令和 5 年度
苦情内容                                                 
【申出日】令和5年10月2日(月)
【内容】園児の発言について 保護者より
    詳細は個人が特定される恐れがあるため非公開とします
 【対応】
主任保育士により丁寧に聞き取りし、不快感には共感を伝え、親子共に園が安心できる場所であるように園全体で努めることを知らせる。

 【職員間】
職員間で共通認識をもちこれからも寄り添っていくことを確認する。

 【第三者委員会への報告】
緊急に報告の要は無いと判断しました。

【申出日】
令和5年10月2日(月)

【内容】
園児の言動について 保護者より
詳細については個人が特定される恐れがあるので公開を控えます。

【要望】
他の保護者にも今回のような言動が無いように伝えて欲しい

【対応・経過】
主任保育士により丁寧に聞き取り、信頼関係を保ちつつ引き続き安心できる場所であるように努めることを伝える。
他の保護者及び子どもたちには言葉で傷つけることがあることを改めて伝える。

【職員間】
改めて子どもたちの言動に他の人権を侵すことが無いように日常より教え伝えるように依願する。

【第三者委員会への報告】
緊急に報告の必用は無いと判断


令和 4 年度

苦情内容                                                 
【申請日】令和4年10月6日(水)
【内容】コロナ対応について
     
     詳細は個人情報に関わるため非公開とします
【要望】特に無し
【第三者委員会への報告の要否】
 
 責任者が聞き取り、対話の結果、報告の必要は無いと判断しました。
【苦情申立人と苦情解決責任者の話し合いへの第三者委員の助言、立ち会いの要否】

解決・改善                                                
【解決日】令和4年10月6日(水)
【経過・結果】苦情受付担当者(主任保育士)が電話で受け付け、苦情解決責任者(園長)に報告し、責任者が即時電話で話を伺う。不愉快な思いをされたことについて謝罪、改めて園の考えをお伝えし、ご理解を頂く。今後の対応についても改めて説明させていただき、納得していただけたと判断。
今後は、園児、ご家族等の心情により一層寄り添い、丁寧に伝え理解していただくよう努める。この機会に全職員にも改めて周知徹底するよう伝える。
令和 5 年度
苦情内容                                                 
【申出日】令和5年10月2日(月)
【内容】園児の発言について 保護者より
    詳細は個人が特定される恐れがあるため非公開とします
 【対応】
主任保育士により丁寧に聞き取りし、不快感には共感を伝え、親子共に園が安心できる場所であるように園全体で努めることを知らせる。

 【職員間】
職員間で共通認識をもちこれからも寄り添っていくことを確認する。

 【第三者委員会への報告】
緊急に報告の要は無いと判断しました。
【申出日】
令和5年10月2日(月)

【内容】
園児の言動について 保護者より
詳細については個人が特定される恐れがあるので公開を控えます。

【要望】
他の保護者にも今回のような言動が無いように伝えて欲しい

【対応・経過】
主任保育士により丁寧に聞き取り、信頼関係を保ちつつ引き続き安心できる場所であるように努めることを伝える。
他の保護者及び子どもたちには言葉で傷つけることがあることを改めて伝える。

【職員間】
改めて子どもたちの言動に他の人権を侵すことが無いように日常より教え伝えるように依願する。

【第三者委員会への報告】
緊急に報告の必用は無いと判断

令和 4 年度
苦情内容                                                 
【申請日】令和4年10月6日(水)
【内容】コロナ対応について
     
     詳細は個人情報に関わるため非公開とします
【要望】特に無し
【第三者委員会への報告の要否】
 
 責任者が聞き取り、対話の結果、報告の必要は無いと判断しました。
【苦情申立人と苦情解決責任者の話し合いへの第三者委員の助言、立ち会いの要否】
解決・改善                                                
【解決日】令和4年10月6日(水)
【経過・結果】苦情受付担当者(主任保育士)が電話で受け付け、苦情解決責任者(園長)に報告し、責任者が即時電話で話を伺う。不愉快な思いをされたことについて謝罪、改めて園の考えをお伝えし、ご理解を頂く。今後の対応についても改めて説明させていただき、納得していただけたと判断。
今後は、園児、ご家族等の心情により一層寄り添い、丁寧に伝え理解していただくよう努める。この機会に全職員にも改めて周知徹底するよう伝える。