令和7年度 第62回運動会 


令和7年10月11日(土)、竹平記念体育館にて、『令和7年度 第62回運動会』を開催しました。

久しぶりに観覧人数に制限のない運動会とあって、たくさんの方が子どもたちの応援に来て下さり、

あたたかでにぎやかな時間となりました。

< あかぐみ > 

まずはあかぐみ(年少児)の運動会です。

広い体育館、たくさんのお客さん。

初めての運動会とあって緊張している様子のあかぐみの子どもたちでしたが、

カラフルなポンポンを持つとスイッチオン。

音楽に合わせて元気に入場しました。

ダンスの後はかけっこです。

名前を呼ばれたあかぐみのこどもたちは「はい!」と手を挙げて大きな声で返事をした後、

ゴールに向かって力いっぱい走りました。

遊走ではおうちの方と一緒に楽しみながらパズルを完成させました。

最後にメダルをもらって大満足の運動会となりました。



< き・もも >


しばらく年齢別の運動会でしたが、今年は年長きぐみと年中ももぐみは合同で運動会をしました。

入場行進では、園旗、クラス旗を持って堂々と入場しました。



かけっこでは年長児25メートル、年中児20メートルを駆け抜けました。


年長児の団体競技では、組体操をしました。

気持ちを合わせて、自分のためだけでなく、みんなのため、

技を成功させるために踏ん張る子どもたちの表情が凛々しかったです。


年中の団体競技は縄体操。

縄跳びの前段階となる基礎運動から、全員で縄を持っての演技と続きます。

「頑張る姿を見てもらいたい」最後まで自分の限界に挑戦する子どもたちが勇ましかったです。


ブレイクタイムを挟んだあとは親子競技です。


年長児の親子競技は、デカパンレース。

声を掛け合って走る親子、お互いの腰をしっかりと持って走る親子…と

それぞれの作戦が光るレースでした。

また、自分たちがゴールした後も「がんばれー!」と応援の声が

自然と上がり、盛り上がりました。


年中の親子競技は、ダンシング玉入れ。

子どもたちの大好きなジャンボリミッキーの音楽に合わせて、

ダンスをしたり、玉入れをしたりするこの競技。

玉入れの時にはみんな真剣そのものでしたが、ダンスの時間になると

親子で顔を見合わせて笑顔になる楽しい競技となりました。



最後は年長児の色別対抗リレーです。

自分たちで応援コールをした後には、サプライズで保護者応援団の応援コールが!

子どもたちは友だちとお互い顔を見合わせながら、嬉しそうに見ていました。

みんなの応援を力にかえて、いよいよ勝負の時。

友だちへとしっかりパスをつないで、全員がすべての力を出し切りました。





たくさんの方々に見守られながら、無事に運動会を終えることができました。

皆さんの応援の声のおかげで、子どもたちは練習以上の力を出すことができたと思います。

ご協力いただき、ありがとうございました。


 令和7年度 第62回運動会 


令和7年10月11日(土)、竹平記念体育館にて、『令和7年度 第62回運動会』を開催しました。

久しぶりに観覧人数に制限のない運動会とあって、たくさんの方が子どもたちの応援に来て下さり、

あたたかでにぎやかな時間となりました。

< あかぐみ > 

まずはあかぐみ(年少児)の運動会です。

広い体育館、たくさんのお客さん。

初めての運動会とあって緊張している様子のあかぐみの子どもたちでしたが、

カラフルなポンポンを持つとスイッチオン。

音楽に合わせて元気に入場しました。

ダンスの後はかけっこです。

名前を呼ばれたあかぐみのこどもたちは「はい!」と手を挙げて大きな声で返事をした後、

ゴールに向かって力いっぱい走りました。

遊走ではおうちの方と一緒に楽しみながらパズルを完成させました。

最後にメダルをもらって大満足の運動会となりました。



< き・もも >


しばらく年齢別の運動会でしたが、今年は年長きぐみと年中ももぐみは合同で運動会をしました。

入場行進では、園旗、クラス旗を持って堂々と入場しました。



かけっこでは年長児25メートル、年中児20メートルを駆け抜けました。


年長児の団体競技では、組体操をしました。

気持ちを合わせて、自分のためだけでなく、みんなのため、

技を成功させるために踏ん張る子どもたちの表情が凛々しかったです。


年中の団体競技は縄体操。

縄跳びの前段階となる基礎運動から、全員で縄を持っての演技と続きます。

「頑張る姿を見てもらいたい」最後まで自分の限界に挑戦する子どもたちが勇ましかったです。


ブレイクタイムを挟んだあとは親子競技です。


年長児の親子競技は、デカパンレース。

声を掛け合って走る親子、お互いの腰をしっかりと持って走る親子…と

それぞれの作戦が光るレースでした。

また、自分たちがゴールした後も「がんばれー!」と応援の声が

自然と上がり、盛り上がりました。


年中の親子競技は、ダンシング玉入れ。

子どもたちの大好きなジャンボリミッキーの音楽に合わせて、

ダンスをしたり、玉入れをしたりするこの競技。

玉入れの時にはみんな真剣そのものでしたが、ダンスの時間になると

親子で顔を見合わせて笑顔になる楽しい競技となりました。



最後は年長児の色別対抗リレーです。

自分たちで応援コールをした後には、サプライズで保護者応援団の応援コールが!

子どもたちは友だちとお互い顔を見合わせながら、嬉しそうに見ていました。

みんなの応援を力にかえて、いよいよ勝負の時。

友だちへとしっかりパスをつないで、全員がすべての力を出し切りました。





たくさんの方々に見守られながら、無事に運動会を終えることができました。

皆さんの応援の声のおかげで、子どもたちは練習以上の力を出すことができたと思います。

ご協力いただき、ありがとうございました。