8・9月 | ||
大南つぼみ保育園では多様な他者との関わりの機会の創出事業「なかよしルーム」を4月16日(火)に開室しました。 なかよしルームでは保護者の方の就労の有無に関わらず、「誰でも」毎週決まった曜日に保育園に子どもを預けることができます。様々な遊びや行事を通して他者と関わる中で、子どもの非認知能力の向上や、健やかな成長を図ります。 | ||
8・9月の様子をご紹介します | ||
8月になりました 新しいお友達が入室です 登園時は泣いている子も水遊びが始まるとぴたっと泣き止み、水遊びに夢中です | ||
8月、水遊び(感触遊び)だけではなく、氷・寒天・色水・泡など様々なものに触れ、触覚・視覚・聴覚・嗅覚を使って夏ならではの遊びを楽しみました。 ご家庭では、なかなか寒天や色水など直接手で触れる機会が少ないためか戸惑うお子さんが多かったです。しかし、つぼみキッズが触れて楽しむ姿を見て、真似して、おそるおそる触ったり、直接触ることが苦手なお子さんにはスプーンやお玉・ビニール袋などを使って触ることができました。新しく入室したお子さんも、継続のお子さんも感触遊びを満喫した笑顔をみせてくれました。 | ||
9月、水遊びは終了しましたが、残暑が厳しくまだまだ夏は終わらない感じです。そのため、外で遊べる気温ではなかったので、ホールで運動遊びを中心に体をたくさん動かして過ごしました。 楽しんだ後、シャワーをして涼をとりました。 | ||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ホールの運動遊びで使っている平均台などの運動遊具は大南つぼみ保育園の保護者の方々にご協力いただいて集めている牛乳パックで作っています。色々な太さ・長さ・高さの平均台やロ型やトンネルの土台など様々あります。マットと組み合わせてサーキットにしたり、椅子や踏み台として使ったりしています。1つの運動遊具が何通りもの遊びを生み出し子どもたちの笑顔・成長を見せてくれています! | ||
10・11月はお天気がよければ、お散歩や園庭など戸外に出て秋の自然に触れたり、体を沢山動かしたりして秋を楽しく過ごしていきたいと思います | ||
8・9月 | ||
大南つぼみ保育園では多様な他者との関わりの機会の創出事業「なかよしルーム」を4月16日(火)に開室しました。 なかよしルームでは保護者の方の就労の有無に関わらず、「誰でも」毎週決まった曜日に保育園に子どもを預けることができます。様々な遊びや行事を通して他者と関わる中で、子どもの非認知能力の向上や、健やかな成長を図ります。 | ||
8・9月の様子をご紹介します | ||
8月になりました 新しいお友達が入室です 登園時は泣いている子も水遊びが始まるとぴたっと泣き止み、水遊びに夢中です | ||
8月、水遊び(感触遊び)だけではなく、氷・寒天・色水・泡など様々なものに触れ、触覚・視覚・聴覚・嗅覚を使って夏ならではの遊びを楽しみました。 ご家庭では、なかなか寒天や色水など直接手で触れる機会が少ないためか戸惑うお子さんが多かったです。しかし、つぼみキッズが触れて楽しむ姿を見て、真似して、おそるおそる触ったり、直接触ることが苦手なお子さんにはスプーンやお玉・ビニール袋などを使って触ることができました。新しく入室したお子さんも、継続のお子さんも感触遊びを満喫した笑顔をみせてくれました。 | ||
9月、水遊びは終了しましたが、残暑が厳しくまだまだ夏は終わらない感じです。そのため、外で遊べる気温ではなかったので、ホールで運動遊びを中心に体をたくさん動かして過ごしました。 楽しんだ後、シャワーをして涼をとりました。 | ||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ホールの運動遊びで使っている平均台などの運動遊具は大南つぼみ保育園の保護者の方々にご協力いただいて集めている牛乳パックで作っています。色々な太さ・長さ・高さの平均台やロ型やトンネルの土台など様々あります。マットと組み合わせてサーキットにしたり、椅子や踏み台として使ったりしています。1つの運動遊具が何通りもの遊びを生み出し子どもたちの笑顔・成長を見せてくれています! | ||
10・11月はお天気がよければ、お散歩や園庭など戸外に出て秋の自然に触れたり、体を沢山動かしたりして秋を楽しく過ごしていきたいと思います | ||