3月の予定
 今月の予定   2025年3月

 3日(月)ひなまつり会
 4日(火)環境育の日
      筆塚清掃(悪天中止)
 6日(木)安全の日(交通と生活)
          職員会議
 8日(土)棒おどりクラブ
      (お別れ会)
 9日()市内中学校卒業式
10日(月)バナナの和紙卒園証書作り
      (バナナ切り出し)
11日(火)年長さんきららへ
      消火避難訓練
12日(水)中学校卒業式(訪問)
        職員検便
13日(木)お誕生会
14日(金)体育教室
15日(土)バナナの和紙卒園証書作り
      (紙すき)
      ノーメディア、読書の日
17日(月)積み木造形遊びの日
18日(火)お別れ会
19日(水)えいごであそぼ
      リズムであそぼ
      いきいき健康食育の日
20日(木・祝)春分の日
21日(金)身体測定
      市内小学校卒業式
22日(土)卒園式
26日(水)ようこそみなよむ号
28日(金)大掃除
30日()中尾山さくらまつり
      (年長児希望参加)



アルバム


 3月29日(土)

外であそぼう



 3月28日(木)

大そうじ


 3月26日(火)

ようこそ
みなよむ号



秘密基地

できたよ!!


 3月22日(土)

卒園式

令和6年度卒園式 無事終了しました
お家の皆さま ご来賓の皆さま
心から 感謝申し上げます

金刺さんに教えて頂き

自分たちで紙すきした

卒園証書


理事長先生からは

幼年消防隊修了書も

頂きました


徳成校長先生 

小学校についてやさしく

話して下さいました



金刺さんも

すてきなお話

ありがとうございました


全員出席できて

本当に

良かったです


本田さん 

心温まるお話 

職員も嬉しかったです



笑顔いっぱいの

なかよし6人組


お家の方とも

 みんな笑顔で


きっと きっと 

だいじょうぶ!



 3月19日(水)

えいごであそぼ

年長さんは

1年間を思い出して


印象に残っていることを

描いてみました



リズムであそぼ

フープを使って

椅子とりゲームや


フープでポン!

など


異年齢で一緒に

楽しみました



旬感ショクイク

園の周りでも

植えられている

サラダたまねぎ


切ったら?

香りは?



普通のたまねぎとも

比べてみました




 3月18日(火)

おわかれ会

これまでの

思い出を

ふりかえり


感謝の気持ちを

込めて



年長さんの

成長を

お祝いしました



 3月17日(月)

積み木造形遊びの日


 3月15日(土)

卒園証書つくり
(バナナの和紙すき)

月曜日に切り出した

バナナ 

金刺さんの手で

紙の材料になりました


年長さんが

お家の方と一緒に

卒園証書になる

紙をすきました


寒い雨の日でしたが

みんな大成功 

卒園式が楽しみだね~




 3月14日(金)

体育教室

いろんな

ルールのある遊び

を通して 


考えながら

体を動かす楽しさ

も知りました


加藤先生 

今年度もありがとう

ございました



 3月13日(木)

お誕生会

いよいよ

誕生会も

今年度最後


3月生まれのみなさん

おめでとう!

お待たせしました


いろんなことが

あった

1年間でした




 3月12日(水)

久しぶり!
(中学校卒業式)

卒業の季節 

卒園生が顔を見せに

来てくれました



 3月11日(火)

消火避難訓練

今年度最後は

給食室から

出火した想定で

砂場に避難しました


室内では

火事だけでなく

地震や津波や水害



これまで起こった

災害の話をして

命を守ることを

考えました



年長さんきららへ
(思い出遠足)

卒園式まで

残り10日



きららへ




アスレチックも

思いきり

楽しんだね



 3月10日(月)

卒園証書つくり
(バナナ切り出し)

今年もバナナ

を使って

卒園証書つくり


まずは材料になる

バナナを

切り出します


和紙職人の金刺さんに

教えて頂きながら

切り出しました



 3月8日(土)

棒おどりクラブ
(お別れ会)

今年度最後は

6年生の卒業を

お祝いして


練習をした後 

ゲームやクイズで

楽しみました


また いつか一緒に

踊ろうね 

卒業おめでとう!



 3月6日(木)

安全の日
(交通と生活)

危険に合わない

ことが一番大事


今まで学んだことを

カルタを使って


楽しく振り返りました




 3月4日(火)

環境育の日

ゴミ分別のやり方



マークの意味も

大丈夫


牛乳パックを利用して

製作もしました



 3月3日(月)

ひなまつり会

知っているようで

実はよく知らない?


ひなまつりについて

お話を聞き


さぁ お雛さまを

並べてみよう






3月の予定
 今月の予定   2025年3月

 3日(月)ひなまつり会
 4日(火)環境育の日
      筆塚清掃(悪天中止)
 6日(木)安全の日(交通と生活)
          職員会議
 8日(土)棒おどりクラブ
      (お別れ会)
 9日()市内中学校卒業式
10日(月)バナナの和紙卒園証書作り
      (バナナ切り出し)
11日(火)年長さんきららへ
      消火避難訓練
12日(水)中学校卒業式(訪問)
        職員検便
13日(木)お誕生会
14日(金)体育教室
15日(土)バナナの和紙卒園証書作り
      (紙すき)
      ノーメディア、読書の日
17日(月)積み木造形遊びの日
18日(火)お別れ会
19日(水)えいごであそぼ
      リズムであそぼ
      いきいき健康食育の日
20日(木・祝)春分の日
21日(金)身体測定
      市内小学校卒業式
22日(土)卒園式
26日(水)ようこそみなよむ号
28日(金)大掃除
30日()中尾山さくらまつり
      (年長児希望参加)

アルバム

 3月29日(土)

外であそぼう

 3月28日(木)

大そうじ

 3月26日(火)

ようこそ
みなよむ号

秘密基地

できたよ!!
 3月22日(土)

卒園式
令和6年度卒園式 無事終了しました
お家の皆さま ご来賓の皆さま
心から 感謝申し上げます

金刺さんに教えて頂き

自分たちで紙すきした

卒園証書


理事長先生からは

幼年消防隊修了書も

頂きました


徳成校長先生 

小学校についてやさしく

話して下さいました


金刺さんも

すてきなお話

ありがとうございました


全員出席できて

本当に

良かったです


本田さん 

心温まるお話 

職員も嬉しかったです


笑顔いっぱいの

なかよし6人組


お家の方とも

 みんな笑顔で


きっと きっと 

だいじょうぶ!


 3月19日(水)

えいごであそぼ

年長さんは

1年間を思い出して


印象に残っていることを

描いてみました


リズムであそぼ

フープを使って

椅子とりゲームや


フープでポン!

など


異年齢で一緒に

楽しみました


旬感ショクイク

園の周りでも

植えられている

サラダたまねぎ


切ったら?

香りは?



普通のたまねぎとも

比べてみました



 3月18日(火)

おわかれ会

これまでの

思い出を

ふりかえり


感謝の気持ちを

込めて



年長さんの

成長を

お祝いしました


 3月17日(月)

積み木造形遊びの日
 3月15日(土)

卒園証書つくり
(バナナの和紙すき)

月曜日に切り出した

バナナ 

金刺さんの手で

紙の材料になりました


年長さんが

お家の方と一緒に

卒園証書になる

紙をすきました


寒い雨の日でしたが

みんな大成功 

卒園式が楽しみだね~



 3月14日(金)

体育教室

いろんな

ルールのある遊び

を通して 


考えながら

体を動かす楽しさ

も知りました


加藤先生 

今年度もありがとう

ございました


 3月13日(木)

お誕生会

いよいよ

誕生会も

今年度最後


3月生まれのみなさん

おめでとう!

お待たせしました


いろんなことが

あった

1年間でした


 3月12日(水)

久しぶり!
(中学校卒業式)

卒業の季節 

卒園生が顔を見せに

来てくれました


 3月11日(火)

消火避難訓練

今年度最後は

給食室から

出火した想定で

砂場に避難しました


室内では

火事だけでなく

地震や津波や水害



これまで起こった

災害の話をして

命を守ることを

考えました


年長さんきららへ
(思い出遠足)

卒園式まで

残り10日



きららへ




アスレチックも

思いきり

楽しんだね


 3月10日(月)

卒園証書つくり
(バナナ切り出し)

今年もバナナ

を使って

卒園証書つくり


まずは材料になる

バナナを

切り出します


和紙職人の金刺さんに

教えて頂きながら

切り出しました


 3月8日(土)

棒おどりクラブ
(お別れ会)

今年度最後は

6年生の卒業を

お祝いして


練習をした後 

ゲームやクイズで

楽しみました


また いつか一緒に

踊ろうね 

卒業おめでとう!


 3月6日(木)
安全の日
(交通と生活)

危険に合わない

ことが一番大事


今まで学んだことを

カルタを使って


楽しく振り返りました



 3月4日(火)
環境育の日

ゴミ分別のやり方



マークの意味も

大丈夫


牛乳パックを利用して

製作もしました


 3月3日(月)
ひなまつり会

知っているようで

実はよく知らない?


ひなまつりについて

お話を聞き


さぁ お雛さまを

並べてみよう