秋は子どもたちが楽しみにしていた行事が
たくさんありました。
まず初めに、運動会!
と言いたいところですが、、
今年は、予備日とも 雨、雨、雨☂
残念ながら、運動会は規模を縮小してお遊戯室で行いました。
でもやっぱり、運動会は青空の下がいちばんですね。
来年は、お日さま🌞が元気に顔を出してくれますように。
(写真は予行練習の際に、撮影したものになります。)

つづいては、おいもほりです🍠
この日は、秋の晴天。
体を動かすと、みんな暑いくらいでした。
長靴を履いて、みんなで畑へ GO!GO!
虫が怖くて恐る恐る土をさわる子、
まったくサツマイモに興味のない子 (笑) 

それでも、少し掘ってみると、
出るわ出るわ、たくさんのおいも!
しかも、今年は
で、でっかい (笑)
みんなの顔くらい大きなおイモがたくさん出てきて、大騒ぎでした♬
もちろん、その日のおやつはふかしいも💛
甘くておいしいと、たくさん食べました。

つづいては、みんなドキドキ
HAPPY 
HALLOWEEN!
園内に、たくさんのモンスターたちが大集合!
トリック・オア・トリート!
大きな声で、園長先生にごあいさつ
(ん?ごあいさつ??)

謡曲発表会 もありました。
年長組は、謡曲加賀宝生を、講師の先生より少しずつお習いします。
1年間でとっても上手に謡えるようになりました。
当日は、着物を着ると自然に背筋はピーン。
最初は少し緊張した顔も見られましたが、
無事に1年間の成果を見せることができて、
よかったです
【加賀宝生について】
謡曲加賀宝生は、石川県の伝統芸能のひとつで、宝生流の能楽のことになります。
また、金沢市が指定する無形文化財にも選ばれているため、県内には県立能楽堂や金沢能楽美術館があり、市民が親しむことができる伝統芸能となっています。

大きくなっても、地元の伝統芸能にかかわったことを、覚えていてくれるとうれしいです.

秋は子どもたちが楽しみにしていた行事が
たくさんありました。
まず初めに、運動会!
と言いたいところですが、、
今年は、予備日とも 雨、雨、雨☂
残念ながら、運動会は規模を縮小してお遊戯室で行いました。
でもやっぱり、運動会は青空の下がいちばんですね。
来年は、お日さま🌞が元気に顔を出してくれますように。
(写真は予行練習の際に、撮影したものになります。)
つづいては、おいもほりです🍠
この日は、秋の晴天。
体を動かすと、みんな暑いくらいでした。
長靴を履いて、みんなで畑へ GO!GO!
虫が怖くて恐る恐る土をさわる子、
まったくサツマイモに興味のない子 (笑) 

それでも、少し掘ってみると、
出るわ出るわ、たくさんのおいも!
しかも、今年は
で、でっかい (笑)
みんなの顔くらい大きなおイモがたくさん出てきて、大騒ぎでした♬
もちろん、その日のおやつはふかしいも💛
甘くておいしいと、たくさん食べました。
つづいては、みんなドキドキ
HAPPY 
HALLOWEEN!
園内に、たくさんのモンスターたちが大集合!
トリック・オア・トリート!
大きな声で、園長先生にごあいさつ
(ん?ごあいさつ??)
謡曲発表会 もありました。
年長組は、謡曲加賀宝生を、講師の先生より少しずつお習いします。
1年間でとっても上手に謡えるようになりました。
当日は、着物を着ると自然に背筋はピーン。
最初は少し緊張した顔も見られましたが、
無事に1年間の成果を見せることができて、
よかったです
【加賀宝生について】
謡曲加賀宝生は、石川県の伝統芸能のひとつで、宝生流の能楽のことになります。
また、金沢市が指定する無形文化財にも選ばれているため、県内には県立能楽堂や金沢能楽美術館があり、市民が親しむことができる伝統芸能となっています。

大きくなっても、地元の伝統芸能にかかわったことを、覚えていてくれるとうれしいです.