12・1月 | ||
大南つぼみ保育園では多様な他者との関わりの機会の創出事業「なかよしルーム」を4月16日(火)に開室しました。なかよしルームでは保護者の方の就労の有無に関わらず、「誰でも」毎週決まった曜日に保育園に子どもを預けることができます。様々な遊びや行事を通して他者と関わる中で、子どもの非認知能力の向上や、健やかな成長を図ります。 | ||
12・1月の様子をご紹介します | ||
12月 例年12月は北風が吹いて『さむっ』と思いながら戸外で過ごしていましたが、今年は陽向はぽかぽか🌞戸外でたくさん遊ぶことができました。新しく入室のお子さんも少しづつ慣れて保育者に見守られながらのんびりと過ごしています。 クリスマス会がありました🎅つぼみキッズと一緒に歌に合わせてマラカスを振ったりボーリング大会やサンタさん・保育者の出し物を見たりして、ちょっぴり緊張気味ではありましたがクリスマスの雰囲気を味わえたかなと思います(クリスマス会の様子は 「つぼみキッズ12月号」をご覧ください) | ||
1月 戸外(園庭・お散歩)での遊びにも慣れて、興味のある遊びを見つけて笑顔で遊んで楽しんでいます。お散歩では横断歩道を渡るとき手を挙げて渡ったり、道中では花壇のお花を見つけると「ピンク好き!」「きれいだね」などお話したり、工事現場のお兄さんや行きかう地域の方々に「ばいば~い」「こんにちは」と言って手を振ったりと様々な方々と交流したり、公園だけでなく道中も楽しむお子さんたちです お正月遊びでは公園に凧あげをしに行きました。また、連携保育園のひまわり保育園にお散歩にでかけ「おもちつき」にも参加しました。保育者と一緒に杵を持ちぺったんぺったんとついたり、臼の中をのぞいたり興味津々でした | ||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
今までは保育園に慣れることで精いっぱいのお子さんも、今は着替えや食事・周りのお子さん・担当保育者以外の保育者など様々なこと・人に興味が広がり、可愛い笑顔をみせてくれています♪ これからもお子さんの笑顔がたくさん溢れる良い時間を過ごしていきたいです💛 | ||
12・1月 | ||
大南つぼみ保育園では多様な他者との関わりの機会の創出事業「なかよしルーム」を4月16日(火)に開室しました。なかよしルームでは保護者の方の就労の有無に関わらず、「誰でも」毎週決まった曜日に保育園に子どもを預けることができます。様々な遊びや行事を通して他者と関わる中で、子どもの非認知能力の向上や、健やかな成長を図ります。 | ||
12・1月の様子をご紹介します | ||
12月 例年12月は北風が吹いて『さむっ』と思いながら戸外で過ごしていましたが、今年は陽向はぽかぽか🌞戸外でたくさん遊ぶことができました。新しく入室のお子さんも少しづつ慣れて保育者に見守られながらのんびりと過ごしています。 クリスマス会がありました🎅つぼみキッズと一緒に歌に合わせてマラカスを振ったりボーリング大会やサンタさん・保育者の出し物を見たりして、ちょっぴり緊張気味ではありましたがクリスマスの雰囲気を味わえたかなと思います(クリスマス会の様子は 「つぼみキッズ12月号」をご覧ください) | ||
1月 戸外(園庭・お散歩)での遊びにも慣れて、興味のある遊びを見つけて笑顔で遊んで楽しんでいます。お散歩では横断歩道を渡るとき手を挙げて渡ったり、道中では花壇のお花を見つけると「ピンク好き!」「きれいだね」などお話したり、工事現場のお兄さんや行きかう地域の方々に「ばいば~い」「こんにちは」と言って手を振ったりと様々な方々と交流したり、公園だけでなく道中も楽しむお子さんたちです お正月遊びでは公園に凧あげをしに行きました。また、連携保育園のひまわり保育園にお散歩にでかけ「おもちつき」にも参加しました。保育者と一緒に杵を持ちぺったんぺったんとついたり、臼の中をのぞいたり興味津々でした | ||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
今までは保育園に慣れることで精いっぱいのお子さんも、今は着替えや食事・周りのお子さん・担当保育者以外の保育者など様々なこと・人に興味が広がり、可愛い笑顔をみせてくれています♪ これからもお子さんの笑顔がたくさん溢れる良い時間を過ごしていきたいです💛 | ||