり、履き方を教えながら練習しています。またトイレ後に手を洗い、ペーパーで拭く練習も始めました。お家でやっているようで自分で石鹸を手に取り手を洗う子どもたち。引き続き1人で出来るように取り組んでいきたいと思います。 | ||
こもも組⑤ | ||
今年も残りひと月となりました。現在こもも組ではトイレトレーニングやスプーンの下持ちを練習しています。絵本を通して楽しくトイレトレーニングする子どもたち。 便器に座ると排泄出来る子が増え、パンツを履くことを喜び、排泄出来た時は「でた!」と嬉しそうに教えてくれます。また食べることが大好きな子どもたちはスプーンの下持ちにも挑戦。「どうするの?」と保育士に聞きながらチャレンジする姿も見られています。これからも楽しくいろいろな事に挑戦していきたいと思います。 | ||
こもも組④ | ||
夏の暑さも和らぎ、戸外活動が楽しい季節になりました。散歩が大好きな子どもたち。公園でたくさん走り回ったり、シャボン玉や虫を追いかけたりと楽しそうに遊ぶ姿が見られています。歩き散歩では秋探し!金木犀をみつけ、「なんかにおいする!」と香りを感じていました。 また、雨の日は室内で身体を動かして楽しんで遊びました。天井からつるされた風船をジャンプして触ったり、風船を身につけて担任も一緒に楽しく遊んでいます。今後も季節を感じ、触れていきながら楽しく過ごしていきたいと思います。 | ||
こもも組③ | ||
暑い日がまだまだ続きますが、こもも組の子どもたちは暑さに負けずに水遊びやお部屋での運動遊びなどをして元気いっぱいに過ごしています。 先日はじめて寒天遊びを行いました。赤青黄色の色がついた寒天に最初は「これなんだろう?」と不思議そうに手を伸ばし、ぷにぷにの感触に驚きつつも、恐る恐る指で突っついて触っている子や豪快にぎゅっと手の平で握ってみる子などみんな夢中になって寒天の感触を楽しんでいました。 今後も色々な感触に触れながら楽しく過ごしていきたいと思います。 | ||
こもも組② | ||
新年度が始まって、3か月が経ち子どもたち同士の関わり合いも少しずつ増えてきました。雨の日や外が暑い日には、室内で過ごし、いつもとは違うおもちゃで好きな遊びを自分で選び、おままごとのキッチンでお料理や音の鳴るおもちゃ、ブロックなど夢中になって遊んでいる姿が見られます。また、製作を行ったり大きな紙を用意して自由にシール貼りやお絵かきを楽しみ、保育士がアンパンマンなどの絵を描くと嬉しそうな子どもたち!戸外に出られない時も室内遊びを充実させ、楽しく過ごせるようにしていきます。 | ||
こもも組① | ||
4月からこももぐみ(1歳児)6名のお友だちが増え、新しい環境にも少しずつ慣れてきた子どもたち。 室内遊びでは、ブロックを上手に積み重ねたり、車や電車をはしらせたり好きな遊びを見つけて遊んでいる様子が見られます。室内でも身体を動かして遊べるように工夫しています。お散歩先でも、保育士と一緒に走ったりお花や虫を見つけたりして、春を感じながら楽しく遊ぶことができています!これからも子どもたちとたくさん遊んで過ごして楽しく過ごしていきたいと思います。 | ||
こもも組⑥ | ||
こもも組での生活も残り1ヶ月弱となりました。現在は進級に向けて上履きを履いて過ごしたり、手洗いをする時間を設けています。上履きはかかとにつけた紐を持って上手に履ける子が増えてきました。まだ難しい子とは一緒に紐を持って引っ張ったり、履き方を教えながら練習しています。またトイレ後に手を洗い、ペーパーで拭く練習も始めました。お家でやっているようで自分で石鹸を手に取り手を洗う子どもたち。引き続き1人で出来るように取り組んでいきたいと思います。 | ||
こもも組⑤ | ||
今年も残りひと月となりました。現在こもも組ではトイレトレーニングやスプーンの下持ちを練習しています。絵本を通して楽しくトイレトレーニングする子どもたち。 便器に座ると排泄出来る子が増え、パンツを履くことを喜び、排泄出来た時は「でた!」と嬉しそうに教えてくれます。また食べることが大好きな子どもたちはスプーンの下持ちにも挑戦。「どうするの?」と保育士に聞きながらチャレンジする姿も見られています。これからも楽しくいろいろな事に挑戦していきたいと思います。 | ||
こもも組④ | ||
夏の暑さも和らぎ、戸外活動が楽しい季節になりました。散歩が大好きな子どもたち。公園でたくさん走り回ったり、シャボン玉や虫を追いかけたりと楽しそうに遊ぶ姿が見られています。歩き散歩では秋探し!金木犀をみつけ、「なんかにおいする!」と香りを感じていました。 また、雨の日は室内で身体を動かして楽しんで遊びました。天井からつるされた風船をジャンプして触ったり、風船を身につけて担任も一緒に楽しく遊んでいます。今後も季節を感じ、触れていきながら楽しく過ごしていきたいと思います。 | ||
こもも組③ | ||
暑い日がまだまだ続きますが、こもも組の子どもたちは暑さに負けずに水遊びやお部屋での運動遊びなどをして元気いっぱいに過ごしています。 先日はじめて寒天遊びを行いました。赤青黄色の色がついた寒天に最初は「これなんだろう?」と不思議そうに手を伸ばし、ぷにぷにの感触に驚きつつも、恐る恐る指で突っついて触っている子や豪快にぎゅっと手の平で握ってみる子などみんな夢中になって寒天の感触を楽しんでいました。 今後も色々な感触に触れながら楽しく過ごしていきたいと思います。 | ||
こもも組② | ||
新年度が始まって、3か月が経ち子どもたち同士の関わり合いも少しずつ増えてきました。雨の日や外が暑い日には、室内で過ごし、いつもとは違うおもちゃで好きな遊びを自分で選び、おままごとのキッチンでお料理や音の鳴るおもちゃ、ブロックなど夢中になって遊んでいる姿が見られます。また、製作を行ったり大きな紙を用意して自由にシール貼りやお絵かきを楽しみ、保育士がアンパンマンなどの絵を描くと嬉しそうな子どもたち!戸外に出られない時も室内遊びを充実させ、楽しく過ごせるようにしていきます。 | ||
こもも組① | ||
4月からこももぐみ(1歳児)6名のお友だちが増え、新しい環境にも少しずつ慣れてきた子どもたち。 室内遊びでは、ブロックを上手に積み重ねたり、車や電車をはしらせたり好きな遊びを見つけて遊んでいる様子が見られます。室内でも身体を動かして遊べるように工夫しています。お散歩先でも、保育士と一緒に走ったりお花や虫を見つけたりして、春を感じながら楽しく遊ぶことができています!これからも子どもたちとたくさん遊んで過ごして楽しく過ごしていきたいと思います。 | ||