令和7年度  
 満3歳児保育について  





令和7年度より、年少組での生活をより不安なく
早くから楽しめるように満3歳児保育を始めます
先生やお友だちと遊ぶことを楽しみ
生活自立を促していきます

幼稚園入園の良いタイミングは
お子様によって違います
体力や他者への興味の様子をご覧になって
良いタイミングを選んでご入園ください

《 概要 
定員:
約20名 教員3名
(人数に合わせて教員を配置します)

入園時期:
生まれ月の翌月以後のご希望の月

保育時間:
9:30 ~ 13:30
入園後2週間は11:30まで

昼食:
お弁当をお持ちください

通園:
個人で送迎をお願いします

※ 制服・用品をそろえ入園式を行うのは
年少組に上がる時に行います
防災頭巾のみご用意いただきます
※ 預かり保育はありません
※ 幼稚園教育無償化の対象です

願書配布:
10月15日(火)から
初日は休園日のため、園庭開放の
10:00から12:00まで配布します
その後は平日の9:00から16:00

願書受付:
11月1日(金)

入園選考日:
・令和6年11月1日(金)
 4月~6月生まれで7月までに入園希望の方
・令和7年7月14日(月)
 11月生まれまでの9~12月に入園希望の方
・令和7年11月1日(土)
 令和7年2月生まれまでの1~3月に入園希望の方

※詳細は10月15日から配布の募集要項をご覧ください
※現行の未就園児教室「たんぽぽクラブ」も
引き続き行います




 
 令和7年度未就園児教室
 「たんぽぽクラブ」の   
ご案内 




 幼稚園生活へのスムーズな移行を目指し、未就園児教室
(たんぽぽクラブ)を行っています。挨拶や手遊び、知育
 遊びなど、幼稚園の集団生活の流れを考えた内容の濃い
 ものです。
   令和7年度は4月から月約3回(年間30回)行います。
 その他、園庭開放や水遊び・リトミックや体操等の
 イベント、幼稚園の行事にもご招待して、合わせると
 だいたい月4回以上遊びに来られるようになります。
 お母様と一緒に遊びに来ませんか?



・ねらい :
 遊びを通して社会性や感性を育み、少しずつ集団に
慣れ、不安なくお母様と離れて、鶏鳴幼稚園の生活を
始められることを目指します。

・入会資格 :
令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれの
心身ともに健康な幼児と保護者の方で、たんぽぽクラブ
終了後鶏鳴幼稚園に入園(満3歳含む)を希望される方 
(年中組入園をご希望の方、発達や健康に配慮の必要な
方、1歳半健診等でお話のあった方はお申し出ください)

・内 容 :
手遊び、知育遊び、造形遊び、リズム遊び、運動遊び等。
前半は親子一緒に、後半は少しずつお母様と離れて、
1月からは子どもだけで参加することを目指します。
学習研究社の教材・システムを利用し、園の教員も
時々入って保護者の方のご相談にのります。
その他、園児対象の人形劇や幼稚園の行事にご招待したり
水遊びの日やリトミック・体操教室のお誘いもしています。

・クラス :
① 火曜日  9:30~10:30 
② 火曜日  10:45~11:45  

・日 程 :
4月より月3回(年30回)を予定 
(7,8月と2,3月はまとめてひと月)
初回は4月8日予定

・場 所 :
音楽室

・定 員 :
各クラス 14組

・費 用 :
入会金 5,000円
月会費 3,800(教材費・保険等込)
※たんぽぽクラブの入会者は鶏鳴幼稚園の
入園検定料が免除されます。

・申し込み方法 :
窓口に要項を取りに来ていただき、
申込書に記入・ご署名の上、入会金を
添えてお出しください。

・申し込み開始日:
1月30日(木)9:00~
 在・卒園生のご家族等関係者
1月31日(金)9:00~
 一般の方

お問い合わせ:
鶏鳴幼稚園 0422‐31‐7457



☆ 幼稚園の見学について ☆


たんぽぽクラブの見学はできませんが
幼稚園の活動の様子を少人数で見て回ります

《日程》: 
令和7年 1月20日(月)、24日(金) 
  見学会は終了しました 
今後は個別にご案内します

《時間》: 10:30~ 約30~40分間

《定員》:6

《持ち物》:
親子とも上履き

《申し込み受付》:
窓口 又は お電話でお受けします

0422-31-7457







 令和7年度  
 満3歳児保育について  


令和7年度より、年少組での生活をより不安なく
早くから楽しめるように満3歳児保育を始めます
先生やお友だちと遊ぶことを楽しみ
生活自立を促していきます

幼稚園入園の良いタイミングは
お子様によって違います
体力や他者への興味の様子をご覧になって
良いタイミングを選んでご入園ください

《 概要 
定員:
約20名 教員3名
(人数に合わせて教員を配置します)

入園時期:
生まれ月の翌月以後のご希望の月

保育時間:
9:30 ~ 13:30
入園後2週間は11:30まで

昼食:
お弁当をお持ちください

通園:
個人で送迎をお願いします

※ 制服・用品をそろえ入園式を行うのは
年少組に上がる時に行います
防災頭巾のみご用意いただきます
※ 預かり保育はありません
※ 幼稚園教育無償化の対象です

願書配布:
10月15日(火)から
初日は休園日のため、園庭開放の
10:00から12:00まで配布します
その後は平日の9:00から16:00

願書受付:
11月1日(金)

入園選考日:
・令和6年11月1日(金)
 4月~6月生まれで7月までに入園希望の方
・令和7年7月14日(月)
 11月生まれまでの9~12月に入園希望の方
・令和7年11月1日(土)
 令和7年2月生まれまでの1~3月に入園希望の方

※詳細は10月15日から配布の募集要項をご覧ください
※現行の未就園児教室「たんぽぽクラブ」も
引き続き行います


 
 令和7年度未就園児教室
 「たんぽぽクラブ」の   
ご案内 

 幼稚園生活へのスムーズな移行を目指し、未就園児教室
(たんぽぽクラブ)を行っています。挨拶や手遊び、知育
 遊びなど、幼稚園の集団生活の流れを考えた内容の濃い
 ものです。
   令和7年度は4月から月約3回(年間30回)行います。
 その他、園庭開放や水遊び・リトミックや体操等の
 イベント、幼稚園の行事にもご招待して、合わせると
 だいたい月4回以上遊びに来られるようになります。
 お母様と一緒に遊びに来ませんか?

・ねらい :
 遊びを通して社会性や感性を育み、少しずつ集団に
慣れ、不安なくお母様と離れて、鶏鳴幼稚園の生活を
始められることを目指します。

・入会資格 :
令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれの
心身ともに健康な幼児と保護者の方で、たんぽぽクラブ
終了後鶏鳴幼稚園に入園(満3歳含む)を希望される方 
(年中組入園をご希望の方、発達や健康に配慮の必要な
方、1歳半健診等でお話のあった方はお申し出ください)

・内 容 :
手遊び、知育遊び、造形遊び、リズム遊び、運動遊び等。
前半は親子一緒に、後半は少しずつお母様と離れて、
1月からは子どもだけで参加することを目指します。
学習研究社の教材・システムを利用し、園の教員も
時々入って保護者の方のご相談にのります。
その他、園児対象の人形劇や幼稚園の行事にご招待したり
水遊びの日やリトミック・体操教室のお誘いもしています。

・クラス :
① 火曜日  9:30~10:30 
② 火曜日  10:45~11:45  

・日 程 :
4月より月3回(年30回)を予定 
(7,8月と2,3月はまとめてひと月)
初回は4月8日予定

・場 所 :
音楽室

・定 員 :
各クラス 14組

・費 用 :
入会金 5,000円
月会費 3,800(教材費・保険等込)
※たんぽぽクラブの入会者は鶏鳴幼稚園の
入園検定料が免除されます。

・申し込み方法 :
窓口に要項を取りに来ていただき、
申込書に記入・ご署名の上、入会金を
添えてお出しください。

・申し込み開始日:
1月30日(木)9:00~
 在・卒園生のご家族等関係者
1月31日(金)9:00~
 一般の方

お問い合わせ:
鶏鳴幼稚園 0422‐31‐7457

☆ 幼稚園の見学について ☆

たんぽぽクラブの見学はできませんが
幼稚園の活動の様子を少人数で見て回ります

《日程》: 
令和7年 1月20日(月)、24日(金) 
  見学会は終了しました 
今後は個別にご案内します

《時間》: 10:30~ 約30~40分間

《定員》:6

《持ち物》:
親子とも上履き

《申し込み受付》:
窓口 又は お電話でお受けします

0422-31-7457