避難訓練の様子 | ||
保育園では、毎月「地震」「火災」「不審者」様々な災害を想定して避難訓練を計画し、実施しています。 実際の災害時に安全に避難できるよう、毎回、保育者も子ども達も真剣に取り組んでいます! | ||
~避難訓練のねらい~ | ||
「火災」避難訓練の様子 | ||
火災の避難訓練では、口と鼻をハンカチや手で覆って 姿勢を低くして素早く外へ避難します。 | ||
「地震」避難訓練の様子 | ||
大きいクラスの子ども達は、机の下に入り体を小さくして身を守ります。 | ||
小さいクラスの子ども達は、保育者と共に保育室の中心に集まり避難の体勢をとります。 | ||
避難訓練では『おかしもちな』の合言葉を子ども達に伝えています。 「お」…押さない(友達や保育者を押さない) 「か」…駆けない(走らない) 「し」…喋らない(友達と喋らず保育者の話を聞く) 「も」…戻らない(忘れ物などを取りに戻らない) 「ち」…近づかない(危険な場所に近づかない) 「な」…泣かない | ||
いつ起こるか分からない災害だからこそ、毎月様々な避難訓練を行い 子ども達や保育者が身を守れるよう備えています✨ | ||
避難訓練の様子 | ||
保育園では、毎月「地震」「火災」「不審者」様々な災害を想定して避難訓練を計画し、実施しています。 実際の災害時に安全に避難できるよう、毎回、保育者も子ども達も真剣に取り組んでいます! | ||
~避難訓練のねらい~ | ||
「火災」避難訓練の様子 | ||
火災の避難訓練では、口と鼻をハンカチや手で覆って 姿勢を低くして素早く外へ避難します。 | ||
「地震」避難訓練の様子 | ||
大きいクラスの子ども達は、机の下に入り体を小さくして身を守ります。 | ||
小さいクラスの子ども達は、保育者と共に保育室の中心に集まり避難の体勢をとります。 | ||
避難訓練では『おかしもちな』の合言葉を子ども達に伝えています。 「お」…押さない(友達や保育者を押さない) 「か」…駆けない(走らない) 「し」…喋らない(友達と喋らず保育者の話を聞く) 「も」…戻らない(忘れ物などを取りに戻らない) 「ち」…近づかない(危険な場所に近づかない) 「な」…泣かない | ||
いつ起こるか分からない災害だからこそ、毎月様々な避難訓練を行い 子ども達や保育者が身を守れるよう備えています✨ | ||