8・9月


大南つぼみ保育園では多様な他者との関わりの機会の創出事業「なかよしルーム」を4月16日(火)に開室しました。

なかよしルームでは保護者の方の就労の有無に関わらず、「誰でも」毎週決まった曜日に保育園に子どもを預けることができます。様々な遊びや行事を通して他者と関わる中で、子どもの非認知能力の向上や、健やかな成長を図ります。



8・9月の様子をご紹介します
8月になりました
新しいお友達が入室です
登園時は泣いている子も水遊びが始まるとぴたっと泣き止み、水遊びに夢中です

8月、水遊び(感触遊び)だけではなく、氷・寒天・色水・泡など様々なものに触れ、触覚・視覚・聴覚・嗅覚を使って夏ならではの遊びを楽しみました。
ご家庭では、なかなか寒天や色水など直接手で触れる機会が少ないためか戸惑うお子さんが多かったです。しかし、つぼみキッズが触れて楽しむ姿を見て、真似して、おそるおそる触ったり、直接触ることが苦手なお子さんにはスプーンやお玉・ビニール袋などを使って触ることができました。新しく入室したお子さんも、継続のお子さんも感触遊びを満喫した笑顔をみせてくれました。

9月、水遊びは終了しましたが、残暑が厳しくまだまだ夏は終わらない感じです。そのため、外で遊べる気温ではなかったので、ホールで運動遊びを中心に体をたくさん動かして過ごしました。
楽しんだ後、シャワーをして涼をとりました。



水遊び パシャパシャ!
「気持ちいい~🎵」
「スポンジのポンポン・・・
ぼく・・・苦手・・・」

寒天遊び 「触れた~🎵」
寒天遊び
「足に乗せたよ」
「足に・・・何、これ??」
クレヨンでお絵描き

「いっしょに あそぼ🎵」
お月見週間
小麦粉粘土でお月見のお団子作ったよ

「すごいでしょ!!」

大南公園へお散歩
保育者と手をつないで
公園まで歩きます


水遊び シートから水が流れてきたね
ぜ~んぶ貼り付けたよ!

三角布、似合ってるね
ランチタイム!
目が合ったら笑っちゃった♪
「美味しいね!」

「園庭でダンゴムシ見つけたよ」

シール貼り
集中!
お月見週間
お団子になってみた
「こっちに滑っておいで~♡」

スタンプ 「花火ができた!」
スタンプ「コスモスが咲いたよ」
同じ形でも見え方はそれぞれ違います
1階から2階のお部屋まで階段を
ハイハイで登りました!

大きなアオムシがいたね🐛
ご飯の前にパチリッ📸


水遊びに夢中です
色水遊び
ボトルを振ったら色が出てきた!
「色水をみんなに分けるんだ」

氷遊び 「冷たっ!!」
つぼみキッズと一緒にランチ🍴

パズルに集中しています
ぶどう公園・パンダ公園へお散歩
散歩車に乗って♪
保育者と手をつないで歩きます

ぶどう公園で拾ったのは・・・
「うわ~♪どんぐりだ~」
パンダ公園
ロッキングパッピーが揺れて
「ちょっと怖い~」
麦茶でちょっと休憩
(水分補給中)
「あ”~おいし~」

お月見週間
手指先遊び
トングでつまみます
美味しいお食事
パクパク自分で食べます🍚


水遊び 霧吹きで、シュッ!

スタンプ遊び
インクをつけてギュ~ッ
避難訓練
給食室から出火のため事務所側玄関へ避難
鎮火・・・全員無事です

運動遊び
花火にハイタッチー✋
細いプールスティックの上を渡ります

新聞紙遊び
繋げた新聞紙を上げ下げすると
ガサガサ音がしたね

やぶけちゃったから丸めるね
新聞紙オニがきたー!!
「まて~」
「きゃははははは!」
「なにやってるの~♪」
高這いがすごく高速で上手です

窓枠が斜めなので
丸型が転がることを発見!!

ホールの運動遊びで使っている平均台などの運動遊具は大南つぼみ保育園の保護者の方々にご協力いただいて集めている牛乳パックで作っています。色々な太さ・長さ・高さの平均台やロ型やトンネルの土台など様々あります。マットと組み合わせてサーキットにしたり、椅子や踏み台として使ったりしています。1つの運動遊具が何通りもの遊びを生み出し子どもたちの笑顔・成長を見せてくれています!


10・11月はお天気がよければ、お散歩や園庭など戸外に出て秋の自然に触れたり、体を沢山動かしたりして秋を楽しく過ごしていきたいと思います






8・9月
大南つぼみ保育園では多様な他者との関わりの機会の創出事業「なかよしルーム」を4月16日(火)に開室しました。

なかよしルームでは保護者の方の就労の有無に関わらず、「誰でも」毎週決まった曜日に保育園に子どもを預けることができます。様々な遊びや行事を通して他者と関わる中で、子どもの非認知能力の向上や、健やかな成長を図ります。
8・9月の様子をご紹介します
8月になりました
新しいお友達が入室です
登園時は泣いている子も水遊びが始まるとぴたっと泣き止み、水遊びに夢中です
8月、水遊び(感触遊び)だけではなく、氷・寒天・色水・泡など様々なものに触れ、触覚・視覚・聴覚・嗅覚を使って夏ならではの遊びを楽しみました。
ご家庭では、なかなか寒天や色水など直接手で触れる機会が少ないためか戸惑うお子さんが多かったです。しかし、つぼみキッズが触れて楽しむ姿を見て、真似して、おそるおそる触ったり、直接触ることが苦手なお子さんにはスプーンやお玉・ビニール袋などを使って触ることができました。新しく入室したお子さんも、継続のお子さんも感触遊びを満喫した笑顔をみせてくれました。
9月、水遊びは終了しましたが、残暑が厳しくまだまだ夏は終わらない感じです。そのため、外で遊べる気温ではなかったので、ホールで運動遊びを中心に体をたくさん動かして過ごしました。
楽しんだ後、シャワーをして涼をとりました。
水遊び パシャパシャ!
「気持ちいい~🎵」
「スポンジのポンポン・・・
ぼく・・・苦手・・・」
寒天遊び 「触れた~🎵」
寒天遊び
「足に乗せたよ」
「足に・・・何、これ??」
クレヨンでお絵描き
「いっしょに あそぼ🎵」
お月見週間
小麦粉粘土でお月見のお団子作ったよ
「すごいでしょ!!」
大南公園へお散歩
保育者と手をつないで
公園まで歩きます
水遊び シートから水が流れてきたね
ぜ~んぶ貼り付けたよ!
三角布、似合ってるね
ランチタイム!
目が合ったら笑っちゃった♪
「美味しいね!」
「園庭でダンゴムシ見つけたよ」
シール貼り
集中!
お月見週間
お団子になってみた
「こっちに滑っておいで~♡」
スタンプ 「花火ができた!」
スタンプ「コスモスが咲いたよ」
同じ形でも見え方はそれぞれ違います
1階から2階のお部屋まで階段を
ハイハイで登りました!
大きなアオムシがいたね🐛
ご飯の前にパチリッ📸
水遊びに夢中です
色水遊び
ボトルを振ったら色が出てきた!
「色水をみんなに分けるんだ」
氷遊び 「冷たっ!!」
つぼみキッズと一緒にランチ🍴
パズルに集中しています
ぶどう公園・パンダ公園へお散歩
散歩車に乗って♪
保育者と手をつないで歩きます
ぶどう公園で拾ったのは・・・
「うわ~♪どんぐりだ~」
パンダ公園
ロッキングパッピーが揺れて
「ちょっと怖い~」
麦茶でちょっと休憩
(水分補給中)
「あ”~おいし~」
お月見週間
手指先遊び
トングでつまみます
美味しいお食事
パクパク自分で食べます🍚
水遊び 霧吹きで、シュッ!
スタンプ遊び
インクをつけてギュ~ッ
避難訓練
給食室から出火のため事務所側玄関へ避難
鎮火・・・全員無事です
運動遊び
花火にハイタッチー✋
細いプールスティックの上を渡ります
新聞紙遊び
繋げた新聞紙を上げ下げすると
ガサガサ音がしたね
やぶけちゃったから丸めるね
新聞紙オニがきたー!!
「まて~」
「きゃははははは!」
「なにやってるの~♪」
高這いがすごく高速で上手です
窓枠が斜めなので
丸型が転がることを発見!!
ホールの運動遊びで使っている平均台などの運動遊具は大南つぼみ保育園の保護者の方々にご協力いただいて集めている牛乳パックで作っています。色々な太さ・長さ・高さの平均台やロ型やトンネルの土台など様々あります。マットと組み合わせてサーキットにしたり、椅子や踏み台として使ったりしています。1つの運動遊具が何通りもの遊びを生み出し子どもたちの笑顔・成長を見せてくれています!
10・11月はお天気がよければ、お散歩や園庭など戸外に出て秋の自然に触れたり、体を沢山動かしたりして秋を楽しく過ごしていきたいと思います