6・7月


大南つぼみ保育園では多様な他者との関わりの機会の創出事業「なかよしルーム」を4月16日(火)に開室しました。

なかよしルームでは保護者の方の就労の有無に関わらず、「誰でも」毎週決まった曜日に保育園に子どもを預けることができます。様々な遊びや行事を通して他者と関わる中で、子どもの非認知能力の向上や、健やかな成長を図ります。




6・7月の様子をご紹介します

6・7月からなかよしルームに登園してくるお子さんが増え、なかよしルームは賑やかになりました。
6月からのご利用は2歳児のお子さんのお申込みが多く泣いてしまう子はいませんでしたが、それでも初めて保護者の方と離れての生活です。初めはちょっぴり緊張気味。
しかし、つぼみキッズが遊ぶ姿をみて緊張もすぐにほぐれ、今では笑顔で過ごしています。

「ぼこぼこしていてる~
おもしろい」
感触あ遊び
「えのぐ おもしろい!」

紙にノリを付けて砂絵をしたよ
「バナナ!」
シャボン玉、触れるかな?
「あっ ボクだ」

「ひじき、おいしい🎵」
夏祭り おみこし
「おいしい?」

「ぷにゅぷにゅしてる」
「手、つないで」
お水は気持ちいいね♡


つぼみキッズとバケツで
ケーキ作り
トントン「でてくるかな?」
「手にプリン出来たね🍮」
これ、やってみて!
おもしろいよ

「ボク、可愛い♡」
新聞紙ボールがビヨヨ~ン!
「ギャハハハーッ!」

ホールで運動遊び
「中に入れたよ!」
夏祭り 花火の輪投げ

夏祭り 金魚すくい
タオルでハンモック
「7月から水遊びしたよ」


2人でボーズ🎵

「せんせい みつけた!」
ちぎったお花紙「ふわふわ~」

パステルアート「すりすり」

夏祭り ひも通し縁日
夏祭り ボール入れ縁日
夏祭り ボールプール縁日

「てんとうむし、とれたよ」

夏祭り 金魚すくい
氷だよ。どう?冷たいね。
「ごはん、おいしいよ~」

大南公園へお散歩
「大きな葉っぱ、みつけたよ!」
ホールで運動遊び

感触遊び
お花紙をのりに浸してトレーシングペーパーに貼りました
運動遊び
真似っこして動けるかな?
大きな輪投げ!

ぴゅーっぴゅーっ!
「きゃぁ~」

「どうもろこしの皮をむいたよ」
(水遊びの)水が溜まって
いたから泳いじゃおう🎵

夏祭り おみこしの前で一杯🍵
つぼみキッズとマットの上で
ゴロン ゴロン



6月、つぼみキッズと一緒にマットやボール・フープを使った運動遊びをしたり、高い所に乗ってジャンプして降りたり、ホールの壁に着いたダンゴムシやテントウムシ(シール)をはがしたりとホールで体を沢山動かして遊んでいます。また涼しい時には園庭で砂場や汽車・フットカーにのって駆けまわったり、公園まで手をつないでお散歩に出かけました。パステルアートや絵の具を使って指でスタンプしたり、お花紙をちぎったり触ったり、糊で貼ったりと感触遊びもしました。



7月、水遊びを始めました。水をカップに入れてみたり、たらいの水面を手でたたいて水しぶきを上げたり、噴水の水や上から降る水しぶきを「キャーッ(≧▽≦)♪」と言いながら浴びて水遊びを満喫しています。水遊びだけでなく、お祭り週間や七夕もあったので、金魚すくいや花火輪投げなど縁日に参加してお祭り気分も味わいました。





8・9月も新しいお子さんを迎えてなかよしルームがさらににぎやかになります。
どんなことをして遊ぼうかな?そしてお子さんたちがどんな成長・笑顔をみせてくれるかな?
楽しみにしています🎵










6・7月
大南つぼみ保育園では多様な他者との関わりの機会の創出事業「なかよしルーム」を4月16日(火)に開室しました。

なかよしルームでは保護者の方の就労の有無に関わらず、「誰でも」毎週決まった曜日に保育園に子どもを預けることができます。様々な遊びや行事を通して他者と関わる中で、子どもの非認知能力の向上や、健やかな成長を図ります。
6・7月の様子をご紹介します
6・7月からなかよしルームに登園してくるお子さんが増え、なかよしルームは賑やかになりました。
6月からのご利用は2歳児のお子さんのお申込みが多く泣いてしまう子はいませんでしたが、それでも初めて保護者の方と離れての生活です。初めはちょっぴり緊張気味。
しかし、つぼみキッズが遊ぶ姿をみて緊張もすぐにほぐれ、今では笑顔で過ごしています。
「ぼこぼこしていてる~
おもしろい」
感触あ遊び
「えのぐ おもしろい!」
紙にノリを付けて砂絵をしたよ
「バナナ!」
シャボン玉、触れるかな?
「あっ ボクだ」
「ひじき、おいしい🎵」
夏祭り おみこし
「おいしい?」
「ぷにゅぷにゅしてる」
「手、つないで」
お水は気持ちいいね♡
つぼみキッズとバケツで
ケーキ作り
トントン「でてくるかな?」
「手にプリン出来たね🍮」
これ、やってみて!
おもしろいよ
「ボク、可愛い♡」
新聞紙ボールがビヨヨ~ン!
「ギャハハハーッ!」
ホールで運動遊び
「中に入れたよ!」
夏祭り 花火の輪投げ
夏祭り 金魚すくい
タオルでハンモック
「7月から水遊びしたよ」
2人でボーズ🎵
「せんせい みつけた!」
ちぎったお花紙「ふわふわ~」
パステルアート「すりすり」
夏祭り ひも通し縁日
夏祭り ボール入れ縁日
夏祭り ボールプール縁日
「てんとうむし、とれたよ」
夏祭り 金魚すくい
氷だよ。どう?冷たいね。
「ごはん、おいしいよ~」
大南公園へお散歩
「大きな葉っぱ、みつけたよ!」
ホールで運動遊び
感触遊び
お花紙をのりに浸してトレーシングペーパーに貼りました
運動遊び
真似っこして動けるかな?
大きな輪投げ!
ぴゅーっぴゅーっ!
「きゃぁ~」
「どうもろこしの皮をむいたよ」
(水遊びの)水が溜まって
いたから泳いじゃおう🎵
夏祭り おみこしの前で一杯🍵
つぼみキッズとマットの上で
ゴロン ゴロン
6月、つぼみキッズと一緒にマットやボール・フープを使った運動遊びをしたり、高い所に乗ってジャンプして降りたり、ホールの壁に着いたダンゴムシやテントウムシ(シール)をはがしたりとホールで体を沢山動かして遊んでいます。また涼しい時には園庭で砂場や汽車・フットカーにのって駆けまわったり、公園まで手をつないでお散歩に出かけました。パステルアートや絵の具を使って指でスタンプしたり、お花紙をちぎったり触ったり、糊で貼ったりと感触遊びもしました。



7月、水遊びを始めました。水をカップに入れてみたり、たらいの水面を手でたたいて水しぶきを上げたり、噴水の水や上から降る水しぶきを「キャーッ(≧▽≦)♪」と言いながら浴びて水遊びを満喫しています。水遊びだけでなく、お祭り週間や七夕もあったので、金魚すくいや花火輪投げなど縁日に参加してお祭り気分も味わいました。


8・9月も新しいお子さんを迎えてなかよしルームがさらににぎやかになります。
どんなことをして遊ぼうかな?そしてお子さんたちがどんな成長・笑顔をみせてくれるかな?
楽しみにしています🎵