防犯指導

3~5歳児が防犯指導に参加して、知らない人に声を掛けられたときにどうしたらよいのか話を聞きました。
保育士が知らない人の役になり、「お菓子をあげるよ」「写真を撮ってもいい?」などの声掛けをして、子どもたちとロールプレイをしてみました。

「たすけて」と大きな声で言ったので、おとなが助けに来てくれました。

驚かせてしまったので・・・
知らない人役は、先生たちでした!

5歳児「いかのおすし」のお約束の再確認

豆まき

豆まきがありました。
朝から、いつ鬼が出てくるのかドキドキ・・・。
小さいクラスには、年長さんの鬼が来ました。
鬼の登場に泣いてしまう子もいましたが、豆の代わりのボールや新聞紙を丸めたもので
鬼を退治していました。






防犯指導
3~5歳児が防犯指導に参加して、知らない人に声を掛けられたときにどうしたらよいのか話を聞きました。
保育士が知らない人の役になり、「お菓子をあげるよ」「写真を撮ってもいい?」などの声掛けをして、子どもたちとロールプレイをしてみました。
「たすけて」と大きな声で言ったので、おとなが助けに来てくれました。
驚かせてしまったので・・・
知らない人役は、先生たちでした!

5歳児「いかのおすし」のお約束の再確認
豆まき
豆まきがありました。
朝から、いつ鬼が出てくるのかドキドキ・・・。
小さいクラスには、年長さんの鬼が来ました。
鬼の登場に泣いてしまう子もいましたが、豆の代わりのボールや新聞紙を丸めたもので
鬼を退治していました。