3月の子ども達
ひなまつり
 ひな祭り&誕生会を行いました。お内裏様とおひな様飾りの周りには、各クラスが製作したひな人形がたくさん展示されています。5歳児さんの司会進行で行われた誕生会はおひな様ムードでいっぱい。誕生者の自己紹介も元気いっぱいです。3歳児さんが楽器あそび「おもちゃのチャチャチャ」&手遊び歌を発表。みんなで手や体を動かし会場が一体に。給食は可愛い「おひな様ランチ」・・・とっても美味しかったです。
和太鼓教室
 5歳児さんの和太鼓に憧れて見ていた4歳児さん。和太鼓の基礎・リズム遊びに挑戦し楽しんでいます。バチや太鼓に慣れることから始め、基本の打ち方から学んでいます。時には隣で5歳児さんも優しく教えてくれ、少しずつ上達しています。難しい基本姿勢の股割もしっかりとしてきました。和太鼓活動が姿勢や生活リズム・友達関係などに良い影響が出ることと期待しています。
畑に耕作用土を入れました
 園舎前の畑では、季節の野菜を無減農薬で栽培しています。子どもたちが成長のお世話や観察・収穫体験を楽しんでいます。旬の野菜は美味しくて栄養価も高いので給食に活用しています。3月、保護者のご奉仕により耕作用土を入れ、もっと美味しい野菜ができるようにしました。自然豊かな環境を保育にどんどん生かしたいと思います。
お別れ遠足
 3月7日(金)、お別れ遠足。リュックを背負って嬉しそうに登園する子どもたち。りんご組さんは火電公園に行きました。アスレチックに大喜び。友達同士で登ったり、渡ったり、競争したり、協力し合って挑戦したり・・・大満足。園に帰って、お別れ遠足の集いに参加。この日のために、いちご組さんはメダルやペンダントなどを製作していました。「お世話をしてくれてありがとう」「遊んでくれてありがとう」など感謝の言葉とともにプレゼント。テラスでお弁当を広げてみんなでランチタイムを楽しみました。
卒園式
 3月15日(土)卒園式。年長さん8名が卒園証書を頂きました。個性豊かな子どもたち。それぞれの個性を生かし、クラスや園のリーダーとして活躍しました。様々な体験を積み重ねるごとに、逞しく自信がついてくるのが目に見えてきました。卒園式は堂々と和やかに進行し、すべてがお祝いムード。保護者の方々と共に成長を喜び合いました。
3月の子ども達
ひなまつり
 ひな祭り&誕生会を行いました。お内裏様とおひな様飾りの周りには、各クラスが製作したひな人形がたくさん展示されています。5歳児さんの司会進行で行われた誕生会はおひな様ムードでいっぱい。誕生者の自己紹介も元気いっぱいです。3歳児さんが楽器あそび「おもちゃのチャチャチャ」&手遊び歌を発表。みんなで手や体を動かし会場が一体に。給食は可愛い「おひな様ランチ」・・・とっても美味しかったです。
和太鼓教室
 5歳児さんの和太鼓に憧れて見ていた4歳児さん。和太鼓の基礎・リズム遊びに挑戦し楽しんでいます。バチや太鼓に慣れることから始め、基本の打ち方から学んでいます。時には隣で5歳児さんも優しく教えてくれ、少しずつ上達しています。難しい基本姿勢の股割もしっかりとしてきました。和太鼓活動が姿勢や生活リズム・友達関係などに良い影響が出ることと期待しています。
畑に耕作用土を入れました
 園舎前の畑では、季節の野菜を無減農薬で栽培しています。子どもたちが成長のお世話や観察・収穫体験を楽しんでいます。旬の野菜は美味しくて栄養価も高いので給食に活用しています。3月、保護者のご奉仕により耕作用土を入れ、もっと美味しい野菜ができるようにしました。自然豊かな環境を保育にどんどん生かしたいと思います。
お別れ遠足
 3月7日(金)、お別れ遠足。リュックを背負って嬉しそうに登園する子どもたち。りんご組さんは火電公園に行きました。アスレチックに大喜び。友達同士で登ったり、渡ったり、競争したり、協力し合って挑戦したり・・・大満足。園に帰って、お別れ遠足の集いに参加。この日のために、いちご組さんはメダルやペンダントなどを製作していました。「お世話をしてくれてありがとう」「遊んでくれてありがとう」など感謝の言葉とともにプレゼント。テラスでお弁当を広げてみんなでランチタイムを楽しみました。
卒園式
 3月15日(土)卒園式。年長さん8名が卒園証書を頂きました。個性豊かな子どもたち。それぞれの個性を生かし、クラスや園のリーダーとして活躍しました。様々な体験を積み重ねるごとに、逞しく自信がついてくるのが目に見えてきました。卒園式は堂々と和やかに進行し、すべてがお祝いムード。保護者の方々と共に成長を喜び合いました。