田端さくら幼稚園 | ||
長い歴史の中で培ってきた教育と新しい時代に沿った改革 充実した教育・保育内容 | ||
当 園 の 特 徴 安全な環境と清潔で整った設備のなかで、あたたかい人間性にあふれた保育者がひとりひとりの子どもを尊重し、それぞれの能力・個性・人間性を十分に伸ばせるよう指導します。 特に「ごあいさつ」は人との関わりを築いていくなかでとても大切な点ととらえており、「おはようございます」「こんにちは」「ありがとう」「ごめんなさい」など、自分からすすんでごあいさつができるよう指導をしています。 また自分でできることは自ら進んで行い、自分に自信と責任を持ち、積極的に自らの道を切り拓いていける人に育つことを目指しております。 | ||
幅広い保育を行う 子どもは好奇心旺盛で、体験や経験により大きく成長します。 当園では日常の保育、行事等の正課や充実した課外教室等を通して幅の広い保育を行っています。 | ||
<正 課> | ||
日常保育のなかでネイティブ、プロ、専門家による特別保育を行っています。 正課は下記のとおり多彩です↓ | ||
年少児にはまず遊びの要素から学びにつなげる方法で始まる知育も、年中児にもなると学習の楽しさを覚え、しっかりと課題に集中し、答えを導き出す力が身についていきます。そして年長児クラスではひらがな、数字、言葉や知恵など、小学校での学習の基礎となる多くの学びを深めていきます。 また課外教室(学研・年少児3学期~)もあります。希望するお子さまは通常保育終了後、園内で受講できます。 | ||
英 語 令和3年度よりシアトル出身のネイティブの英語教師(ECC所属)による英語の正課を始めました(年中児~)。英語教育において特に効果的なのは、言語の習得に最もよい時期とされている小学校就学前から英語に親しむことです。英語を身近に感じ、外国の文化に触れる興味・喜びを引き出します。カードや絵、音楽を用いた楽しいレッスンです。 Let's learn English together ♪ また課外教室(ECC)もあります。※年少より | ||
跳び箱やマット運動,組体操などは、超えられるステップを積み重ねることで少しずつ技を身に付けていくことや達成感も学ぶことでしょう。ダンスやおゆうぎ、かけっこや鉄棒など室内・屋外での指導、そして夏にはプール指導も行います。 また課外教室(年少児スポーツクラブ・年中児~コスモスポーツ)もあります。 ※年少児3学期より | ||
その季節にあった行事や風景などをテーマに、絵や折り紙、ねんどなど様々な製作を行います。製作を通して季節の移り変わりや伝統行事を知り、その意味や願いを学んだり感受性を深めていきます。 毎年11月には「作品展」も開催されます。一生の思い出となる作品ができるでしょう。 また課外教室(造形)もあります。 ※年中児より | ||
当園では、先生のピアノ伴奏によるおうたから朝の会が始まります。その月の季節の歌や楽器を学び、年長児は運動会でマーチングを披露するまでに成長します。 また童謡の専門講師による童謡指導を行っています。時代や世代を超えて歌い繋いでいきたい童謡の指導を通して、豊かな感受性を育てます。毎年2月に北とぴあさくらホールで開催しているおゆうぎ会では楽器の演奏や童謡の発表も行っており、練習の成果を立派なホールで披露できる感動や達成感も感じることができます。 ※課外教室(ピアノ)もあります。空きは要問合せ。 | ||
<園外保育・体験教育> | ||
園の外での保育により、さまざまな自然に触れたり普段とは異なる経験ができます。ルールを守って行動することやお互いを気遣って遊ぶことも貴重な学びとなります。 | ||
<園外保育> 春・秋の園外保育 サマースクール スキースクールなど <体験教育> 一日動物村 観劇会など | ||
楽しい 思い出☆ いっぱいつくろうね | ||
<豊富な課外教室> | ||
通常保育の終了後、下記の課外教室を開講しています。 興味や関心のあることに幼少のころから触れることで、子どもの視野や可能性は限りなく拡がっていくことでしょう。 ☆造 形 ☆スポーツ ☆サッカー ☆英語(ECC) ☆知育(学研) ☆ピアノ | ||
当園は「子どもたちのわくわく・すくすく」を育てる「とうきょうわくすくプログラム」に参加しています。 最新の活動方向は下記をご覧ください♪ | ||
田端さくら幼稚園 | ||
長い歴史の中で培ってきた教育と新しい時代に沿った改革 充実した教育・保育内容 | ||
当 園 の 特 徴 安全な環境と清潔で整った設備のなかで、あたたかい人間性にあふれた保育者がひとりひとりの子どもを尊重し、それぞれの能力・個性・人間性を十分に伸ばせるよう指導します。 特に「ごあいさつ」は人との関わりを築いていくなかでとても大切な点ととらえており、「おはようございます」「こんにちは」「ありがとう」「ごめんなさい」など、自分からすすんでごあいさつができるよう指導をしています。 また自分でできることは自ら進んで行い、自分に自信と責任を持ち、積極的に自らの道を切り拓いていける人に育つことを目指しております。 | ||
幅広い保育を行う 子どもは好奇心旺盛で、体験や経験により大きく成長します。 当園では日常の保育、行事等の正課や充実した課外教室等を通して幅の広い保育を行っています。 | ||
<正 課> | ||
日常保育のなかでネイティブ、プロ、専門家による特別保育を行っています。 正課は下記のとおり多彩です↓ | ||
年少児にはまず遊びの要素から学びにつなげる方法で始まる知育も、年中児にもなると学習の楽しさを覚え、しっかりと課題に集中し、答えを導き出す力が身についていきます。そして年長児クラスではひらがな、数字、言葉や知恵など、小学校での学習の基礎となる多くの学びを深めていきます。 また課外教室(学研・年少児3学期~)もあります。希望するお子さまは通常保育終了後、園内で受講できます。 | ||
英 語 令和3年度よりシアトル出身のネイティブの英語教師(ECC所属)による英語の正課を始めました(年中児~)。英語教育において特に効果的なのは、言語の習得に最もよい時期とされている小学校就学前から英語に親しむことです。英語を身近に感じ、外国の文化に触れる興味・喜びを引き出します。カードや絵、音楽を用いた楽しいレッスンです。 Let's learn English together ♪ また課外教室(ECC)もあります。※年少より | ||
跳び箱やマット運動,組体操などは、超えられるステップを積み重ねることで少しずつ技を身に付けていくことや達成感も学ぶことでしょう。ダンスやおゆうぎ、かけっこや鉄棒など室内・屋外での指導、そして夏にはプール指導も行います。 また課外教室(年少児スポーツクラブ・年中児~コスモスポーツ)もあります。 ※年少児3学期より | ||
その季節にあった行事や風景などをテーマに、絵や折り紙、ねんどなど様々な製作を行います。製作を通して季節の移り変わりや伝統行事を知り、その意味や願いを学んだり感受性を深めていきます。 毎年11月には「作品展」も開催されます。一生の思い出となる作品ができるでしょう。 また課外教室(造形)もあります。 ※年中児より | ||
当園では、先生のピアノ伴奏によるおうたから朝の会が始まります。その月の季節の歌や楽器を学び、年長児は運動会でマーチングを披露するまでに成長します。 また童謡の専門講師による童謡指導を行っています。時代や世代を超えて歌い繋いでいきたい童謡の指導を通して、豊かな感受性を育てます。毎年2月に北とぴあさくらホールで開催しているおゆうぎ会では楽器の演奏や童謡の発表も行っており、練習の成果を立派なホールで披露できる感動や達成感も感じることができます。 ※課外教室(ピアノ)もあります。空きは要問合せ。 | ||
<園外保育・体験教育> | ||
園の外での保育により、さまざまな自然に触れたり普段とは異なる経験ができます。ルールを守って行動することやお互いを気遣って遊ぶことも貴重な学びとなります。 | ||
<園外保育> 春・秋の園外保育 サマースクール スキースクールなど <体験教育> 一日動物村 観劇会など | ||
楽しい 思い出☆ いっぱいつくろうね | ||
<豊富な課外教室> | ||
通常保育の終了後、下記の課外教室を開講しています。 興味や関心のあることに幼少のころから触れることで、子どもの視野や可能性は限りなく拡がっていくことでしょう。 ☆造 形 ☆スポーツ ☆サッカー ☆英語(ECC) ☆知育(学研) ☆ピアノ | ||
当園は「子どもたちのわくわく・すくすく」を育てる「とうきょうわくすくプログラム」に参加しています。 最新の活動方向は下記をご覧ください♪ | ||