カプラで鏡開き 


令和6年1月11日(木)、今日は「鏡開き」です。
年神様にお供えしていた鏡もちを下げ、食べることで年神様の力を分けていただく、
昔ながらの行事です。


給食の時間の食育クイズでは、鏡開きクイズをしました。


<鏡開きクイズ>

Q.鏡開きでしてはいけないことはどれ?

1.包丁でもちを切る

2.木づちでもちをたたく

3.鏡もちを食べる


「鏡もちに神様おるんやったら…」
「神様食べたらあかん!」
「え!神様叩く方がだめじゃない?」
「包丁で神様切る方がダメじゃない?」

子どもたちは鏡もちがどんなものかを考えながら、それぞれ答えを選びました。

正解は「1.包丁でもちを切る」

鏡もちには年神様が宿り、鏡もちを食べることで神様のパワーを分けていただくこと、
包丁で切ることは神様に失礼にあたり、
縁起も良くないので木づちでたたき割る必要があることを伝えると、

「鏡もちに神様おるんやったら…」
「神様食べたらあかん!」
「え!神様叩く方がだめじゃない?」
「包丁で神様切る方がダメじゃない?」

子どもたちは鏡もちがどんなものかを考えながら、それぞれ答えを選びました。

正解は「1.包丁でもちを切る」

鏡もちには年神様が宿り、鏡もちを食べることで神様のパワーを分けていただくこと、
包丁で切ることは神様に失礼にあたり、
縁起も良くないので木づちでたたき割る必要があることを伝えました。
どうしてなのか、理由を真剣に聞く子どもたちの姿が印象的でした。



午後のおやつでは、数年前までぜんざい等の鏡開きにちなんだおやつとなっていましたが、
事故防止の観点等からなくなってしまいました。
気持ちではありますが、今日は3歳以上児のおやつに「しるこサンド」を追加して
気分を高めました。


夕方のプレイタイムでは食育クイズで鏡開き博士になった年中・年長児が他の年齢の子どもたちに
鏡開きはどうしてするのか、どうして鏡もちを食べるのか教える姿がありました。

そのあとはいよいよ実践です。
カプラで作った鏡もちを子どたちに木づちで割ってもらいました。
「よ~っ!」の掛け声に合わせて盛大に割れる様子に子どもたちも大興奮。
大盛り上がりの楽しい時間となりました。


「みんなが一年間、元気に幸せに暮らせますように!」
子どもたち、職員一同の願いを込めて…

 
 カプラで鏡開き 


令和6年1月11日(木)、今日は「鏡開き」です。
年神様にお供えしていた鏡もちを下げ、食べることで年神様の力を分けていただく、
昔ながらの行事です。


給食の時間の食育クイズでは、鏡開きクイズをしました。


<鏡開きクイズ>

Q.鏡開きでしてはいけないことはどれ?

1.包丁でもちを切る

2.木づちでもちをたたく

3.鏡もちを食べる


「鏡もちに神様おるんやったら…」
「神様食べたらあかん!」
「え!神様叩く方がだめじゃない?」
「包丁で神様切る方がダメじゃない?」

子どもたちは鏡もちがどんなものかを考えながら、それぞれ答えを選びました。

正解は「1.包丁でもちを切る」

鏡もちには年神様が宿り、鏡もちを食べることで神様のパワーを分けていただくこと、
包丁で切ることは神様に失礼にあたり、
縁起も良くないので木づちでたたき割る必要があることを伝えると、

「鏡もちに神様おるんやったら…」
「神様食べたらあかん!」
「え!神様叩く方がだめじゃない?」
「包丁で神様切る方がダメじゃない?」

子どもたちは鏡もちがどんなものかを考えながら、それぞれ答えを選びました。

正解は「1.包丁でもちを切る」

鏡もちには年神様が宿り、鏡もちを食べることで神様のパワーを分けていただくこと、
包丁で切ることは神様に失礼にあたり、
縁起も良くないので木づちでたたき割る必要があることを伝えました。
どうしてなのか、理由を真剣に聞く子どもたちの姿が印象的でした。



午後のおやつでは、数年前までぜんざい等の鏡開きにちなんだおやつとなっていましたが、
事故防止の観点等からなくなってしまいました。
気持ちではありますが、今日は3歳以上児のおやつに「しるこサンド」を追加して
気分を高めました。


夕方のプレイタイムでは食育クイズで鏡開き博士になった年中・年長児が他の年齢の子どもたちに
鏡開きはどうしてするのか、どうして鏡もちを食べるのか教える姿がありました。

そのあとはいよいよ実践です。
カプラで作った鏡もちを子どたちに木づちで割ってもらいました。
「よ~っ!」の掛け声に合わせて盛大に割れる様子に子どもたちも大興奮。
大盛り上がりの楽しい時間となりました。


「みんなが一年間、元気に幸せに暮らせますように!」
子どもたち、職員一同の願いを込めて…