園開放イベント・公開行事のお知らせ 

説明会・願書配布・入園選考
についてのお知らせ





☆ 未就園児対象   
親子リトミック教室のお誘い




幼稚園のリトミックの先生による親子教室です
昨年も伸び伸びと動いてとても楽しい時間でした
リズムに合わせて動いてみませんか?
3回とも同じ内容ですので
いずれか1回、お電話でお申し込みください

対象:
1歳半以上のしっかり歩行できる方

日程:
9月5日(金)台風の為中止 
5日に申し込まれた方は
別日への振り替えをご案内しています
9月8日(月) 
9月19日(金)
9月26日(金)

時間:
11:00~11:40

場所:
遊戯室
職員室前玄関よりお入りください

定員:
各回15組

持ち物:
裸足で行います
(保護者の方で必要な方は滑らない上履き)
靴袋 水筒 タオル

服装:
動きやすいもの
スカート不可

受付開始:
8月20日(水)
お電話でお申し込みください
(0422-31-7457)





・運動会のお知らせ・



全学年そろって運動会を行います
未入園のお友だちをご招待します
宝拾いでは年長組からプレゼントがあります
是非いらしてください

《日 時》
令和7年10月11日(土) 雨天順延
9:15頃から11:40頃まで
年少組のお遊戯は10:00過ぎ、
未入園のお友だちの宝拾いは10:20頃の予定です

《場 所》
鶏鳴幼稚園 園庭
正門の受付にいらしてください
(バス通り側です 東門は閉鎖します)
園からのご招待状をお持ちの方は
お見せいただくとスムーズです
たんぽぽクラブの方は
バッジをつけてください

《運動会 プログラム予定》
9:15 入場行進開始
開会式 
応援合戦
全園児準備体操「グリーンキッズ」
年少・年中組 かけっこ
年長組 障害物競走
年少組 お遊戯
年中組 リズム体操
年長組 組体操
未入園児 宝拾い
全園児 70周年記念お遊戯
年中組 玉入れ
年長組 紅白リレー
全園児親子 フォークダンス
閉会式
11:40頃 終了予定

子どもたちなりに精一杯演技します。
年長組は係活動もあり、張り切って参加します





☆未就園児対象
園庭開放 


「幼稚園のお庭で遊びたい」という声にお応えして、幼稚園の休みを利用して、
近隣にお住まいの小さなお子様と保護者の方のための園庭開放を行います。
お子様1名につき保護者2名までご来園いただけます。
この日は園庭開放の時間に限り願書の配布を行います。
入園についてのことやお子様の育児・発達相談もお受けしますので、ご利用ください。
(育児・発達相談は、この日以外もお電話で受け付けています。) 

《日 時》
令和7年10月18日(土)
10:00~12:00 雨天中止
事前申し込みは不要です

《場 所》
鶏鳴幼稚園 園庭

《受 付》
来園されましたら
職員室前の受付にいらしてください

持ち物
水筒・帽子等

《ご注意》 
・保護者の方が付き添って遊ばせてください
・安全管理は保護者の方が行ってください
 リュックやひも状のものは外して遊んでください
・遊具は幼稚園児を対象にしていますので、
 お子様から目を離さないようにしてください
(けがやけんかの責任は負いかねます)
・お帰りになるときは、お使いになったおもちゃを
 片付けて忘れ物のないようにお帰り下さい 
・自動車でのご来園は必要な方はご連絡ください





☆ 未就園児対象   
親子体操教室のお誘い


幼稚園の体操の先生による親子教室です
一緒に体を動かしてみませんか?
3回とも同じ内容ですので
いずれか1回、お電話でお申し込みください

対象:
1歳半以上のしっかり歩行できる方

日程:
11月6日(木) 
11月12日(水) 
11月26日(水) 

時間:
11:30~12:10

場所:
遊戯室
職員室前玄関よりお入りください

持ち物:
親子とも上履き 滑らない物 
(外履きを洗っても結構です)
靴袋

服装:
動きやすいもの
スカート不可

受付開始:
10月6日(月)
お電話でお申し込みください
(0422-31-7457)







☆ 令和8年度       
入園生のための
入園説明会  




幼稚園の1日の様子、1年の様子など、映像を見ながらご説明します
お子様は先生と遊んで待っていられますので、ゆっくりお話を聞いていただけます
親子とも(特にお子様)の上履きと靴袋をお持ちください

第1回
 令和7年9月20日(土) 
 10:00~11:30頃 遊戯室にて

第2回 
 令和7年9月27日(土)
 10:00~11:30頃 遊戯室にて

持ち物:
 親子とも上履き 靴袋 
 たんぽぽの方はバッジ

お申し込み: 
8月20日(水)より平日9:00~16:00
0422-31-7457

***************





☆ 令和8年度  
 入園生のための
園見学会  



幼稚園の活動の様子を少人数で見て回ります

《日程》: 
令和7年 
9月4日(木)終了
9月10日(水)
9月22日(月)
9月24日(水)の4日間
(1日追加しました)
ご都合の悪い方はご相談ください

《時間》: 10:00~ 約30~40分間

《定員》:8

《持ち物》:
親子とも上履き
たんぽぽクラブの方はバッジ

《申し込み受付》:
8月20日(水)より
窓口 又は お電話でお受けします
平日9:00~16:00
0422-31-7457







令和7年度 
途中入園を 
 お考えの方へ 



年少・年中組に空きがあります
年長・満3歳組はあと1~2名です
入園をお考えの方はお問い合わせください

保育園から転入される方も多くなりました
まずは保育の様子を見学していただきますので
ご連絡ください
0422‐31‐7457

※配慮の必要なお子様の枠は一杯です








「令和7年度  

  募集要項の抜粋」 

令和8年度については

10月15日配布の募集要項を

ご覧ください




〇 募集要項配布 : 
令和6年10月15日(火)~
10月15日は9:00~12:00
16日からは平日の9:00~16:00

○ 募集人数 : 
満3歳児 約20名,3歳児 約70名,
4歳児 約10名,5歳児 若干名

※満3歳については3歳の誕生月の翌月以降
希望される月から入園できます
7月生まれは夏休みのため9月以降、
3月生まれは一般年少組の入園となります
 
○ 入園資格 : 
集団生活に適応できる心身共に健康な幼児で、
教育方針に協力願える保護者の子弟であること

○ 願書受付・入園考査・手続き : 
令和6年11月1日(金)

指定願書に必要事項を記入し、本人および保護者の写真、
入園選考料を添えて提出してください
満3歳の方は入園月希望票もお出しください

3歳から5歳は8:30から配布する番号順に
10:00から受付・行動観察・入園面接・手続きを行います

満3歳は全員9:00~10:00に願書受付を行い、
7月までに入園希望の方のみ続けて行動観察・入園面接・手続きを行います
7月までに入園希望の方は9:30までにいらしてください
9月以降入園希望の方は願書の受付のみ行い、
入園選考料は以下の入園選考日にいただきます

9月~12月に入園希望の方の入園選考・手続きは令和7年7月7日
令和8年1月~3月に入園希望の方の入園選考・手続きは令和7年11月1日になります

お引っ越し前で遠方にいらっしゃる方はご連絡ください

○ 選考・手続き時に必要となる経費
入園選考料 : 5,000円
入園料  : 
満3歳・3歳児 90,000円 
 4歳児 7,5000円
 5歳児 60,000円  

○ 入園までに必要な経費 (変動します)
3歳~5歳児について
用品代 :12,500~15,500円(年齢によって異なります)  
通園リュックもすべて含みます
※満3歳については防災頭巾等、1部の物のみ購入いただきます

制服代 :
3歳児 12,300円  4・5歳児 20,020円
夏・冬制服、帽子、学年で必要な体操着もすべて含みます
※ 2月中に納入していただきます
※ 近所の方等からいただける場合は必要なものだけ
購入してください
※ 満3歳は制服の購入はありません

○ 入園後に必要となる経費 
保育料 :無償化の対象になります
(毎月)満3・3歳児 32,200円 
    4・5歳児 30,500円
お住いの自治体により補助額との差額を
お支払いいただきます

ー 以下は変更することがあります ー
絵本代 :(毎月) 約400円
牛乳代 :(日数分)年少 1日 55円 
         年中長 1本 95円
給食代 : 昼食で給食を選んだ場合
            1食 360円
         (週4回 水曜は全員お弁当)

その他 父母の会費や遠足代、次年度用品代等があります
※満3歳は絵本・牛乳・給食・父母の会費はありません

※ 面接時間は限られています
健康・発達上配慮の必要なお子様は必ず事前にご相談ください 


◎ 新制度について
平成27年度より、子ども子育て支援新制度が始まりましたが、
本園は来年度も新制度には移行せず、従来通り東京都の
私学助成を受けて運営を行います 








親子水遊び 
終了しました 




園庭にビニールプールをいくつか出します
パチャパチャ親子で水遊びをしませんか?
少ない水量でおもちゃ等で遊びます
昨年、大好評だった水遊び、
今年も行います

対象年齢:1歳~3歳
日程:
7月1日(火)11:00~12:00
7月3日(木)11:00~12:00
7月11日(金)11:00~12:00
11日の水遊びは気温が低い為砂場遊びになりました

今年もたくさんの親子に ご参加いただき
ありがとうございました
次は8月20日の園庭開放をご利用ください

持ち物:
11日について
汚れても構わない服装 着替え タオルなど
帽子は自由 水筒

受付後、流れをご確認ください
着替えの場所があります

感染する皮膚疾患のある方は
ご遠慮ください


 




 ☆未就園児対象   
 親子で遊ぼう 
 室内遊び 
  終了しました

満3歳組の保育室で親子で遊びませんか?
おもちゃもおままごともたくさんあります
お子様1名につき保護者1名でお願いします
入園についてのことやお子様の育児・発達相談もお受けしますので、ご利用ください。
(育児・発達相談は、この日以外もお電話で受け付けています。) 

《日 時》
令和7年5月9日(金)
10:00~12:00 
事前申し込みは不要です

たくさんの親子にご参加いただき
ありがとうございました
人数が予想を超えていたため
子どもがいろいろな遊びを
変えて楽しむことが難しくなってしまい
後半は外遊びも加えることになりました
次回は園庭開放です
広いお庭で思い切り遊んでください
お楽しみに!

《場 所》
たまご組保育室

《受 付》
来園されましたら
池の横のたまご組にいらしてください

持ち物
上履き(外靴を洗っても結構です)
タオル・水筒等

《ご注意》 
・保護者の方が付き添って遊ばせてください
・安全管理は保護者の方が行ってください
お子様から目を離さないようにしてください
(けがやけんかの責任は負いかねます)
・お帰りになるときは、お使いになったおもちゃを
 片付けて忘れ物のないようにお帰り下さい 
・自動車でのご来園は必要な方はご連絡ください








  ・作品展のお知らせ・ 

     終了しました 


幼稚園の教室、遊戯室を使って造形の世界を発表します。
4月から様々な素材に触れながら製作してきた個人の作品
では成長の様子がよくわかります。
クラスや学年を超えたグループでの共同製作では、
子どもたちのイメージする世界を見ていただけます。
今年度のテーマは「電車の世界」です。
子どもたちのイメージする電車や駅、行く場所、
見える景色や出会う人等、力を合わせて製作します
製作風景の写真や課外の造形教室の作品、
未就園児教室の作品も展示します。
一般の方の観覧時間がありますので
是非お誘い合わせの上ご来園ください。

日 時 :
令和7年2月8日(土)    
10:30~13:30 (入場13:00まで)
遊戯室の見学時間 11:30~12:30

お天気も良く
三鷹市長を始めとするご来賓も
近所の保育園のお友だちも 
たくさんの方にご来園いただきました 
とても楽しく見ていただけました

受付 :
窓口で受付をお願いします

観覧の仕方 :
順路はありませんので会場内を自由にご覧ください

《お願い》
・作品には触れないでください。園児は作品展後に
 製作したもので遊びますが、この日は見るだけです
・上履き、靴袋をお持ちください。
 小さいお子様の上履きはスリッパではなく、
 無ければ外靴を洗ったもので結構ですので
 滑らない靴をご用意ください
・入口と出口が複数あります。靴は持ち歩いて下さい
・自動車でのご来園はできません。自転車は天文台通り側に
 駐輪場がありますので、整理して置いてください。








 園開放イベント・公開行事のお知らせ 

説明会・願書配布・入園選考
についてのお知らせ


☆ 未就園児対象   
親子リトミック教室のお誘い



幼稚園のリトミックの先生による親子教室です
昨年も伸び伸びと動いてとても楽しい時間でした
リズムに合わせて動いてみませんか?
3回とも同じ内容ですので
いずれか1回、お電話でお申し込みください

対象:
1歳半以上のしっかり歩行できる方

日程:
9月5日(金)台風の為中止 
5日に申し込まれた方は
別日への振り替えをご案内しています
9月8日(月) 
9月19日(金)
9月26日(金)

時間:
11:00~11:40

場所:
遊戯室
職員室前玄関よりお入りください

定員:
各回15組

持ち物:
裸足で行います
(保護者の方で必要な方は滑らない上履き)
靴袋 水筒 タオル

服装:
動きやすいもの
スカート不可

受付開始:
8月20日(水)
お電話でお申し込みください
(0422-31-7457)


・運動会のお知らせ・


全学年そろって運動会を行います
未入園のお友だちをご招待します
宝拾いでは年長組からプレゼントがあります
是非いらしてください

《日 時》
令和7年10月11日(土) 雨天順延
9:15頃から11:40頃まで
年少組のお遊戯は10:00過ぎ、
未入園のお友だちの宝拾いは10:20頃の予定です

《場 所》
鶏鳴幼稚園 園庭
正門の受付にいらしてください
(バス通り側です 東門は閉鎖します)
園からのご招待状をお持ちの方は
お見せいただくとスムーズです
たんぽぽクラブの方は
バッジをつけてください

《運動会 プログラム予定》
9:15 入場行進開始
開会式 
応援合戦
全園児準備体操「グリーンキッズ」
年少・年中組 かけっこ
年長組 障害物競走
年少組 お遊戯
年中組 リズム体操
年長組 組体操
未入園児 宝拾い
全園児 70周年記念お遊戯
年中組 玉入れ
年長組 紅白リレー
全園児親子 フォークダンス
閉会式
11:40頃 終了予定

子どもたちなりに精一杯演技します。
年長組は係活動もあり、張り切って参加します


☆未就園児対象
園庭開放 

「幼稚園のお庭で遊びたい」という声にお応えして、幼稚園の休みを利用して、
近隣にお住まいの小さなお子様と保護者の方のための園庭開放を行います。
お子様1名につき保護者2名までご来園いただけます。
この日は園庭開放の時間に限り願書の配布を行います。
入園についてのことやお子様の育児・発達相談もお受けしますので、ご利用ください。
(育児・発達相談は、この日以外もお電話で受け付けています。) 

《日 時》
令和7年10月18日(土)
10:00~12:00 雨天中止
事前申し込みは不要です

《場 所》
鶏鳴幼稚園 園庭

《受 付》
来園されましたら
職員室前の受付にいらしてください

持ち物
水筒・帽子等

《ご注意》 
・保護者の方が付き添って遊ばせてください
・安全管理は保護者の方が行ってください
 リュックやひも状のものは外して遊んでください
・遊具は幼稚園児を対象にしていますので、
 お子様から目を離さないようにしてください
(けがやけんかの責任は負いかねます)
・お帰りになるときは、お使いになったおもちゃを
 片付けて忘れ物のないようにお帰り下さい 
・自動車でのご来園は必要な方はご連絡ください


☆ 未就園児対象   
親子体操教室のお誘い

幼稚園の体操の先生による親子教室です
一緒に体を動かしてみませんか?
3回とも同じ内容ですので
いずれか1回、お電話でお申し込みください

対象:
1歳半以上のしっかり歩行できる方

日程:
11月6日(木) 
11月12日(水) 
11月26日(水) 

時間:
11:30~12:10

場所:
遊戯室
職員室前玄関よりお入りください

持ち物:
親子とも上履き 滑らない物 
(外履きを洗っても結構です)
靴袋

服装:
動きやすいもの
スカート不可

受付開始:
10月6日(月)
お電話でお申し込みください
(0422-31-7457)


☆ 令和8年度       
入園生のための
入園説明会  



幼稚園の1日の様子、1年の様子など、映像を見ながらご説明します
お子様は先生と遊んで待っていられますので、ゆっくりお話を聞いていただけます
親子とも(特にお子様)の上履きと靴袋をお持ちください

第1回
 令和7年9月20日(土) 
 10:00~11:30頃 遊戯室にて

第2回 
 令和7年9月27日(土)
 10:00~11:30頃 遊戯室にて

持ち物:
 親子とも上履き 靴袋 
 たんぽぽの方はバッジ

お申し込み: 
8月20日(水)より平日9:00~16:00
0422-31-7457

***************


☆ 令和8年度  
 入園生のための
園見学会  


幼稚園の活動の様子を少人数で見て回ります

《日程》: 
令和7年 
9月4日(木)終了
9月10日(水)
9月22日(月)
9月24日(水)の4日間
(1日追加しました)
ご都合の悪い方はご相談ください

《時間》: 10:00~ 約30~40分間

《定員》:8

《持ち物》:
親子とも上履き
たんぽぽクラブの方はバッジ

《申し込み受付》:
8月20日(水)より
窓口 又は お電話でお受けします
平日9:00~16:00
0422-31-7457




令和7年度 
途中入園を 
 お考えの方へ 


年少・年中組に空きがあります
年長・満3歳組はあと1~2名です
入園をお考えの方はお問い合わせください

保育園から転入される方も多くなりました
まずは保育の様子を見学していただきますので
ご連絡ください
0422‐31‐7457

※配慮の必要なお子様の枠は一杯です





「令和7年度  

  募集要項の抜粋」 

令和8年度については

10月15日配布の募集要項を

ご覧ください


〇 募集要項配布 : 
令和6年10月15日(火)~
10月15日は9:00~12:00
16日からは平日の9:00~16:00

○ 募集人数 : 
満3歳児 約20名,3歳児 約70名,
4歳児 約10名,5歳児 若干名

※満3歳については3歳の誕生月の翌月以降
希望される月から入園できます
7月生まれは夏休みのため9月以降、
3月生まれは一般年少組の入園となります
 
○ 入園資格 : 
集団生活に適応できる心身共に健康な幼児で、
教育方針に協力願える保護者の子弟であること

○ 願書受付・入園考査・手続き : 
令和6年11月1日(金)

指定願書に必要事項を記入し、本人および保護者の写真、
入園選考料を添えて提出してください
満3歳の方は入園月希望票もお出しください

3歳から5歳は8:30から配布する番号順に
10:00から受付・行動観察・入園面接・手続きを行います

満3歳は全員9:00~10:00に願書受付を行い、
7月までに入園希望の方のみ続けて行動観察・入園面接・手続きを行います
7月までに入園希望の方は9:30までにいらしてください
9月以降入園希望の方は願書の受付のみ行い、
入園選考料は以下の入園選考日にいただきます

9月~12月に入園希望の方の入園選考・手続きは令和7年7月7日
令和8年1月~3月に入園希望の方の入園選考・手続きは令和7年11月1日になります

お引っ越し前で遠方にいらっしゃる方はご連絡ください

○ 選考・手続き時に必要となる経費
入園選考料 : 5,000円
入園料  : 
満3歳・3歳児 90,000円 
 4歳児 7,5000円
 5歳児 60,000円  

○ 入園までに必要な経費 (変動します)
3歳~5歳児について
用品代 :12,500~15,500円(年齢によって異なります)  
通園リュックもすべて含みます
※満3歳については防災頭巾等、1部の物のみ購入いただきます

制服代 :
3歳児 12,300円  4・5歳児 20,020円
夏・冬制服、帽子、学年で必要な体操着もすべて含みます
※ 2月中に納入していただきます
※ 近所の方等からいただける場合は必要なものだけ
購入してください
※ 満3歳は制服の購入はありません

○ 入園後に必要となる経費 
保育料 :無償化の対象になります
(毎月)満3・3歳児 32,200円 
    4・5歳児 30,500円
お住いの自治体により補助額との差額を
お支払いいただきます

ー 以下は変更することがあります ー
絵本代 :(毎月) 約400円
牛乳代 :(日数分)年少 1日 55円 
         年中長 1本 95円
給食代 : 昼食で給食を選んだ場合
            1食 360円
         (週4回 水曜は全員お弁当)

その他 父母の会費や遠足代、次年度用品代等があります
※満3歳は絵本・牛乳・給食・父母の会費はありません

※ 面接時間は限られています
健康・発達上配慮の必要なお子様は必ず事前にご相談ください 


◎ 新制度について
平成27年度より、子ども子育て支援新制度が始まりましたが、
本園は来年度も新制度には移行せず、従来通り東京都の
私学助成を受けて運営を行います 


親子水遊び 
終了しました 



園庭にビニールプールをいくつか出します
パチャパチャ親子で水遊びをしませんか?
少ない水量でおもちゃ等で遊びます
昨年、大好評だった水遊び、
今年も行います

対象年齢:1歳~3歳
日程:
7月1日(火)11:00~12:00
7月3日(木)11:00~12:00
7月11日(金)11:00~12:00
11日の水遊びは気温が低い為砂場遊びになりました

今年もたくさんの親子に ご参加いただき
ありがとうございました
次は8月20日の園庭開放をご利用ください

持ち物:
11日について
汚れても構わない服装 着替え タオルなど
帽子は自由 水筒

受付後、流れをご確認ください
着替えの場所があります

感染する皮膚疾患のある方は
ご遠慮ください


 

 ☆未就園児対象   
 親子で遊ぼう 
 室内遊び 
  終了しました
満3歳組の保育室で親子で遊びませんか?
おもちゃもおままごともたくさんあります
お子様1名につき保護者1名でお願いします
入園についてのことやお子様の育児・発達相談もお受けしますので、ご利用ください。
(育児・発達相談は、この日以外もお電話で受け付けています。) 

《日 時》
令和7年5月9日(金)
10:00~12:00 
事前申し込みは不要です

たくさんの親子にご参加いただき
ありがとうございました
人数が予想を超えていたため
子どもがいろいろな遊びを
変えて楽しむことが難しくなってしまい
後半は外遊びも加えることになりました
次回は園庭開放です
広いお庭で思い切り遊んでください
お楽しみに!

《場 所》
たまご組保育室

《受 付》
来園されましたら
池の横のたまご組にいらしてください

持ち物
上履き(外靴を洗っても結構です)
タオル・水筒等

《ご注意》 
・保護者の方が付き添って遊ばせてください
・安全管理は保護者の方が行ってください
お子様から目を離さないようにしてください
(けがやけんかの責任は負いかねます)
・お帰りになるときは、お使いになったおもちゃを
 片付けて忘れ物のないようにお帰り下さい 
・自動車でのご来園は必要な方はご連絡ください


  ・作品展のお知らせ・ 

     終了しました 

幼稚園の教室、遊戯室を使って造形の世界を発表します。
4月から様々な素材に触れながら製作してきた個人の作品
では成長の様子がよくわかります。
クラスや学年を超えたグループでの共同製作では、
子どもたちのイメージする世界を見ていただけます。
今年度のテーマは「電車の世界」です。
子どもたちのイメージする電車や駅、行く場所、
見える景色や出会う人等、力を合わせて製作します
製作風景の写真や課外の造形教室の作品、
未就園児教室の作品も展示します。
一般の方の観覧時間がありますので
是非お誘い合わせの上ご来園ください。

日 時 :
令和7年2月8日(土)    
10:30~13:30 (入場13:00まで)
遊戯室の見学時間 11:30~12:30

お天気も良く
三鷹市長を始めとするご来賓も
近所の保育園のお友だちも 
たくさんの方にご来園いただきました 
とても楽しく見ていただけました

受付 :
窓口で受付をお願いします

観覧の仕方 :
順路はありませんので会場内を自由にご覧ください

《お願い》
・作品には触れないでください。園児は作品展後に
 製作したもので遊びますが、この日は見るだけです
・上履き、靴袋をお持ちください。
 小さいお子様の上履きはスリッパではなく、
 無ければ外靴を洗ったもので結構ですので
 滑らない靴をご用意ください
・入口と出口が複数あります。靴は持ち歩いて下さい
・自動車でのご来園はできません。自転車は天文台通り側に
 駐輪場がありますので、整理して置いてください。