6月の子ども達
「てるてる坊主」(5歳児)
時の記念日
 6月10日は時の記念日。時計づくりに取り組みました。りんご組さんは空き箱に好きな色紙を貼って数字を書き入れ、長針短針を割りピンで留めると・・・カラフルな置き時計の完成!針を動かし、いろいろな生活時間を指して遊びました。時間を守る大切さを知り楽しく過ごして欲しいです。
臥龍園慰問
 10日(火)、5歳児さんが「がりゅう園」を慰問しました。コロナが明け、昨年より復活した「がりゅう園慰問」・・・5歳児さんにとっては初めての園外イベント。ドキドキワクワクな様子。会場はたくさんの入所・通園者でいっぱい。おじいちゃん・おばあちゃんの前で、元気に踊りや歌を披露しました。「可愛い~!」歓声が上がり、涙を流して喜ばれているお年寄りの方々。帰り際に握手を求められ、嬉しそうな子ども達。貴重な経験をしました。
いちご狩り・畑って楽しいね
 園畑にはいろいろな夏野菜がいっぱい。イチゴも赤く実りました。いちご組さんは、毎日のようにいちご狩りを楽しみました。「あった~!」とあちらこちらで見つけ、嬉しそうです。赤いイチゴを手に取ると甘い香り。「ジャムにして食べたいな~」のリクエストも!畑にはキュウリ・ナス・トマト・トウモロコシなど夏野菜が14種類育っていて、観察・水やりを楽しんでいます。「野菜を見に行こう!」と野菜をのぞき見・宝探しのようです。
戸外あそび
 梅雨の晴れ間は、戸外あそびで元気いっぱい。センダンの木の下は涼しく、快適な場所。みんなが寄ってきて一緒に遊び始めます。まるでピクニックのようです。りんご組さんは「今日は何する?」・・・花壇で虫探しする子、ジャングルジム・タイヤ渡りなど固定遊具に挑戦する子、フラフープも盛ん。「何でうまくいかないのかな?」「どうしたら上手にやれるの?」「こうしたらいいよ」など友達同士で考え「コツ」を教え合う姿も!安心安全な環境の下、五感をフルに働かせ、のびのびと遊んでいます。
収穫祭
 30日(月)、収穫祭を行いました。収穫したジャガイモや玉ねぎを使って「カレーライス」を作りました。野菜の皮むきなど役割分担。お肉の色が変わってきて炒めた野菜のいい匂いを嗅いだり、フルーチェ作りを見学したり・・・興味津々!「立派なカレー!」「先生、美味しいです!」と会話が弾み・・・食欲旺盛な子ども達。ステキな体験ができました。
6月の子ども達
「てるてる坊主」(5歳児)
時の記念日
 6月10日は時の記念日。時計づくりに取り組みました。りんご組さんは空き箱に好きな色紙を貼って数字を書き入れ、長針短針を割りピンで留めると・・・カラフルな置き時計の完成!針を動かし、いろいろな生活時間を指して遊びました。時間を守る大切さを知り楽しく過ごして欲しいです。
臥龍園慰問
 10日(火)、5歳児さんが「がりゅう園」を慰問しました。コロナが明け、昨年より復活した「がりゅう園慰問」・・・5歳児さんにとっては初めての園外イベント。ドキドキワクワクな様子。会場はたくさんの入所・通園者でいっぱい。おじいちゃん・おばあちゃんの前で、元気に踊りや歌を披露しました。「可愛い~!」歓声が上がり、涙を流して喜ばれているお年寄りの方々。帰り際に握手を求められ、嬉しそうな子ども達。貴重な経験をしました。
いちご狩り・畑って楽しいね
 園畑にはいろいろな夏野菜がいっぱい。イチゴも赤く実りました。いちご組さんは、毎日のようにいちご狩りを楽しみました。「あった~!」とあちらこちらで見つけ、嬉しそうです。赤いイチゴを手に取ると甘い香り。「ジャムにして食べたいな~」のリクエストも!畑にはキュウリ・ナス・トマト・トウモロコシなど夏野菜が14種類育っていて、観察・水やりを楽しんでいます。「野菜を見に行こう!」と野菜をのぞき見・宝探しのようです。
戸外あそび
 梅雨の晴れ間は、戸外あそびで元気いっぱい。センダンの木の下は涼しく、快適な場所。みんなが寄ってきて一緒に遊び始めます。まるでピクニックのようです。りんご組さんは「今日は何する?」・・・花壇で虫探しする子、ジャングルジム・タイヤ渡りなど固定遊具に挑戦する子、フラフープも盛ん。「何でうまくいかないのかな?」「どうしたら上手にやれるの?」「こうしたらいいよ」など友達同士で考え「コツ」を教え合う姿も!安心安全な環境の下、五感をフルに働かせ、のびのびと遊んでいます。
収穫祭
 30日(月)、収穫祭を行いました。収穫したジャガイモや玉ねぎを使って「カレーライス」を作りました。野菜の皮むきなど役割分担。お肉の色が変わってきて炒めた野菜のいい匂いを嗅いだり、フルーチェ作りを見学したり・・・興味津々!「立派なカレー!」「先生、美味しいです!」と会話が弾み・・・食欲旺盛な子ども達。ステキな体験ができました。