2・3月 | ||
大南つぼみ保育園では多様な他者との関わりの機会の創出事業「なかよしルーム」を4月16日(火)に開室しました。なかよしルームでは保護者の方の就労の有無に関わらず、「誰でも」毎週決まった曜日に保育園に子どもを預けることができます。様々な遊びや行事を通して他者と関わる中で、子どもの非認知能力の向上や、健やかな成長を図ります。 | ||
2・3月の様子をご紹介します | ||
2月 新しいお子さんと継続のお子さんと久しぶりのお子さんがなかよしルームに入室してくれました。年齢の高いお子さん(2歳児)が小さいお子さんを「いないいないばぁ~」と言ってあやしたり、同じ年齢のお子さん同士で「これどうぞ」「○○して遊ぼう!」やり取りを交わしながら遊びをすすめるなど、年齢に関係なくお子さん同士で関わる姿がたくさん見られました。目を合わせて笑いあう姿をたくさん見ることができて心がホンワカする日々でした。 | ||
3月 いよいよ今年度最後の月。お散歩先の公園や園庭・屋上でシャボン玉やかけっこ・鬼ごっこをしたり、絵具や砂の感触を感じたりなど、お子さんが自分で興味のある遊びを見つけて楽しそうにまた集中して遊んでいました。お天気の良い日はテラスで食事もしました。パクパクとおいしそうに食べる笑顔がとってもかわいかったです♡ | ||
なかよしルームが開室して、あっという間の1年 たくさんのお子さん・保護者の方々と出会うことができました つぼみキッズと一緒に遊んだり、保育園の行事に一緒に参加したり、園外保育(公園やひまわり保育園へのお散歩など)で地域の方々と触れ合うなど「なかよしルームは楽しいね!」と思ってもらえるように過ごしてきました 最初は泣いていたお子さんも次第に慣れ、み~んな笑顔で遊ぶことができるようになりました お子さんの笑顔にとても癒されました♡ 保護者の方々も不安に思ったこともあるかと思います 色々とお話しさせていただく中で一緒にお子さんの成長を見守り・成長の喜びを共有することができてとても嬉しかったです ありがとうございました! 大南つぼみ保育園は引き続き、つぼみキッズの保護者の方々はもちろん、なかよしルーム・なな(にじ)いろひろば・地域の保護者の方々の「ホッ♡と安心できる場所」でありたいと思っています これからもどうぞよろしくお願いします | ||
2・3月 | ||
大南つぼみ保育園では多様な他者との関わりの機会の創出事業「なかよしルーム」を4月16日(火)に開室しました。なかよしルームでは保護者の方の就労の有無に関わらず、「誰でも」毎週決まった曜日に保育園に子どもを預けることができます。様々な遊びや行事を通して他者と関わる中で、子どもの非認知能力の向上や、健やかな成長を図ります。 | ||
2・3月の様子をご紹介します | ||
2月 新しいお子さんと継続のお子さんと久しぶりのお子さんがなかよしルームに入室してくれました。年齢の高いお子さん(2歳児)が小さいお子さんを「いないいないばぁ~」と言ってあやしたり、同じ年齢のお子さん同士で「これどうぞ」「○○して遊ぼう!」やり取りを交わしながら遊びをすすめるなど、年齢に関係なくお子さん同士で関わる姿がたくさん見られました。目を合わせて笑いあう姿をたくさん見ることができて心がホンワカする日々でした。 | ||
3月 いよいよ今年度最後の月。お散歩先の公園や園庭・屋上でシャボン玉やかけっこ・鬼ごっこをしたり、絵具や砂の感触を感じたりなど、お子さんが自分で興味のある遊びを見つけて楽しそうにまた集中して遊んでいました。お天気の良い日はテラスで食事もしました。パクパクとおいしそうに食べる笑顔がとってもかわいかったです♡ | ||
なかよしルームが開室して、あっという間の1年 たくさんのお子さん・保護者の方々と出会うことができました つぼみキッズと一緒に遊んだり、保育園の行事に一緒に参加したり、園外保育(公園やひまわり保育園へのお散歩など)で地域の方々と触れ合うなど「なかよしルームは楽しいね!」と思ってもらえるように過ごしてきました 最初は泣いていたお子さんも次第に慣れ、み~んな笑顔で遊ぶことができるようになりました お子さんの笑顔にとても癒されました♡ 保護者の方々も不安に思ったこともあるかと思います 色々とお話しさせていただく中で一緒にお子さんの成長を見守り・成長の喜びを共有することができてとても嬉しかったです ありがとうございました! 大南つぼみ保育園は引き続き、つぼみキッズの保護者の方々はもちろん、なかよしルーム・なな(にじ)いろひろば・地域の保護者の方々の「ホッ♡と安心できる場所」でありたいと思っています これからもどうぞよろしくお願いします | ||