3月28日(金)

終園式・ありがとうの会

令和6年度の終園式が行われ、園長先生からお話がありました。
「かぶっている帽子の色での登園はあと2日ですね。色々なことができるようになり、心も体も大きくなりました。
年長さんは4月からはピカピカの1年生。保育園のお友達はひとつ大きくなります。新しいお友達も入ってくるので楽しみですね。」
退職される先生の、ありがとうの会を行いました。

歌を歌ったり、プレゼントを渡して感謝の気持ちを伝えました。
たくさんの笑顔と愛情をありがとうございました。


3月22日(土)

令和6年度卒園式

今年度は14名の可愛い子供たちが、河城保育園から巣立っていきました。
小学校に行っても、頑張ってね。
応援しています!


3月7日(金)

おわかれ会
お別れ会食


あと少しでみんなの大好きな年長さんともお別れです。
今日は”ありがとう”の会が行われました。
年中さんからのメダルのプレゼント
みんなで『ありがとうのはな』の歌のプレゼント
給食は年長・年中・年少が集まって会食です。楽しくお話しながら食べました。
お楽しみでミニ発表会も行われました。
配役やセリフなど、子どもたちと一緒に考えて、オリジナリティーあふれる劇となりました。
『てぶくろ』
『おおかみと7ひきのこやぎ』
『3びきのやぎとトロル』


3月3日(月)

ひなまつり

今日は、ひなまつりの集いです。

うたを歌ったり、お人形の名前を教えてもらったり、

パネルシアターをみたり、ゲームをして楽しみました。
お人形の名前を教えてもらいました
「どんな女の子になりたい?」
「かわいいおんなのこになりたいです」
パネルシアター
うら返しゲーム
さぁ!勝つぞ!
がんばれ!がんばれ!
おやつは、給食の先生が、いちご大福を作ってくれました🍓

可愛い💖です

食べるのがもったいないよ~


2月6日(木)

ゲームランド

年長児がゲーム屋さんになって、ゲームランドが行われました。

どんなゲームにする?
ルールどうしようか?
お土産も準備したら喜ぶんじゃない?

子供たちで意見を出し合い、まとあて・輪投げ・ボーリング・サッカーの4つのゲーム屋さんができました。
年齢に合わせてルールを変えたり、上手にできると、から~ん!から~ん!ベルを鳴らして盛り上げてくれました。
お土産ももらって、楽しかったね。


2月3日(月)

節分の集い

♪おにはそと~ふくわうち~
みんなの元気な歌で集いが始まりました。

由来のクイズをやったり、『せつぶん』のパネルシアターをみんなで見ました。
年長さんがおなかの中にいる
”いじわるおに”や”おこりんぼおに”を退治したい!と発表してくれました。


クラスに戻ってお菓子まき!
みんな袋いっぱいに拾いました。
卒園児の父兄より雪を頂きました。
「つめた~い」「雪合戦やるか!」
貴重な体験をさせていただきました。


1月28日(火)

お誕生会のお楽しみは『Mini 発表会』

お歌をうたったり、劇遊びを披露しました


1月20日(月)

年長・交通安全教室

保育園最後の交通安全教室がありました。
小学校就学に向けて、道路の安全な歩き方・傘の差し方を教えていただきました。
傘を開くときは、下を向けて静かにね
先を足で挟んでひもを持って傘をくるくるまわすと、上手にできるよ
カバンを背負い、傘をさして道路を歩きました。
緊張気味でしたがルールを守り、とても上手にできていましたよ。
「ランドセルを背負い荷物を持って、通学路を歩く練習をお家の人と何回もやってみましょうね」とお話がありました。

安全に小学校に通学できるように、交通ルールを守っていきましょう!


1月8日(水)

『小学校へ行ってきたよ!』

今日は、5歳児が小学校へ見学に行きました。

教室やトイレ、図書室、図工室、体育館を見てきました。

4月からここでお勉強するんだ・・・😊

子ども達の目がキラキラ✨していました。


1月6日(月)

あけましておめでとうございます

本年も宜しくお願い致します

子ども達の元気な声が園庭に響きます

嬉しいです😊

今日からまとめの3か月が始まります

新たな気持ちで子ども達と楽しく過ごしていきます
5歳児が大きな声で新年の挨拶をしました
冬休みのお約束を守ってくれたようです
外で元気に遊びました
縄跳び上手!


12月27日(金)

終園式

いよいよ冬休みです。
楽しいお休みになるよう冬休みのお願いがありました。
☆挨拶をしましょう! 
 お正月の「あけましておめでとうございます」言えるかな。
☆早寝早起きをしましょう!
 9時には布団に入れるといいね。
 保育園に登園するときと同じ時間に起きるといいね。
☆大掃除のお手伝いをしましょう!
 お家の人のお手伝いができるかな。
☆外で体を動かしましょう!
 ずっと部屋の中にいないで外で元気に遊ぼうね。
部屋の戻ったら大掃除が始まりました。
小さな雑巾を持ってみんなでごしごし。ガラス、床、靴箱などの1年のホコリをきれいにしました。
年末年始、ご家族で楽しくお過ごしください。


12月24日(火)

クリスマス会&クリスマスランチ

朝からウキウキ♪
保育園にもサンタクロースがきてくれるかな?
あわてんぼうのサンタクロース♪を歌って合奏したり、みんなでゲームをやって楽しみました。
あれ?鈴の音が聞こえてきたよ。
「サンタさんがきたよ~!」
サンタさんプレゼントをありがとう。

年長、年中・年少さんは集まってクリスマスランチです。
おかわりをたくさんしておなかいっぱい💖

おやつのクリスマスカップケーキも、美味しかったね💖


12月20日(金)

スイミング

今年度最後のスイミングです。

たくさん上達して、いろんなことができるようになりました!

コーチ、ありがとうございました!



12月18日(水)

小学校交流

今日は、年長児が小学校に行きました。

「しょうがっこうってどんなところなんだろう?」

子ども達の目で見て、知ってほしくて計画しました。

小学校に着くと、たくさんの小学生が温かく迎えてくれました。

子ども達は、校庭で思い切り遊び、とてもいい表情でした。

「またいきたぁーい!」

就学に向かって、「1年生になる」ことが楽しみになるようにサポートしていきます。




12月14日(土)

発表会

年長・年中・年少組の発表会がありました。
各クラス、お遊戯やオペレッタを披露しました。
ちょっぴりドキドキ♡
でも楽しく舞台に立つことができました。
お家の方の、たくさんの暖かい声援と拍手をありがとうございました。


12月10日(火)

祖父母参観

年長・年中・年少組の祖父母参観がありました。
おじいちゃん、おばあちゃんの前で、お遊戯やオペレッタを披露しました。
たくさんの拍手をありがとうございました。



11月17日(日)

フェスタ河城

年長児が河城地区センターで行われた、フェスタ河城に出演しました。
ジャンボリーミッキー♬を元気いっぱい踊ってくれましたよ!


11月14日(木)


お宮参り

年長・年中・年少・2歳児クラスで、和田の大井神社へお参りに行ってきました。
お賽銭を入れて
「健康で、元気に大きくなりますように」と手を合わせました。


11月13日(水)

秋の火災予防運動 街頭広報活動

年長児が、遠鉄ストアで火災予防を呼びかけました。
「ひのようじん おねがいします!」
大きな声で呼びかけながら、パンフレットを渡してPRしました。
避難訓練

水害を想定し、第2避難所へ移動する訓練をしました。
上手に歩いて、河城小学校まで移動することができました。



11月11日(月)

お買い物体験/リコパン

年長・年中さんが自分で作ったお財布に100円を入れて、パン屋さんまでお買い物に行きました。
年少さんは、保育園でお買い物をしました。
ふかふかのジャムパン。
給食と一緒に、美味しく頂きました。

リコパンさん
貴重なお買い物体験をさせていただき、ありがとうございました。


11月8日(金)

バス遠足・島田ゆめみらいパーク
(年長・年中・年少)

さあ!遠足に出発です。
楽しい遊具がいっぱいです!
2・1歳児クラス

土手に散歩。
みんなニコニコ楽しそう。
0・1歳児クラス

お散歩コロコロを持って、友田神社周辺をお散歩しました。
遠足・お散歩日和の一日でした。


11月6日(水)

0.1歳児 参観会

一番小さいクラスの参観会。
今日は大好きなお母さんと一緒で、みんなにこにこ笑顔です💖
シールを張ってお散歩コロコロの製作。
ふれあい遊びをしたり、給食を食べさせてもらったりと、楽しい時間を過ごしました。


11月5日(火)

さつまいものクッキング

年長、年中、年少クラスが集まって、先日収穫したさつまいもでクッキング!
さつまいも餡のどら焼きを作りました。
「あまくておいしい!」
「さつまいもだいすき!」
とってもおいしくできました。


10月31日(木)

Happy Halloween🎃!

給食の先生がハロウィンカップケーキを作ってくれました😊

「かぼちゃのあじがするー!」

子ども達は大喜びで食べました!
みんなで食べたよ!


10月30日(水)

ハロウィンパーティー

保育園の中は、みんなが作ったおばけがいっぱい!

『わんわんわんハロウィン』の絵本を読んでもらったり、『包帯巻き巻きなーんだ』クイズをやりました。
その後は♪ぐーちょきぱぁでぱんぷきん♪のダンスで盛り上がりました。

自分で作ったバックを持ってお菓子をもらいに行きます。
トリックオアトリート
お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ~

ちょっぴりドキドキしながら言うと、魔女さんがゼリーをくれましたよ。


10月28日(月)

防火教室

消防士さんが来てくださり、火の怖さや火事になった時の

避難の仕方を教えてくださいました

「体に火が付いたら①止まるよ②倒れるよ③顔を隠して転がるよ 

覚えておいてね!」

丁寧にご指導いただきました


10月26日(土)

河城保育園 運動会!

天気が心配で、みんなでてるてる坊主を作ってお祈りしました。

みんなの願いが神様に届き、雨が降らないようにしてくれました。

毎日暑かったけど、練習頑張ってきました。

大好きなお父さん・お母さんにかっこいい姿を見てもらえるのが嬉しくて、みんな張り切って頑張りました!

転んでも泣かないで最後まで走ったよ!


10月24日(木)

交通安全教室

年長、年中、年少、2歳児クラスが、交通安全指導員さんから、大切な命を守るための交通ルールを学びました。
みんな真剣に、お話を聞いていました。
歩道のある道路、歩道のない道路、横断歩道の渡り方、信号機のルール、車に乗る時の約束、たくさん勉強しました。



10月21日(月)

先日掘ったお芋で焼き芋をしました。


ふんわりおいしそうな焼き芋の香りにつられて集まってくる子どもたち。

「たべた~い‼」とちょっぴりつまみ食い。

やけどしないように気を付けてね。

「あまくておいしい✨」と大好評でした。
茹でてから焼いたお芋も食べました。

ちょっぴり塩をかけて、また違った味を楽しみました。


10月18日(金)

さつまいもほり

6月に植えたさつまいも
「そろそろほってもいいよ」と連絡を頂き、さっそくみんなで畑へ!
「うんとこしょ~、どっこいしょ~」

とっても大きなさつまいもが、たくさん収穫できました。
たくさん穫れたので、お家にお土産でお持ち帰り。
残りは後日、みんなでクッキングをやる予定です。


9月25日(水)

1,2歳クラスの参観会がありました。
お父さん、お母さんと一緒に、おやつを食べたり制作をやったり、ジャンボリーミッキーを踊って楽しいひと時を過ごしました。


9月17日(火)

お月見クッキング

さつまいもの茶巾絞りを作りました。
ぎゅっぎゅっと丸めて、お月様の出来上がり!
給食は『お月見うさちゃんハヤシカレー』
ちょこんと並べて完成です。


9月5日(木)

プール納め

楽しかったプールも今日で終わりです。
今年の夏は天気が良く、ほぼ毎日水遊びを楽しむことができました。
園長先生から代表の子に『プール修了証書』が手渡されました。
わにさん歩き
イルカジャンプ
蹴伸び とってもきれい!
バタ足泳ぎ
年少、年中、年長クラスの子それぞれできる様になった泳ぎを、披露してくれました。

1.2歳児さんは、テントの下で楽しく水遊び。
0.1歳児さんはベランダでのんびり水遊び。


9月2日(月)

防災訓練・炊き出し訓練

引き渡し訓練

9:00
放送で「地震の注意報が出ました。防災クッションをかぶり慌てず避難しましょう。」

みんな先生の誘導で安全に非難することができました。
防災庫から非常食を出して、炊き出し訓練です。
非常食を食べ、非常用のおやつをもらい、引き渡し訓練でお家の人のお迎えを待ちました。



8月29日(木)

男女共同参画絵本の読み聞かせ

年長さんが絵本の読み聞かせに参加しました。


♪とんぼのめがね♪
絵本『きょうのごはん』
絵本『てをつなぐ』
♪どんないろがすき♪
絵本『ピンクはおとこのこのいろ』
ペープサート『おおきなかぶ』

大きくなったら何になりたい?
みんなやりたいことをやっていいんだよ。男の子・女の子は関係ないんだよ。

絵本や歌を通して、教えていただきました。



8月9日(金)

年少さんの部屋から、楽しそうなお祭りの音楽が聞こえてきます。
「いらっしゃいませ!」と、元気な声に誘われて部屋に入ると…
手作りのおいしそうな食べ物が、たくさん並んでいます。
あっという間に、完売でした。



8月8日(木)

あおぐみさんにお寿司屋さんが開店‼
回転ずしやクイズ&絵合わせコーナーがあり、お客さんで大盛況でした。


7月30日(火)

納涼大会

年長さんが考えてくれたゲームを楽しんだり、屋台メニューの給食をみんなで楽しく食べました。



7月12日(土)

年長児 お楽しみ保育です

夕食のカレーの材料を切ったり、脱出ゲームに挑戦したり、

花火を楽しみました。

今日まで一生懸命練習したちょうちょ結びは、みんな成功しました!

楽しかったね!


7月5日(金)

七夕の集い

笹竹に、手作りの飾りや願い事の短冊を付けました。
年長さんが、みんなの前で願い事の発表をしてくれました。

7月7日は良い天気になって、みんなの願い事が叶うといいね。


職員室廊下に可愛いお客様が来ました🦎

小さくて可愛いかったです


7月4日(木)

プール開き

楽しみにしていたプールがいよいよ始まります。
準備体操でジャンボリーミッキーを踊りました。

園長先生からプールのお約束の話を聞き、お清めのお水を注ぎました。
年長・年中・年少組さん
真剣にお話を聞いています。
お楽しみのシャボン玉拾いをやってから、プール遊びのスタートです!
未満児クラスは、お部屋の前やベランダでのんびり水遊び。
休憩、水分補給を取りながら、安全で楽しいプール遊びをしていきます。


7月3日(水)

プール掃除

明日のプール開きの向けて、みんなでプールをピカピカ✨にしてくれました。
明日のプール開きが楽しみです🌞
🌞 🌞 🌞 🌞 🌞 🌞 🌞 🌞

不思議実験

水性ペンを使って不思議なことが起こるよ。
クリアファイルに絵をかいて
水に入れると・・・
魚が動き出した!


6月25日(火)

クリームソーダ屋さん開店🍹

「いらっしゃいませー!」
年長、年中さんのお店屋さんの開店です。
手作りサンバイザーも決まってます!
可愛くておいしそうなクリームソーダがたくさんあって、どれにしようか迷ってしまいます。


6月19日(水)

保護者の方からいただいたカブトムシの幼虫が成虫になりました!

メス2匹は帝王切開です(*^▽^*)

立派な成虫になっていて感動です!

6月18日(火)

🚓交通安全教室

年長・年中・年少さんが交通安全教室に参加しました。
交通指導員さんにルールをわかりやすく教えていただきました。

横断歩道を渡る練習です。
ルールを守って、上手に渡れるかな?
みぎ、ひだり、まえ、うしろ
車は来ないかな?

「ありがとうございました!」
大切な命を守るための交通ルールです。
子どもも大人も、しっかり守っていきたいですね!


6月10日(月)

花火教室

消防署の方が来て、安全に花火ができるよう、DVDを観たり実際に花火をやったり、わかりやすく教えてくれました。
『カルガモ親子の火の用心』DVD
身体に火が付いたら、
顔を隠して転がろう!
ちょっとドキドキ
最後に、消防車に乗ったり触らせても際ました。

今日のお約束を守って、楽しく花火をやろうね。


6月7日(金)

畑でさつまいもの苗植え

卒園児のおじいちゃんが、保育園の横にある畑を貸してくださいました。そして「畑で野菜を育て、収穫する体験を」と、理事長さんがさつまいもの苗を下さいました。
年長・年中・年少でさっそく畑に行ってきました。
たくさんのさつまいもの苗を植えることができました。
成長と、収穫が楽しみです。


6月6日(木)

お買い物体験

パティスリーエスさんのご厚意で、年長・年中・年少さんがお買い物をさせていただきました。暑い日にピッタリの冷たい桃のジュレを買いました。
自分で作ったお財布に、100円を入れて出発です。

お昼寝から起きて、お待ちかねのおやつです。
あまくておいしい~💖
冷凍庫で冷たく冷やした桃ジュレ🍑
ちょっと溶けかかっていて、ヒンヤリおいし!!
お金入ってるね。
落とさないように気をつけようね!
つめたいよ~
桃のにおいがするよ。
みんなを見えなくなるまで見送ってくれました💖
「めっちゃおいしかった!」「おかわりほしい!」大好評でした。
パティスリーエスさん
貴重な体験と、おいしい桃ジュレをありがとうございました。


6月4日(火)

先日、北陸地方で大きな地震がありました。

地震の揺れってどんなものだろう?

地震の揺れを実際に体感することができる、地震体験車に乗りました。


6月1日(土)

保育参観会

親子で楽しい時間を過ごしました。
みんなニコニコうれしそう!
朝の活動
新聞じゃんけん
バスごっこ
年中さん

リズム打ち
制作
じゃんけん列車
年長さん
朝の活動
制作
ころがしドッチボール


5月31日(金)

ほうれん草の収穫

年少さんが育てている、ほうれん草。今日は2回目の収穫です。
ふかしたじゃがいもを細く切って、一緒に炒めました。塩味としょうゆ味で、おいしく頂きました☺


5月29日(水)

クッキングDAY

きゅうりの収穫をし、今日はドレッシングをつけて、みんなでポリポリ食べました。
新じゃがでポテトチップスも作ったよ!


5月23日(木) 

あおぐみさんが浜松遠足に行きました。

ずっと楽しみにしていた遠足。

交通のマナーを守って電車に乗って、ルンルン♪で浜松駅へ向かいます。

浜松科学館みらいーら、浜松こども館どちらも楽しいことばかりでたくさん遊ぶことができました。


5月21日(火)

不審者訓練

みんなで集まって【いかのおすし】の紙芝居を見て、知らない人に会ったときはどうすればいいかお勉強しました。
声が出ない時や怖くて動けない時は、防犯ブザーを鳴らすのもいいね。とも教えてもらいました。


5月17日(金)

野菜の収穫

年長さんがキュウリを収穫し、お味噌をつけて食べました。
採れたて新鮮!
とってもおいしかったです。


5月16日(木)

消防車見学

年長・年中さんが市バスに乗って消防署見学に行ってきました。
うわー!かっこいい!!
救急車の中は機械がいっぱいだね
ドキドキ!

色々と見せてもらったり、触らせてもらったり、貴重な体験でした。
消防士さん、救急救命士さん、レスキュー隊員さん、私たちを守り、助けてくれてありがとうございます!


5月15日(水)

あおぞらランチ

あお・もも・き組さんがおにぎりを作りました。
シャケ、ツナマヨ、ワカメ
具材はなににしようかな~

おかずは給食の先生がタッパーに詰めてくれました。
青空の下でのお弁当、おいしかったね。


5月14日(火)

ジュビロサッカー教室

あお組さんがビブスを着て、サッカー教室に参加しました。
コーチの話を聞いて、ボールを蹴ります。




白熱した試合です!
ボールを追いかけるだけではなく、ゴールを守りに行ったりと、素晴らしいチームワークを見せてくれました。


5月10日(金)

市バスに乗って菊川公園に行ってきました。

朝からワクワク!
「いつもよより早起きしたよ」
とっても楽しみにしていたようです。
あっという間に帰る時間になってしまいました。
楽しかったね。


5月9日(木)

野菜を植えたよ

あお・もも・き組
それぞれのクラスで野菜の苗を植えました。

じゃがいも・きゅうり・ほうれん草
小玉すいか・さつまいも

収穫が楽しみです。


4月19日(金)

ちびっこおまわりさん 任命式

菊川警察署からお巡りさんが来てくださいました

年長児が、今日から『ちびっこおまわりさん』として、

家族や近所の人に防犯を呼びかけます

お巡りさんからのお話をしっかり聞いてたので、活躍してくれると思います


4月16日(火)

しいたけ栽培キットで育ったしいたけ🍄

5歳児がクッキングです




4月12日(金)

花まつり

今日は、善福寺へ行きました。

お釈迦様のお誕生をお祝いするためです。

お話を聴いて、お釈迦様に甘茶をかけました。

子ども達も甘茶をいただき、嬉しそうでした。


4/1(月) 始園式

入園・進級おめでとうございます。
今日から新学期がスタート‼
新しいおともだち、一つ大きいクラスになった在園児のおともだち、みんなニコニコ素敵な笑顔を見せてくれました♪
今日は遊戯室に集まり由里先生からお話を聞きました。
保育園ではどんな楽しいことがあるかな、運動会、発表会、クリスマスなど、年間行事を聞いた子どもたちは期待に胸を膨らませていました。
3月28日(金)

終園式・ありがとうの会

令和6年度の終園式が行われ、園長先生からお話がありました。
「かぶっている帽子の色での登園はあと2日ですね。色々なことができるようになり、心も体も大きくなりました。
年長さんは4月からはピカピカの1年生。保育園のお友達はひとつ大きくなります。新しいお友達も入ってくるので楽しみですね。」
退職される先生の、ありがとうの会を行いました。

歌を歌ったり、プレゼントを渡して感謝の気持ちを伝えました。
たくさんの笑顔と愛情をありがとうございました。
3月22日(土)

令和6年度卒園式

今年度は14名の可愛い子供たちが、河城保育園から巣立っていきました。
小学校に行っても、頑張ってね。
応援しています!
3月7日(金)

おわかれ会
お別れ会食


あと少しでみんなの大好きな年長さんともお別れです。
今日は”ありがとう”の会が行われました。
年中さんからのメダルのプレゼント
みんなで『ありがとうのはな』の歌のプレゼント
給食は年長・年中・年少が集まって会食です。楽しくお話しながら食べました。
お楽しみでミニ発表会も行われました。
配役やセリフなど、子どもたちと一緒に考えて、オリジナリティーあふれる劇となりました。
『てぶくろ』
『おおかみと7ひきのこやぎ』
『3びきのやぎとトロル』
3月3日(月)

ひなまつり

今日は、ひなまつりの集いです。

うたを歌ったり、お人形の名前を教えてもらったり、

パネルシアターをみたり、ゲームをして楽しみました。
お人形の名前を教えてもらいました
「どんな女の子になりたい?」
「かわいいおんなのこになりたいです」
パネルシアター
うら返しゲーム
さぁ!勝つぞ!
がんばれ!がんばれ!
おやつは、給食の先生が、いちご大福を作ってくれました🍓

可愛い💖です

食べるのがもったいないよ~
2月6日(木)

ゲームランド

年長児がゲーム屋さんになって、ゲームランドが行われました。

どんなゲームにする?
ルールどうしようか?
お土産も準備したら喜ぶんじゃない?

子供たちで意見を出し合い、まとあて・輪投げ・ボーリング・サッカーの4つのゲーム屋さんができました。
年齢に合わせてルールを変えたり、上手にできると、から~ん!から~ん!ベルを鳴らして盛り上げてくれました。
お土産ももらって、楽しかったね。
2月3日(月)

節分の集い

♪おにはそと~ふくわうち~
みんなの元気な歌で集いが始まりました。

由来のクイズをやったり、『せつぶん』のパネルシアターをみんなで見ました。
年長さんがおなかの中にいる
”いじわるおに”や”おこりんぼおに”を退治したい!と発表してくれました。


クラスに戻ってお菓子まき!
みんな袋いっぱいに拾いました。
卒園児の父兄より雪を頂きました。
「つめた~い」「雪合戦やるか!」
貴重な体験をさせていただきました。
1月28日(火)

お誕生会のお楽しみは『Mini 発表会』

お歌をうたったり、劇遊びを披露しました
1月20日(月)

年長・交通安全教室

保育園最後の交通安全教室がありました。
小学校就学に向けて、道路の安全な歩き方・傘の差し方を教えていただきました。
傘を開くときは、下を向けて静かにね
先を足で挟んでひもを持って傘をくるくるまわすと、上手にできるよ
カバンを背負い、傘をさして道路を歩きました。
緊張気味でしたがルールを守り、とても上手にできていましたよ。
「ランドセルを背負い荷物を持って、通学路を歩く練習をお家の人と何回もやってみましょうね」とお話がありました。

安全に小学校に通学できるように、交通ルールを守っていきましょう!
1月8日(水)

『小学校へ行ってきたよ!』

今日は、5歳児が小学校へ見学に行きました。

教室やトイレ、図書室、図工室、体育館を見てきました。

4月からここでお勉強するんだ・・・😊

子ども達の目がキラキラ✨していました。
1月6日(月)

あけましておめでとうございます

本年も宜しくお願い致します

子ども達の元気な声が園庭に響きます

嬉しいです😊

今日からまとめの3か月が始まります

新たな気持ちで子ども達と楽しく過ごしていきます
5歳児が大きな声で新年の挨拶をしました
冬休みのお約束を守ってくれたようです
外で元気に遊びました
縄跳び上手!
12月27日(金)

終園式

いよいよ冬休みです。
楽しいお休みになるよう冬休みのお願いがありました。
☆挨拶をしましょう! 
 お正月の「あけましておめでとうございます」言えるかな。
☆早寝早起きをしましょう!
 9時には布団に入れるといいね。
 保育園に登園するときと同じ時間に起きるといいね。
☆大掃除のお手伝いをしましょう!
 お家の人のお手伝いができるかな。
☆外で体を動かしましょう!
 ずっと部屋の中にいないで外で元気に遊ぼうね。
部屋の戻ったら大掃除が始まりました。
小さな雑巾を持ってみんなでごしごし。ガラス、床、靴箱などの1年のホコリをきれいにしました。
年末年始、ご家族で楽しくお過ごしください。
12月24日(火)

クリスマス会&クリスマスランチ

朝からウキウキ♪
保育園にもサンタクロースがきてくれるかな?
あわてんぼうのサンタクロース♪を歌って合奏したり、みんなでゲームをやって楽しみました。
あれ?鈴の音が聞こえてきたよ。
「サンタさんがきたよ~!」
サンタさんプレゼントをありがとう。

年長、年中・年少さんは集まってクリスマスランチです。
おかわりをたくさんしておなかいっぱい💖

おやつのクリスマスカップケーキも、美味しかったね💖
12月20日(金)

スイミング

今年度最後のスイミングです。

たくさん上達して、いろんなことができるようになりました!

コーチ、ありがとうございました!

12月18日(水)

小学校交流

今日は、年長児が小学校に行きました。

「しょうがっこうってどんなところなんだろう?」

子ども達の目で見て、知ってほしくて計画しました。

小学校に着くと、たくさんの小学生が温かく迎えてくれました。

子ども達は、校庭で思い切り遊び、とてもいい表情でした。

「またいきたぁーい!」

就学に向かって、「1年生になる」ことが楽しみになるようにサポートしていきます。


12月14日(土)

発表会

年長・年中・年少組の発表会がありました。
各クラス、お遊戯やオペレッタを披露しました。
ちょっぴりドキドキ♡
でも楽しく舞台に立つことができました。
お家の方の、たくさんの暖かい声援と拍手をありがとうございました。
12月10日(火)

祖父母参観

年長・年中・年少組の祖父母参観がありました。
おじいちゃん、おばあちゃんの前で、お遊戯やオペレッタを披露しました。
たくさんの拍手をありがとうございました。

11月17日(日)

フェスタ河城

年長児が河城地区センターで行われた、フェスタ河城に出演しました。
ジャンボリーミッキー♬を元気いっぱい踊ってくれましたよ!
11月14日(木)


お宮参り

年長・年中・年少・2歳児クラスで、和田の大井神社へお参りに行ってきました。
お賽銭を入れて
「健康で、元気に大きくなりますように」と手を合わせました。
11月13日(水)

秋の火災予防運動 街頭広報活動

年長児が、遠鉄ストアで火災予防を呼びかけました。
「ひのようじん おねがいします!」
大きな声で呼びかけながら、パンフレットを渡してPRしました。
避難訓練

水害を想定し、第2避難所へ移動する訓練をしました。
上手に歩いて、河城小学校まで移動することができました。

11月11日(月)

お買い物体験/リコパン

年長・年中さんが自分で作ったお財布に100円を入れて、パン屋さんまでお買い物に行きました。
年少さんは、保育園でお買い物をしました。
ふかふかのジャムパン。
給食と一緒に、美味しく頂きました。

リコパンさん
貴重なお買い物体験をさせていただき、ありがとうございました。
11月8日(金)

バス遠足・島田ゆめみらいパーク
(年長・年中・年少)

さあ!遠足に出発です。
楽しい遊具がいっぱいです!
2・1歳児クラス

土手に散歩。
みんなニコニコ楽しそう。
0・1歳児クラス

お散歩コロコロを持って、友田神社周辺をお散歩しました。
遠足・お散歩日和の一日でした。
11月6日(水)

0.1歳児 参観会

一番小さいクラスの参観会。
今日は大好きなお母さんと一緒で、みんなにこにこ笑顔です💖
シールを張ってお散歩コロコロの製作。
ふれあい遊びをしたり、給食を食べさせてもらったりと、楽しい時間を過ごしました。
11月5日(火)

さつまいものクッキング

年長、年中、年少クラスが集まって、先日収穫したさつまいもでクッキング!
さつまいも餡のどら焼きを作りました。
「あまくておいしい!」
「さつまいもだいすき!」
とってもおいしくできました。
10月31日(木)

Happy Halloween🎃!

給食の先生がハロウィンカップケーキを作ってくれました😊

「かぼちゃのあじがするー!」

子ども達は大喜びで食べました!
みんなで食べたよ!
10月30日(水)

ハロウィンパーティー

保育園の中は、みんなが作ったおばけがいっぱい!

『わんわんわんハロウィン』の絵本を読んでもらったり、『包帯巻き巻きなーんだ』クイズをやりました。
その後は♪ぐーちょきぱぁでぱんぷきん♪のダンスで盛り上がりました。

自分で作ったバックを持ってお菓子をもらいに行きます。
トリックオアトリート
お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ~

ちょっぴりドキドキしながら言うと、魔女さんがゼリーをくれましたよ。
10月28日(月)

防火教室

消防士さんが来てくださり、火の怖さや火事になった時の

避難の仕方を教えてくださいました

「体に火が付いたら①止まるよ②倒れるよ③顔を隠して転がるよ 

覚えておいてね!」

丁寧にご指導いただきました
10月26日(土)

河城保育園 運動会!

天気が心配で、みんなでてるてる坊主を作ってお祈りしました。

みんなの願いが神様に届き、雨が降らないようにしてくれました。

毎日暑かったけど、練習頑張ってきました。

大好きなお父さん・お母さんにかっこいい姿を見てもらえるのが嬉しくて、みんな張り切って頑張りました!

転んでも泣かないで最後まで走ったよ!
10月24日(木)

交通安全教室

年長、年中、年少、2歳児クラスが、交通安全指導員さんから、大切な命を守るための交通ルールを学びました。
みんな真剣に、お話を聞いていました。
歩道のある道路、歩道のない道路、横断歩道の渡り方、信号機のルール、車に乗る時の約束、たくさん勉強しました。


10月21日(月)

先日掘ったお芋で焼き芋をしました。


ふんわりおいしそうな焼き芋の香りにつられて集まってくる子どもたち。

「たべた~い‼」とちょっぴりつまみ食い。

やけどしないように気を付けてね。

「あまくておいしい✨」と大好評でした。
茹でてから焼いたお芋も食べました。

ちょっぴり塩をかけて、また違った味を楽しみました。
10月18日(金)

さつまいもほり

6月に植えたさつまいも
「そろそろほってもいいよ」と連絡を頂き、さっそくみんなで畑へ!
「うんとこしょ~、どっこいしょ~」

とっても大きなさつまいもが、たくさん収穫できました。
たくさん穫れたので、お家にお土産でお持ち帰り。
残りは後日、みんなでクッキングをやる予定です。
9月25日(水)

1,2歳クラスの参観会がありました。
お父さん、お母さんと一緒に、おやつを食べたり制作をやったり、ジャンボリーミッキーを踊って楽しいひと時を過ごしました。
9月17日(火)

お月見クッキング

さつまいもの茶巾絞りを作りました。
ぎゅっぎゅっと丸めて、お月様の出来上がり!
給食は『お月見うさちゃんハヤシカレー』
ちょこんと並べて完成です。
9月5日(木)

プール納め

楽しかったプールも今日で終わりです。
今年の夏は天気が良く、ほぼ毎日水遊びを楽しむことができました。
園長先生から代表の子に『プール修了証書』が手渡されました。
わにさん歩き
イルカジャンプ
蹴伸び とってもきれい!
バタ足泳ぎ
年少、年中、年長クラスの子それぞれできる様になった泳ぎを、披露してくれました。

1.2歳児さんは、テントの下で楽しく水遊び。
0.1歳児さんはベランダでのんびり水遊び。
9月2日(月)

防災訓練・炊き出し訓練

引き渡し訓練

9:00
放送で「地震の注意報が出ました。防災クッションをかぶり慌てず避難しましょう。」

みんな先生の誘導で安全に非難することができました。
防災庫から非常食を出して、炊き出し訓練です。
非常食を食べ、非常用のおやつをもらい、引き渡し訓練でお家の人のお迎えを待ちました。

8月29日(木)

男女共同参画絵本の読み聞かせ

年長さんが絵本の読み聞かせに参加しました。


♪とんぼのめがね♪
絵本『きょうのごはん』
絵本『てをつなぐ』
♪どんないろがすき♪
絵本『ピンクはおとこのこのいろ』
ペープサート『おおきなかぶ』

大きくなったら何になりたい?
みんなやりたいことをやっていいんだよ。男の子・女の子は関係ないんだよ。

絵本や歌を通して、教えていただきました。

8月9日(金)

年少さんの部屋から、楽しそうなお祭りの音楽が聞こえてきます。
「いらっしゃいませ!」と、元気な声に誘われて部屋に入ると…
手作りのおいしそうな食べ物が、たくさん並んでいます。
あっという間に、完売でした。

8月8日(木)

あおぐみさんにお寿司屋さんが開店‼
回転ずしやクイズ&絵合わせコーナーがあり、お客さんで大盛況でした。
7月30日(火)

納涼大会

年長さんが考えてくれたゲームを楽しんだり、屋台メニューの給食をみんなで楽しく食べました。

7月12日(土)

年長児 お楽しみ保育です

夕食のカレーの材料を切ったり、脱出ゲームに挑戦したり、

花火を楽しみました。

今日まで一生懸命練習したちょうちょ結びは、みんな成功しました!

楽しかったね!
7月5日(金)

七夕の集い

笹竹に、手作りの飾りや願い事の短冊を付けました。
年長さんが、みんなの前で願い事の発表をしてくれました。

7月7日は良い天気になって、みんなの願い事が叶うといいね。
職員室廊下に可愛いお客様が来ました🦎

小さくて可愛いかったです
7月4日(木)

プール開き

楽しみにしていたプールがいよいよ始まります。
準備体操でジャンボリーミッキーを踊りました。

園長先生からプールのお約束の話を聞き、お清めのお水を注ぎました。
年長・年中・年少組さん
真剣にお話を聞いています。
お楽しみのシャボン玉拾いをやってから、プール遊びのスタートです!
未満児クラスは、お部屋の前やベランダでのんびり水遊び。
休憩、水分補給を取りながら、安全で楽しいプール遊びをしていきます。
7月3日(水)

プール掃除

明日のプール開きの向けて、みんなでプールをピカピカ✨にしてくれました。
明日のプール開きが楽しみです🌞
🌞 🌞 🌞 🌞 🌞 🌞 🌞 🌞

不思議実験

水性ペンを使って不思議なことが起こるよ。
クリアファイルに絵をかいて
水に入れると・・・
魚が動き出した!
6月25日(火)

クリームソーダ屋さん開店🍹

「いらっしゃいませー!」
年長、年中さんのお店屋さんの開店です。
手作りサンバイザーも決まってます!
可愛くておいしそうなクリームソーダがたくさんあって、どれにしようか迷ってしまいます。
6月19日(水)

保護者の方からいただいたカブトムシの幼虫が成虫になりました!

メス2匹は帝王切開です(*^▽^*)

立派な成虫になっていて感動です!
6月18日(火)

🚓交通安全教室

年長・年中・年少さんが交通安全教室に参加しました。
交通指導員さんにルールをわかりやすく教えていただきました。

横断歩道を渡る練習です。
ルールを守って、上手に渡れるかな?
みぎ、ひだり、まえ、うしろ
車は来ないかな?

「ありがとうございました!」
大切な命を守るための交通ルールです。
子どもも大人も、しっかり守っていきたいですね!
6月10日(月)

花火教室

消防署の方が来て、安全に花火ができるよう、DVDを観たり実際に花火をやったり、わかりやすく教えてくれました。
『カルガモ親子の火の用心』DVD
身体に火が付いたら、
顔を隠して転がろう!
ちょっとドキドキ
最後に、消防車に乗ったり触らせても際ました。

今日のお約束を守って、楽しく花火をやろうね。
6月7日(金)

畑でさつまいもの苗植え

卒園児のおじいちゃんが、保育園の横にある畑を貸してくださいました。そして「畑で野菜を育て、収穫する体験を」と、理事長さんがさつまいもの苗を下さいました。
年長・年中・年少でさっそく畑に行ってきました。
たくさんのさつまいもの苗を植えることができました。
成長と、収穫が楽しみです。
6月6日(木)

お買い物体験

パティスリーエスさんのご厚意で、年長・年中・年少さんがお買い物をさせていただきました。暑い日にピッタリの冷たい桃のジュレを買いました。
自分で作ったお財布に、100円を入れて出発です。

お昼寝から起きて、お待ちかねのおやつです。
あまくておいしい~💖
冷凍庫で冷たく冷やした桃ジュレ🍑
ちょっと溶けかかっていて、ヒンヤリおいし!!
お金入ってるね。
落とさないように気をつけようね!
つめたいよ~
桃のにおいがするよ。
みんなを見えなくなるまで見送ってくれました💖
「めっちゃおいしかった!」「おかわりほしい!」大好評でした。
パティスリーエスさん
貴重な体験と、おいしい桃ジュレをありがとうございました。
6月4日(火)

先日、北陸地方で大きな地震がありました。

地震の揺れってどんなものだろう?

地震の揺れを実際に体感することができる、地震体験車に乗りました。
6月1日(土)

保育参観会

親子で楽しい時間を過ごしました。
みんなニコニコうれしそう!
朝の活動
新聞じゃんけん
バスごっこ
年中さん

リズム打ち
制作
じゃんけん列車
年長さん
朝の活動
制作
ころがしドッチボール
5月31日(金)

ほうれん草の収穫

年少さんが育てている、ほうれん草。今日は2回目の収穫です。
ふかしたじゃがいもを細く切って、一緒に炒めました。塩味としょうゆ味で、おいしく頂きました☺
5月29日(水)

クッキングDAY

きゅうりの収穫をし、今日はドレッシングをつけて、みんなでポリポリ食べました。
新じゃがでポテトチップスも作ったよ!
5月23日(木) 

あおぐみさんが浜松遠足に行きました。

ずっと楽しみにしていた遠足。

交通のマナーを守って電車に乗って、ルンルン♪で浜松駅へ向かいます。

浜松科学館みらいーら、浜松こども館どちらも楽しいことばかりでたくさん遊ぶことができました。
5月21日(火)

不審者訓練

みんなで集まって【いかのおすし】の紙芝居を見て、知らない人に会ったときはどうすればいいかお勉強しました。
声が出ない時や怖くて動けない時は、防犯ブザーを鳴らすのもいいね。とも教えてもらいました。
5月17日(金)

野菜の収穫

年長さんがキュウリを収穫し、お味噌をつけて食べました。
採れたて新鮮!
とってもおいしかったです。
5月16日(木)

消防車見学

年長・年中さんが市バスに乗って消防署見学に行ってきました。
うわー!かっこいい!!
救急車の中は機械がいっぱいだね
ドキドキ!

色々と見せてもらったり、触らせてもらったり、貴重な体験でした。
消防士さん、救急救命士さん、レスキュー隊員さん、私たちを守り、助けてくれてありがとうございます!
5月15日(水)

あおぞらランチ

あお・もも・き組さんがおにぎりを作りました。
シャケ、ツナマヨ、ワカメ
具材はなににしようかな~

おかずは給食の先生がタッパーに詰めてくれました。
青空の下でのお弁当、おいしかったね。
5月14日(火)

ジュビロサッカー教室

あお組さんがビブスを着て、サッカー教室に参加しました。
コーチの話を聞いて、ボールを蹴ります。




白熱した試合です!
ボールを追いかけるだけではなく、ゴールを守りに行ったりと、素晴らしいチームワークを見せてくれました。
5月10日(金)

市バスに乗って菊川公園に行ってきました。

朝からワクワク!
「いつもよより早起きしたよ」
とっても楽しみにしていたようです。
あっという間に帰る時間になってしまいました。
楽しかったね。
5月9日(木)

野菜を植えたよ

あお・もも・き組
それぞれのクラスで野菜の苗を植えました。

じゃがいも・きゅうり・ほうれん草
小玉すいか・さつまいも

収穫が楽しみです。
4月19日(金)

ちびっこおまわりさん 任命式

菊川警察署からお巡りさんが来てくださいました

年長児が、今日から『ちびっこおまわりさん』として、

家族や近所の人に防犯を呼びかけます

お巡りさんからのお話をしっかり聞いてたので、活躍してくれると思います
4月16日(火)

しいたけ栽培キットで育ったしいたけ🍄

5歳児がクッキングです


4月12日(金)

花まつり

今日は、善福寺へ行きました。

お釈迦様のお誕生をお祝いするためです。

お話を聴いて、お釈迦様に甘茶をかけました。

子ども達も甘茶をいただき、嬉しそうでした。
4/1(月) 始園式

入園・進級おめでとうございます。
今日から新学期がスタート‼
新しいおともだち、一つ大きいクラスになった在園児のおともだち、みんなニコニコ素敵な笑顔を見せてくれました♪
今日は遊戯室に集まり由里先生からお話を聞きました。
保育園ではどんな楽しいことがあるかな、運動会、発表会、クリスマスなど、年間行事を聞いた子どもたちは期待に胸を膨らませていました。