8月
親子で作ろう「うちわ(きんぎょがにげた)」
ねころんDEアート「かきごおり」🍧

講談社
作:石津ちひろ
絵:植垣歩子

8月7日(木)のなないろひろばは、瑞穂町立石畑保育園 地域事業担当保育者による
親子で作ろう「うちわ(きんぎょがにげた)」と ねころんDEアート「かきごおり」を行いました

手袋シアターをみました

手袋シアターは手袋を舞台にみたてて、フエルトで作られた物や登場人物などを動かして歌やストーリーを楽しむことが出来ます
手遊び歌『さかながはねた』を一緒に歌ったり手を動かしたり
手袋にも触れてみたりしました
『なんだろう?』と不思議そう

うちわはタンポでスタンプ遊びをしながら作ります
絵本「きんぎょがにげた」に登場する金魚が描かれた画用紙に赤色の絵具の入ったタンポでスタンプをします

お母さまが押すスタンプに興味津々
「ぽんぽん♪」

『手でもスタンプしちゃった♪
 いぇーい!』
金魚を乾かしている間に、すいかやりんごのイラストが描かれた紙に青色・黄色・緑色でスタンプをぽんぽん♪
全部で4色を楽しみました


赤色の金魚はハサミで切って貼り、海藻などを貼ったら、うちわの完成!!

今年の酷暑はこのうちわで仰いで涼んでくださいね
夏の楽しい思い出にしていただけたかなと思います


製作の後はつぼみキッズ(1・2歳児)と一緒にホールで遊んだり、お母さま同士や保育者とおしゃべりを楽しみました





ねころんDEアート「かきごおり」も撮影して、お楽しみいただきました


暑~い夏🌞
きりんやごりら、おすもうさんなど沢山の動物や人が大きな大きなかき氷を食べにくるお話です📖

どの場面がねころんDEアートになっているかは絵本でみつけてくださいね✨
ぜひ「きんぎょがにげた」と合わせて 読み聞かせの一冊にしてください





まだまだ暑い日は続きますが、休息・水分を十分にとって体調に気を付けて楽しい夏をお過ごしください🎐


次回のなないろひろばは・・・

9月11日(木)

理学療法士と遊ぼう
「運動遊び」

10:00(受付9:45)~11:30

対象年齢:1~2歳児 10組





みなさまからのご予約のお電話 お待ちしています




次回のイベント 理学療法士の先生を簡単に紹介させていただきます

ココロを育てる運動遊び教室代表理学療法士の加藤未来(かとうみく)先生
4人の男の子のお母さま
子どもの発達に詳しい先生です
武蔵村山市内で『あそビリぼー場』など子育て応援の取り組みをされています









8月
親子で作ろう「うちわ(きんぎょがにげた)」
ねころんDEアート「かきごおり」🍧
講談社
作:石津ちひろ
絵:植垣歩子
8月7日(木)のなないろひろばは、瑞穂町立石畑保育園 地域事業担当保育者による
親子で作ろう「うちわ(きんぎょがにげた)」と ねころんDEアート「かきごおり」を行いました
手袋シアターをみました

手袋シアターは手袋を舞台にみたてて、フエルトで作られた物や登場人物などを動かして歌やストーリーを楽しむことが出来ます
手遊び歌『さかながはねた』を一緒に歌ったり手を動かしたり
手袋にも触れてみたりしました
『なんだろう?』と不思議そう
うちわはタンポでスタンプ遊びをしながら作ります
絵本「きんぎょがにげた」に登場する金魚が描かれた画用紙に赤色の絵具の入ったタンポでスタンプをします
お母さまが押すスタンプに興味津々
「ぽんぽん♪」
『手でもスタンプしちゃった♪
 いぇーい!』
金魚を乾かしている間に、すいかやりんごのイラストが描かれた紙に青色・黄色・緑色でスタンプをぽんぽん♪
全部で4色を楽しみました
赤色の金魚はハサミで切って貼り、海藻などを貼ったら、うちわの完成!!

今年の酷暑はこのうちわで仰いで涼んでくださいね
夏の楽しい思い出にしていただけたかなと思います
製作の後はつぼみキッズ(1・2歳児)と一緒にホールで遊んだり、お母さま同士や保育者とおしゃべりを楽しみました
ねころんDEアート「かきごおり」も撮影して、お楽しみいただきました


暑~い夏🌞
きりんやごりら、おすもうさんなど沢山の動物や人が大きな大きなかき氷を食べにくるお話です📖

どの場面がねころんDEアートになっているかは絵本でみつけてくださいね✨
ぜひ「きんぎょがにげた」と合わせて 読み聞かせの一冊にしてください

まだまだ暑い日は続きますが、休息・水分を十分にとって体調に気を付けて楽しい夏をお過ごしください🎐
次回のなないろひろばは・・・

9月11日(木)

理学療法士と遊ぼう
「運動遊び」

10:00(受付9:45)~11:30

対象年齢:1~2歳児 10組





みなさまからのご予約のお電話 お待ちしています
次回のイベント 理学療法士の先生を簡単に紹介させていただきます

ココロを育てる運動遊び教室代表理学療法士の加藤未来(かとうみく)先生
4人の男の子のお母さま
子どもの発達に詳しい先生です
武蔵村山市内で『あそビリぼー場』など子育て応援の取り組みをされています