令和6年度ブログ 1月 | ||
2025/1/31 気持ち良い青空の下、年長年少組エンジェルクラスはかけっこのあとに2チームに分かれて綱引きをしました。勝負は1対1の同点で3回戦を行うと、カラーチームが勝ちました。「やったー!」飛び跳ねて大喜びをする姿がみられました。力を合わせて頑張る経験を大切にしていきたいですね。 | ||
年中組は楽しみにしていたあーすぷらざに遠足に行きました。遊具で目一杯遊んで、国際理解展示室では世界の民族衣装を一人一人選んで着ました♬みんな笑顔で、はいポーズ。たくさんの思い出ができました。 | ||
2025/1/30 今日は、保護者の方による絵本の読み聞かせがありました。 | ||
今日はとても暖かい天気だったので、外遊びが気持ち良い日でした。 年少組は体操指導で始まったリレーを遊びの中でも取り入れています。 年中組はサッカー、年長組は、ドッジボールをして楽しみました♪ | ||
2025/1/29 未就園児対象のイベントでリトミックあそびをしました。たくさんの可愛い子たちが来てくれて絵本うたやタンバリンの楽器あそび、表現あそびをしました。途中、年長児があそびに来てくれてお手伝いやふれあいをしました。 | ||
2025/1/28 今日は、本郷小学校との交流会がありました。 あと少しで小学生になる年長さん。ちょっとドキドキ… 優しいお兄さんお姉さんに囲まれお話しをしていくうちに緊張もほどけ思い思い質問したり、しりとりゲームや すごろくを楽しみました。 | ||
まずは、体育館で自己紹介をしました。 | ||
3グループに分かれ、学校探検をしてもらいました。 学校って広いね~! | ||
学校のことを教えてくださったお兄さんお姉さんに感謝の気持ちを込めてお手紙を渡しました。 小学校に行くのが待ち遠しいですね! | ||
2025/1/27 今日は、年中組の保育参観がありました。 園庭でかけっこをした後に、鍵盤ハーモニカの発表! その後は、遊戯室や保育室でゲームを行いました。 頭の上に鏡餅を乗せて鏡餅レースをしたり、自分で作ったカルタでカルタ取りをしました! 大好きなお父さん、お母さん、祖父母の方に見ていただきました✨ 嬉しかったね☺ | ||
2025/1/24 年長組の保育参観がありました。普段の遊びの中からかるた作りをしました。 一文字から沢山想像して堂々とした絵がうまれました! また、「みんなでパン屋さんをしよう」の話から子どもたちが意見を出し合って話し合いを進めていく姿を見ていただくことができました。友だちとの関わりを通して日々成長しています! | ||
年少、年中組は友だちと力を合わせてリレー対決! 年少組は初めてのリレーだったので、その後バトンを作ってきてたくさん走る姿がみられました。 年中組は勝ち負けがわかってきて、走りも力強くなってきました。 | ||
2025/1/23 年少組は、参観日でした。 いつも楽しんでいる遊びをおうちの人に紹介しました♪ 大好きなおうちの人が来てくれてみんなとても嬉しそうでした♡ | ||
年中組は、みんなで“鏡餅リレー”を楽しみました。 落ちないようにみんな慎重でした。 | ||
年長組は、缶けりをしました♬ みんな必死に隠れたり、鬼の隙を見て缶を蹴って楽しんでいました! 今日の給食もみんな美味しくいただきました☺ | ||
2025/1/22 教会で節分に向けて、園長先生に豆を祝福していただきました。自分の心にある弱いところ(鬼)を退治するという節分の意味を子どもたちは真剣に聞いていました。本番はどんな鬼を退治していくか、聞いてみたいと思います。 | ||
ぽかぽか暖かい陽気の中、たこあげで元気に走り回って遊ぶ姿がみられました。「あったかいから、ダンゴムシいるかもよ。」と話しながら花壇のレンガをひっくり返してみると、ダンゴムシを発見。大喜びの年少組でした。冬を通り越して春はすぐそこまできているのでしょうか? | ||
2025/1/21 今日は避難訓練がありました。浸水を想定して素早く3階に避難することができました。 その後は、年長組と年中組で白チーム・カラーチームに分かれて「パカパカリレー」 「ボール運びゲーム」「リレー対決」をして遊びました♪ みんなで協力しながら体をたくさん動かし、とても楽しい時間を過ごすことができました!! | ||
2025/1/20 朝の雨もすぐに止み、暖かな一日でした。毎日元気よく遊び、鉄棒や縄跳び・大繩や鬼ごっこなど色々な遊びを楽しんでいます。 | ||
未就園児クラスでは、かけっこやお砂場遊び・ブランコなど園庭で元気に遊びました。お弁当がはじまりお友だちと一緒に美味しくいただいています。 | ||
2025/1/17 寒さに負けず元気いっぱい、かけっこをしました! 未就園児のお友だちも参加しています。 | ||
どの学年もお友だちとの関わりが広がってきた三学期‼ 自由遊びの中で他学年と一緒に遊ぶ姿が見られます。 | ||
廃品を使った工作遊びを楽しんでいる年少組さん。テープやハサミの使い方も上手です。 何が出来上がったのかな~♪ | ||
2025/1/16 今日は、12月、1月生まれの誕生会がありました。 教会では、聖歌「マリアさまのこころ」を歌ったり、成長を祝うお祈りをしました。 誕生児は、みんなの前で自己紹介をして将来の夢や好きなことを話しました。 | ||
その後は、遊戯室でお楽しみ会! お正月のなぞなぞクイズやシルエットクイズ、先生たちによる二人羽織りを見ました! | ||
2025/1/15 今日は幼稚園のお友だちみんなで縦割りグループに分かれて正月遊びを楽しみました。 福笑いやかるた取り、こま回しや人間すごろくをして遊びました! 他学年のお友だちとかかわり、教え合いながら楽しい時間を過ごすことができました♪ そしてそれぞれお友だちも増えて、楽しかったですね! | ||
2025/1/14 今日は幼稚園に獅子舞が遊びに来てくれました! 男の子と女の子の見分け方や実際に近くで見たり触ったりしました! また、頭を嚙んでもらい神がついたことで「今年一年健康に楽しく過ごせますように」とお話があり ニコニコの子ども達でした♪ | ||
2025/1/10 今日も年長組は、コマ、カルタ、すごろく、だるま落としなどのお正月遊びを楽しみました♬ コマやだるま落としはコツを掴んでどんどん上手になってきています☺ 年少組は、凧を作り元気いっぱい園庭で走っていました! | ||
年長組は、体操指導がありました。 しっぽ取りゲームをしたり、縄跳びでいろいろな跳び方を練習しました!! 寒さに負けず、元気いっぱい体を動かしました。 | ||
2025/1/9 今日からスタートしたお正月遊びで年少組はこま回しを楽しみました。 それぞれこだわってこまに色ぬりを丁寧にしていました。 | ||
色付けが終わったら、こま回しスタート。なかなかはじめはうまく回せず、どうしたらうまくできるかみんなで考えて挑戦する姿がとても可愛かったです。たこあげや、福笑いなどお正月遊びを沢山楽しんでいきましょう。 | ||
2025/1/8 3学期が始まり「あけましておめでとうございます!」と元気にご挨拶をしてくれました。 冬休みにいただいたお恵みの感謝や3学期に健康と安全に過ごせるように教会や幼稚園のマリア様にお祈りをしました。 | ||
令和6年度ブログ 1月 | ||
2025/1/31 気持ち良い青空の下、年長年少組エンジェルクラスはかけっこのあとに2チームに分かれて綱引きをしました。勝負は1対1の同点で3回戦を行うと、カラーチームが勝ちました。「やったー!」飛び跳ねて大喜びをする姿がみられました。力を合わせて頑張る経験を大切にしていきたいですね。 | ||
年中組は楽しみにしていたあーすぷらざに遠足に行きました。遊具で目一杯遊んで、国際理解展示室では世界の民族衣装を一人一人選んで着ました♬みんな笑顔で、はいポーズ。たくさんの思い出ができました。 | ||
2025/1/30 今日は、保護者の方による絵本の読み聞かせがありました。 | ||
今日はとても暖かい天気だったので、外遊びが気持ち良い日でした。 年少組は体操指導で始まったリレーを遊びの中でも取り入れています。 年中組はサッカー、年長組は、ドッジボールをして楽しみました♪ | ||
2025/1/29 未就園児対象のイベントでリトミックあそびをしました。たくさんの可愛い子たちが来てくれて絵本うたやタンバリンの楽器あそび、表現あそびをしました。途中、年長児があそびに来てくれてお手伝いやふれあいをしました。 | ||
2025/1/28 今日は、本郷小学校との交流会がありました。 あと少しで小学生になる年長さん。ちょっとドキドキ… 優しいお兄さんお姉さんに囲まれお話しをしていくうちに緊張もほどけ思い思い質問したり、しりとりゲームや すごろくを楽しみました。 | ||
まずは、体育館で自己紹介をしました。 | ||
3グループに分かれ、学校探検をしてもらいました。 学校って広いね~! | ||
学校のことを教えてくださったお兄さんお姉さんに感謝の気持ちを込めてお手紙を渡しました。 小学校に行くのが待ち遠しいですね! | ||
2025/1/27 今日は、年中組の保育参観がありました。 園庭でかけっこをした後に、鍵盤ハーモニカの発表! その後は、遊戯室や保育室でゲームを行いました。 頭の上に鏡餅を乗せて鏡餅レースをしたり、自分で作ったカルタでカルタ取りをしました! 大好きなお父さん、お母さん、祖父母の方に見ていただきました✨ 嬉しかったね☺ | ||
2025/1/24 年長組の保育参観がありました。普段の遊びの中からかるた作りをしました。 一文字から沢山想像して堂々とした絵がうまれました! また、「みんなでパン屋さんをしよう」の話から子どもたちが意見を出し合って話し合いを進めていく姿を見ていただくことができました。友だちとの関わりを通して日々成長しています! | ||
年少、年中組は友だちと力を合わせてリレー対決! 年少組は初めてのリレーだったので、その後バトンを作ってきてたくさん走る姿がみられました。 年中組は勝ち負けがわかってきて、走りも力強くなってきました。 | ||
2025/1/23 年少組は、参観日でした。 いつも楽しんでいる遊びをおうちの人に紹介しました♪ 大好きなおうちの人が来てくれてみんなとても嬉しそうでした♡ | ||
年中組は、みんなで“鏡餅リレー”を楽しみました。 落ちないようにみんな慎重でした。 | ||
年長組は、缶けりをしました♬ みんな必死に隠れたり、鬼の隙を見て缶を蹴って楽しんでいました! 今日の給食もみんな美味しくいただきました☺ | ||
2025/1/22 教会で節分に向けて、園長先生に豆を祝福していただきました。自分の心にある弱いところ(鬼)を退治するという節分の意味を子どもたちは真剣に聞いていました。本番はどんな鬼を退治していくか、聞いてみたいと思います。 | ||
ぽかぽか暖かい陽気の中、たこあげで元気に走り回って遊ぶ姿がみられました。「あったかいから、ダンゴムシいるかもよ。」と話しながら花壇のレンガをひっくり返してみると、ダンゴムシを発見。大喜びの年少組でした。冬を通り越して春はすぐそこまできているのでしょうか? | ||
2025/1/21 今日は避難訓練がありました。浸水を想定して素早く3階に避難することができました。 その後は、年長組と年中組で白チーム・カラーチームに分かれて「パカパカリレー」 「ボール運びゲーム」「リレー対決」をして遊びました♪ みんなで協力しながら体をたくさん動かし、とても楽しい時間を過ごすことができました!! | ||
2025/1/20 朝の雨もすぐに止み、暖かな一日でした。毎日元気よく遊び、鉄棒や縄跳び・大繩や鬼ごっこなど色々な遊びを楽しんでいます。 | ||
未就園児クラスでは、かけっこやお砂場遊び・ブランコなど園庭で元気に遊びました。お弁当がはじまりお友だちと一緒に美味しくいただいています。 | ||
2025/1/17 寒さに負けず元気いっぱい、かけっこをしました! 未就園児のお友だちも参加しています。 | ||
どの学年もお友だちとの関わりが広がってきた三学期‼ 自由遊びの中で他学年と一緒に遊ぶ姿が見られます。 | ||
廃品を使った工作遊びを楽しんでいる年少組さん。テープやハサミの使い方も上手です。 何が出来上がったのかな~♪ | ||
2025/1/16 今日は、12月、1月生まれの誕生会がありました。 教会では、聖歌「マリアさまのこころ」を歌ったり、成長を祝うお祈りをしました。 誕生児は、みんなの前で自己紹介をして将来の夢や好きなことを話しました。 | ||
その後は、遊戯室でお楽しみ会! お正月のなぞなぞクイズやシルエットクイズ、先生たちによる二人羽織りを見ました! | ||
2025/1/15 今日は幼稚園のお友だちみんなで縦割りグループに分かれて正月遊びを楽しみました。 福笑いやかるた取り、こま回しや人間すごろくをして遊びました! 他学年のお友だちとかかわり、教え合いながら楽しい時間を過ごすことができました♪ そしてそれぞれお友だちも増えて、楽しかったですね! | ||
2025/1/14 今日は幼稚園に獅子舞が遊びに来てくれました! 男の子と女の子の見分け方や実際に近くで見たり触ったりしました! また、頭を嚙んでもらい神がついたことで「今年一年健康に楽しく過ごせますように」とお話があり ニコニコの子ども達でした♪ | ||
2025/1/10 今日も年長組は、コマ、カルタ、すごろく、だるま落としなどのお正月遊びを楽しみました♬ コマやだるま落としはコツを掴んでどんどん上手になってきています☺ 年少組は、凧を作り元気いっぱい園庭で走っていました! | ||
年長組は、体操指導がありました。 しっぽ取りゲームをしたり、縄跳びでいろいろな跳び方を練習しました!! 寒さに負けず、元気いっぱい体を動かしました。 | ||
2025/1/9 今日からスタートしたお正月遊びで年少組はこま回しを楽しみました。 それぞれこだわってこまに色ぬりを丁寧にしていました。 | ||
色付けが終わったら、こま回しスタート。なかなかはじめはうまく回せず、どうしたらうまくできるかみんなで考えて挑戦する姿がとても可愛かったです。たこあげや、福笑いなどお正月遊びを沢山楽しんでいきましょう。 | ||
2025/1/8 3学期が始まり「あけましておめでとうございます!」と元気にご挨拶をしてくれました。 冬休みにいただいたお恵みの感謝や3学期に健康と安全に過ごせるように教会や幼稚園のマリア様にお祈りをしました。 | ||